残念ばーさんにはなりたくない! 平均年齢70代の“おじさまの海”で学ぶ

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2025-01-16 19:42
投稿日:2024-11-27 06:00
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女一匹の“ほぼリアタイ”ドタバタルポです。
 商店会は末端社会の縮図。次から次へと巻き起こるトラブルや人間関係は、どこぞの職場や家庭で見たような光景ばかり…。

商店会の世界は、めちゃ男性(年配多め)社会だ

 商店会会長を拝命してから、役所とやり取り、商店会の会報作成、ミニイベントを開催といった仕事の他に、毎月、地域の商店会会長全員(約60名)が集まる商店会連合のミーティングに参加している。

 40代50代の商店会会長もいるが、80代の会長もかなり多いので、多分平均年齢70歳くらいではないかと推察。そして、皆さん男性。まさに見渡す限り「おじさまの海」。あ、おじいさまかな?

 ちなみに私は、この地域初の女性商店会会長。しばらくして、数名の女性会長が誕生したそうだが、会合では過去に一度しかお見かけしていない。

 年配の方が多いせいなのか、皆さん前のめりで30分前行動が基本っぽい。先日は15分前に到着したので「荷物を置いてからちょっとお茶でも買いに…」なんて思っていたら、すでに皆さん全員着席しており、「あれ? 私遅刻?」と、変な錯覚に陥ってしまった。

【こちらもどうぞ】「オレ忙しいアピール」って何様よ? 昭和オヤジの怠慢さに怒りの沸点越え

ジェンダー平等はまだ遠い…女性会長はパンダ扱い

 初会合の時は、まさにパンダ扱いで、おじさま方、遠巻きに「ありゃなんだ?」みたいな感じで私を見てたっけwww

 その上、このフィッシュバーンって名前が相当怪しげに感じたらしく、「おたくどこの国の人?」と話しかけられwww、ちょっと面白かったんで「〇〇(商店会名)共和国です」って答えたら、全く冗談が通じず「しーん」。完璧すべっちゃった。

 中には、親切なおじいちゃまもいて、あの人はどこの商店会だ、この人はあそこの商店会だとか丁寧に教えてくださり、「若い人も女の人もいないから、ぜひ頑張って」と応援までしてくれたりして…。

 毎月参加しているうち、最近はパンダ扱いも終了。ふつーのおばさまの扱いになったが、商店会ってジェンダー平等に関しては手付かずのガラパゴス状態。でも、これってある意味ポテンシャルが高い分野ぢゃん!? と最近思っている。

 商店会の仕事は地域のお世話役や役所への申請など、地域愛があり、お役に立ちたいという方なら男女問わずできるもの。

 女性の商店会会長、少しずつかもしれないけど、今後増えていく気がする。

商店会の視察旅行に、女性参加は想定されていなかったー!

 そういえば…。この地域の商店会連合は定期的に視察という名の国内旅行に出向き、他地域の商店会の取り組みを参考にしているそう。

 初めて会合に参加した際、「視察旅行、参加したいですか?」と商店会連合の副会長さんに聞かれ、「いえー、忙しいんで無理です」と答えると――。

「あ、それならよかった。実はね、女性の会長が今までいなかったから、女性が泊まる部屋を予約していないんですよー。男同士だから、大部屋でみんな一緒に泊まるんでね。女性が参加するとなると部屋を新しく手配しないといけないから、ちょっと困っちゃってたとこでした」

 と、ほっとした様子の副会長さん。

「来年はちゃんと用意しますから」と言われたが、『いやー、高校生の合宿じゃないんだから大部屋で雑魚寝はちょっと無理っしょ…』という悪魔な返答を寸前で飲み込み、「いえいえお気遣いなく、男性の皆さんで楽しんで来てください」とにっこり。

 この旅、全く参加したいわけではないけれど、女性が参加する想定がない事実にちょっと驚愕。どんだけガラパゴス?

 商店会連合は昭和20年代に創立したそうだけど、私ってそれ以来初の女性会長だってことよね…こわっ(汗)。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


離婚で「実母と義母」のバトル勃発! 嫁を“敵認定”した義母が放つ衝撃的な一言【身内のありえない発言】
 嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。ですが、実際はトラブルが発生しているもの...
「ミスっても死なない!」優柔不断とおさらばする“前向きマインド”5つ
「優柔不断な性格を直したい…」「いつもクヨクヨ悩んでしまう」こんな悩みを抱えている優柔不断な方、集合! 優柔不断を改善す...
“神たま”のそば、羨ましいでしょ? 進むたび揺れる「にゃんたま」をソッと撮るお仕事です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
わかるけど…LINEの「疲れた」アピールにウンザリ。愚痴って対応に困るんです!
 何気なくする“疲れたアピール”は、ときに人を困らせてしまうもの。相手に遠慮や我慢をさせてしまったり、無理させたりする場...
仕事一筋の私が『対岸の家事』詩穂に共感した理由。くだらない「専業主婦vsワーママ」対立してる場合じゃない
 多部未華子さん主演のドラマ『対岸の家事』が6月3日に最終回を迎えた。毎回放送されるたびに話題になり、SNSを中心に視聴...
ストゼロでも消えない死への恐怖。介護に離婚…友人それぞれが歩む人生に救われた夜。人が最後に行きつく先は
 学生時代から今に至るまで赤羽に20年住む百恵。非正規雇用、独身だが、行きつけのスナックが居場所となり、不自由なく暮らし...
48歳、乳がん検診の「要精密検査」に衝撃。独居暮らし男の孤独死に重なる…誰にも看取られない恐怖
 学生時代から今に至るまで赤羽に20年住む百恵。非正規雇用、独身だが、行きつけのスナックが居場所となり、不自由なく暮らし...
40代は“知人の訃報”がくる年齢だ。憎んだ男の「死亡通知書」で20年ぶりに集う同級生、独身の私はどう映る?
 板チョコのような重い扉を百恵が開けると、真っ赤な口紅を施したママさんがいつものように明るく出迎えてくれた。 「い...
「20年モノのフライパン」がかっこいい? 貧乏戦線に異状あり!
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お酒の席の“あのルール”に物申したい! グラスに注ぐベストタイミングは…
 働く側としても、お客さんとしても大好きなスナック。今後も良いところをどんどん書いていければと思っているのですが、今回は...
若者が『めおと日和』の“昭和な恋愛”に胸キュンするのは何故? タイパ重視じゃないもどかしさ
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。前回のコラムでは、「50代の恋愛にときめきは必要なのか?」というテーマについ...
婚活に介護…もう頑張れない。アラフォー女性が抱えがちな問題、6つのケースを聞いた
 今回ご紹介するのは、アラフォー女性の悲鳴。「もう頑張れない」と思っていることを教えてもらいました。同じ悩みを抱えている...
怒った中年の顔は「ブス」だと知った。更年期世代がイラついた時にするべき大事なアレ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ゴロンする一瞬♡ 奇跡のモフモフ“にゃんたま”とプニプニ頬っぺが尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「現金がよかった」ってそりゃないよ~!『母の日』のガッカリエピソード
 日頃の感謝を伝えるために贈った母の日のプレゼント。なのに微妙〜な反応をされたら悲しいですよね。今回はそんな“母の日のガ...
女性の「理想の顔」ランキングが発表。石原さとみや新垣結衣を抜いた第1位は、上品なイメージのあの女優!
 もしも憧れの芸能人の顔に近づけるとしたら……あなたは誰を「理想」だと感じますか?