「アンパンマン嫌い」の親が“強要”するのは虐待? 炎上騒動に思うアンチと子育ての妥協点

小政りょう ライター
更新日:2024-11-28 06:00
投稿日:2024-11-28 06:00

スレッズで「アンパンマン」投稿がプチ炎上

 先日、Threads(スレッズ)において、生後6カ月の赤ちゃんを育てている女性が「(我が子に)アンパンマンを徹底的に避けている」と投稿。この発言が子育て界隈で波紋を呼び、プチ炎上状態になりました。

 その女性に寄せられたコメントには「かわいそう」「ある種の虐待」だという厳しい意見の他、「アンパンマンを避けるのは山奥で自給自足するぐらい難しい」「いつの間にか入り込んでいる」「(自分も避けていたけど)我が家の敗北」というアンパンマンが子供を惹きつける力には勝てない、というものが多く見られました。

【関連記事】40代“子育て女”キャリア再形成に苦戦中。専業主婦→パートを経たその先のハードルが高すぎる

新米ママにありがちな自意識と母性の葛藤か

 その女性がなぜアンパンマンを避けるのかという理由は、スレッズ上に詳しく明言されていませんでした。ただ、くまのプーさんなどのキャラはさほど好きというわけではなくても許容できているようです。

「嫌いってわけじゃない」とも言っており、子育て経験者の筆者が推測するに、新米ママにありがちな自意識と母性との間で揺れ動く複雑な心理状態からくるものだと思われます。

 理由は「派手でPOPなアンパンマンで家を支配されたくない」「アンパンマンはオシャレじゃない」「みんなと一緒じゃイヤ」「アンパンマン市場に取り込まれたくない」…あたりでしょうか。いずれにせよ、アンパンマンは、それだけ心をざわつかせる大きな存在なのでしょう。

 しかし、なぜ「アンパンマンを見せないのは虐待」と言われるほど、アンパンマンは乳児の心を掴むのでしょうか。

 偶然や単なる市場の刷り込みではないはずだと筆者は考え、長年いろいろな乳児や子供を見続け、嗜好を研究してきた、子供向けのファッションアイテムの企画・デザインに携わっているMさんに話を伺いました。

子供がアンパンマンに惹かれる理由

 Mさん曰く、ぼんやりとした不確かな世界の中で、赤ちゃんが意識的にはじめて理解できるのが「まるいかたち」なのだそう。

「乳児のアンパンマン好きには根拠があると聞きます。人間の脳にはニューロン(neuron)と呼ばれる情報の伝達と処理に特化した細胞神経細胞が張り巡らされており、最初に発達するのが円や丸を認知するニューロンなのだそうです。だからこそ、赤ちゃん向けの製品を企画制作する際は、まるいモチーフをどこかしらに入れることを心がけています」

 確かにアンパンマンは顔、ほっぺ、手、丸い形の集合体です。ばいきんまんも目が真ん丸。赤ちゃんがアンパンマンを見て笑ったり、手を伸ばすのは、好き、嫌い関係なく、「産まれて初めて何かを認識できる感動」に喜んでいる状態なのでしょう。つまり、赤ちゃんがアンパンマンで笑った時、それはまさに知的好奇心が育まれている状況なのだそうです。

小政りょう
記事一覧
ライター
映画・テレビの制作会社等に出入りもするライター。趣味は陸上競技観戦

ライフスタイル 新着一覧


【女偏漢字探し】「娑」の中に「婆」が一字だけ、さーてどこにある?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「なぜか嫌われる人」にありがちな7つの特徴。スマホばかり見てない? 人の振り見て我が振り直そう
 なぜか嫌われる人っていますよね。本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があります。  今回は、なぜか嫌われる人に共...
東大現役進学のホリエモンはⅩで《中学受験させる親はクソ》と投稿。我が子の習い事を辞めさせるサインは?
 中学受験シーズン真っ只中の2月1日、ホリエモンこと堀江貴文氏(52)が自身のⅩに《未だに中学受験とかに血道を上げてる親...
プチプラ→憧れのハイブランド!“40代潔癖症”が「グッチの名刺入れ」購入時に気付いた3つの注意点
 長く使える良いものを購入したいと思ってはいたのですが、ついついプチプラを選んできた人生。  ハイブランドが良いと...
もう勘弁して!「職場MTGのストレス」何に感じる? 2位は結論が出ないこと。納得の1位は…
 忙しい日々の業務中、無駄な会議やミーティングが差し込まれると「それ、私が出る必要あります?」とイラつくことも正直ある。...
「男性がみっともないと思う女性」6つの特徴。知らないより知ってはいた方がいいはずだっ
 男から見て「みっともないな」と感じるような女性の特徴、みなさんご存じですか? 男性って意外と女性のことをシビアにチェッ...
魅力だらけで目移り必至! 神レベルの激かわ“たまたま”がご降臨
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ガーベラの首グッタリ問題」4つの復活方法。春が100倍楽しい「変わり咲きガーベラ」は猛烈おすすめ!
 特にJK界隈がソワソワする卒業式シーズンに突入です。自分がもらう側の卒業生であっても、彼氏に、彼女に、そして仲良しのお...
更年期で老眼未満の仲間たちよ、視覚的老化はショックデカっ!けどね…
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
職場にいる「昭和おじさん」のウザい一言7選。古い価値観は反面教師に
 令和の今、昭和の価値観を引きずった「昭和おじさん」に違和感を抱く人は少なくありません。特に仕事の場面では、上司である昭...
同じツナマヨで三角、手巻き、俵形か…んー憎めないw うっかりさんの可愛いやらかしLINE3選
 不注意でどこか抜けているうっかりさんは、周囲に迷惑をかけてしまう人が多いですよね。でも、本来なら被害を被って怒りたいと...
さよなら、もんさま…最愛の猫を亡くした40女が語るペットロスからの回復法
 先日、愛猫のもんさまが亡くなりました。苦しむことなく、穏やかで立派な最期でした。
情報過多な1枚! カメラとたわむれる“たまたま”の後ろでトラブル勃発か?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
面倒なボスママに好かれる人の特徴3つ。合わせて、ボスママに好かれる人が注意すべきことは…
 ママ友の世界には、周囲に取り巻きのママ友を引き連れて威圧感を与える「ボスママ」が存在します。みんなに慕われるリーダー的...
好きな街、好きな時間。
 こんな街で、まだ日のあるうちに少し灯りがつく時間が好きだ。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第90回「バランスゴロちゃん」
【連載第90回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...