年末年始に増えるご不幸と葬儀。花屋が心底思う「後悔しない直葬」とは?

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-11-13 06:00
投稿日:2024-11-13 06:00

「お亡くなり現象」が増える季節に…

 寒くなり、アノ不思議現象がボチボチ起こり始めております。それは、年末から年明けにかけて頻発する「お亡くなり現象」。多くの火葬場がお休みになることもあり、亡くなったのは年末でも故人がお骨になったのは、年が明け、1月の半ばだった…なんてお話は、あるあるでございます。

 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋でも、ご葬儀関連の仕事は承っており、アフターコロナの今、内容も規模も様変わりしたな、と実感しております。

 今回は「家族を『直葬』で送った後に訪れる後悔とは?」の解説です。

「直葬」とは?

「直葬」「仮葬式」とは、従来のお通夜や葬式などを行わず、納棺後にそのまま火葬場に送られ火葬を行うスタイルのこと。総称して「直葬」ともいいます。

 以前は経済的あるいは核家族化などの理由で選ばれていた直葬ですが、アフターコロナの今、宗教色が薄く、近親者のみが火葬場で故人とのお別れを選択される方がとても多くなりました。

 ある統計では、直葬を選択するケースが全体の20%を超え、「家族葬」も含めると60%超え…といったデータもあるぐらいです。この現象は都会であるほど顕著に現れております。

 お亡くなりになる場所は、病院や施設といった自宅ではないケースが多いのですが、故人は亡くなった場所から直接火葬場に送られることはありません。亡くなってからお骨になるまでの流れは、臨終→病院や施設の安置所→葬儀者や搬送専門の方が搬送→納棺→火葬場へ搬送後、火葬となります。

 一般的な葬儀の場合、通夜や告別式を行いますが、コロナ禍以前でも核家族化や高齢化により参列者も減り、通夜を省略した「一日葬」や家族や近い親戚のみで取り行われる「家族葬」が増えておりました。

 そしてアフターコロナは参列者の負担を軽くした葬儀すら選ばれず、たとえお見送りする人が多くても、火葬場の火葬炉の前で執り行われる直葬が普通に選ばれる時代になりました。

【あわせて読みたい】控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク

直葬や火葬式のメリットは?

 直葬や火葬式の最大のメリットは、経費の安さにあります。また菩提寺を持たない、あるいは、菩提寺との関係が希薄になった理由からお坊さんを呼ばない方も多く、戒名も必要無し、お寺へ支払われる“経費”もバッサリ切る…なんて方もいらっしゃいます。

 ある日突然訪れる家族とのお別れは、予定外の出費なのは間違いありません。医学の発展により、病院生活や施設での生活が長く続き、それにかかる医療費が挟み、葬儀ところではない方も多くいらっしゃるのも事実です。

 直葬の場合、搬送代を含めれば経費はおよそ30~50万円程度といわれておりますが、一般の場合、100万円以上なのは確実です。私の場合も父を亡くしたあまりの悲しさで冷静に葬儀の準備どころの話じゃねぇ! 状態になり、まさかの400万円超え。数カ月の入院生活で膨らんだ病院への支払いと合わせて貯金が一気に減った記憶があります。

 身内だけだと遺族の精神的負担軽減も大きなメリットとなりますね。最近よく聞く小さな小規模タイプの葬儀や家族葬にもいえますが、ただ、小規模だから大丈夫だろうと臨終から火葬まで畳み掛けるような怒涛の時間の流れに身を任せてしまうと、蓋を開けたら思ってもいない費用に膨れ上がっていたというお話しも、実はよく聞きます。

 故人自ら「葬儀はしないでくれ」と遺言に残す方も珍しくなく、直葬が選ばれる理由もわからないではありませんが、大きな問題が後々出てくるものでございます…。

後悔しない直葬とは?

 とりわけ初めての直葬で驚かれるのが、最後のお別れの短さです。

 火葬炉に到着後、10分程度でご遺体は炉の中に納められます。お通夜や告別式などでたっぷりと時間をかけるのとは違い、あっけないお別れ…。

 本当に弔うことができたのかと、ほどなくして、取り返しのつかない後悔と猛烈な寂しさにさいなまれる方もいらっしゃいます。最期のお別れの時は、もう二度とこないというのに…。

「お見送り」事前準備の重要性

 最後のお見送りの方法は、事前に調べておくと全然違います。どれだけ遺族に寄り添う気持ちがあるのか。当日に「初めまして」の方よりも事前に何社かの葬儀社と直葬でも後悔しない方法等を相談できていれば、状況はだいぶ変わってまいります。

 やり方も価格もハッキリ言って、葬儀社の、もっといえば担当者の人となりで同じ直葬でも満足度は雲泥の差です。

 後悔するのか、心穏やかにお見送りできるのか。一歩引いた場所から葬儀屋さんを見ているワタクシのようなお花屋や出入り業者は、こう思います。結局は「人」、「人間力」でございますのよ。

 残すお金も精神的な負担も考えれば、最終的には生きている者が大事。ですが、故人も遺族も双方が悲しいお別れにならないよう、心優しい「おくりびと」に巡り会えることを…遠いお空の向こうでお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳
 色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。 (コクハク...
ポンポン尻尾にメロメロ♡  “にゃんたま”丸見えの姿に心をくすぐられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第101回「くまさんスイカ!シャクシャク」
【連載第101回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【“偏”探しクイズ】共通する偏をみつけて2文字の熟語を2つ作ろう(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...