残念ばーさんにはなりたくない! 平均年齢70代の“おじさまの海”で学ぶ

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2025-01-16 19:42
投稿日:2024-11-27 06:00
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女一匹の“ほぼリアタイ”ドタバタルポです。
 商店会は末端社会の縮図。次から次へと巻き起こるトラブルや人間関係は、どこぞの職場や家庭で見たような光景ばかり…。

商店会の世界は、めちゃ男性(年配多め)社会だ

 商店会会長を拝命してから、役所とやり取り、商店会の会報作成、ミニイベントを開催といった仕事の他に、毎月、地域の商店会会長全員(約60名)が集まる商店会連合のミーティングに参加している。

 40代50代の商店会会長もいるが、80代の会長もかなり多いので、多分平均年齢70歳くらいではないかと推察。そして、皆さん男性。まさに見渡す限り「おじさまの海」。あ、おじいさまかな?

 ちなみに私は、この地域初の女性商店会会長。しばらくして、数名の女性会長が誕生したそうだが、会合では過去に一度しかお見かけしていない。

 年配の方が多いせいなのか、皆さん前のめりで30分前行動が基本っぽい。先日は15分前に到着したので「荷物を置いてからちょっとお茶でも買いに…」なんて思っていたら、すでに皆さん全員着席しており、「あれ? 私遅刻?」と、変な錯覚に陥ってしまった。

【こちらもどうぞ】「オレ忙しいアピール」って何様よ? 昭和オヤジの怠慢さに怒りの沸点越え

ジェンダー平等はまだ遠い…女性会長はパンダ扱い

 初会合の時は、まさにパンダ扱いで、おじさま方、遠巻きに「ありゃなんだ?」みたいな感じで私を見てたっけwww

 その上、このフィッシュバーンって名前が相当怪しげに感じたらしく、「おたくどこの国の人?」と話しかけられwww、ちょっと面白かったんで「〇〇(商店会名)共和国です」って答えたら、全く冗談が通じず「しーん」。完璧すべっちゃった。

 中には、親切なおじいちゃまもいて、あの人はどこの商店会だ、この人はあそこの商店会だとか丁寧に教えてくださり、「若い人も女の人もいないから、ぜひ頑張って」と応援までしてくれたりして…。

 毎月参加しているうち、最近はパンダ扱いも終了。ふつーのおばさまの扱いになったが、商店会ってジェンダー平等に関しては手付かずのガラパゴス状態。でも、これってある意味ポテンシャルが高い分野ぢゃん!? と最近思っている。

 商店会の仕事は地域のお世話役や役所への申請など、地域愛があり、お役に立ちたいという方なら男女問わずできるもの。

 女性の商店会会長、少しずつかもしれないけど、今後増えていく気がする。

商店会の視察旅行に、女性参加は想定されていなかったー!

 そういえば…。この地域の商店会連合は定期的に視察という名の国内旅行に出向き、他地域の商店会の取り組みを参考にしているそう。

 初めて会合に参加した際、「視察旅行、参加したいですか?」と商店会連合の副会長さんに聞かれ、「いえー、忙しいんで無理です」と答えると――。

「あ、それならよかった。実はね、女性の会長が今までいなかったから、女性が泊まる部屋を予約していないんですよー。男同士だから、大部屋でみんな一緒に泊まるんでね。女性が参加するとなると部屋を新しく手配しないといけないから、ちょっと困っちゃってたとこでした」

 と、ほっとした様子の副会長さん。

「来年はちゃんと用意しますから」と言われたが、『いやー、高校生の合宿じゃないんだから大部屋で雑魚寝はちょっと無理っしょ…』という悪魔な返答を寸前で飲み込み、「いえいえお気遣いなく、男性の皆さんで楽しんで来てください」とにっこり。

 この旅、全く参加したいわけではないけれど、女性が参加する想定がない事実にちょっと驚愕。どんだけガラパゴス?

 商店会連合は昭和20年代に創立したそうだけど、私ってそれ以来初の女性会長だってことよね…こわっ(汗)。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


壇蜜さんが語る“猫愛” 飼い猫スフィンクスとの馴れ初めと今
 女優・文筆家・グラビアタレントなどマルチに活躍中の壇蜜さんは、「猫大好き芸能人」としても知られています。一緒に暮らして...
世界一かわいいご神体「へそ天」姿のごきげん“にゃんたま”
 きょうは、陽だまりで「へそ天」にゃんたま様に出逢いました。  モフモフのお腹に顔を埋めてもいいですか? 「...
ヒョウ柄の秘密は? 4月が旬「アルストロメリア」栽培のコツ
 昔、会社勤めをしていた頃、わりと仲の良い同期男性がおりました。  バイト先の六本木での生活が楽しすぎたために、大...
上司との“LINEマナー”守ってる? NGルールと賢い使い方!
 いまや多くの人が日常生活で毎日のように使っているLINE。最近では「仕事で活用している」という人も多いでしょう。でも、...
ロックオン! 猫の狩りは“にゃんたま”撮影の方式とそっくり
 きょうは、獲物にロックオンのにゃんたま君。  猫の狩りは、獲物にじわじわ忍び寄り、待ち伏せしたりして、至近距離に...
野良猫はタダ?避妊・去勢手術代は?お迎え時の費用について
 さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティ...
思わず失笑…顔から火が出る“恥ずかしい打ち間違いLINE”5選
 手書きではなくデジタルのコミュニケーションツールが主流となり、文章やメッセージが手軽に書けるようになりました。その一方...
彼氏や友達とLINEで喧嘩!読み返すと笑えるくだらない内容6選
 友達や彼氏との喧嘩。最近は連絡ツールとしてLINEが主流になっているため、対面ではなくLINE上で喧嘩する人も多いよう...
友達と音信不通に…見切られオトナ女子の自己チェックと対策
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。時々LINEで連絡を取り合ったり、お茶したり食事をしたり、女同士の時間も楽し...
後輩ができたら絶対伝えたい…10年先も心に響く先輩の教え
 先輩に言われた言葉の中で忘れられないものってありますか? 私はもう10年近く胸に残っている言葉があり、最近その言葉をよ...
気が合わないアイツがいても…“にゃんたま”に学ぶ男の流儀
 一雨ごとに暖かく、春風が心地よい、猫草食べ放題の季節がやってきました。  気持ちが軽くなってにゃんたま君の尻尾も...
新しい門出と旅立ちを強力に応援する!春の花「フリージア」
「季節外れだということはわかっています」  そう言いながら、愛する奥様のお誕生日のために「ある花」だけでまとめられ...
結婚式で靴を履き替えたい…! 袋は必要?替え場所や預け方
 結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどの...
2021-03-31 06:00 ライフスタイル
辛酸なめ子さんが図解!「猫廃人入門」あなたも当てはまる?
 漫画家の辛酸なめ子さんは猫の魅力にハマり、毎日「猫の画像を見て、猫の成分を吸収しないと生きていけない」と言うほどの愛猫...
誘ってるの?あどけない“にゃんたま”の大胆ポーズにドキドキ
 きょうは、まだあどけなさが残るツッパリにゃんたまω少年に出逢いました。  もしも私がおんにゃの子だったら……こん...
保護猫譲渡のお約束とは?トライアル中は毎日レポート提出⁉
 保護猫を飼い始めたのは、2019年7月のことです。4月半ば頃に生まれたと推測される2匹の子猫ちゃんは、いずれもコクシジ...