更新日:2024-12-05 06:00
投稿日:2024-12-05 06:00
良い面をみてストレスを溜めない! 少食or大食いのメリット
育った環境や体質を変えるのは難しいもの。それなら、いっそストレスを溜めないように良い面をみるのも大切です。つづいては、少食or大食いのメリットを確認してみましょう。
1. パートナーが少食の場合のメリット
食事の内容にもよりますが、昔から「腹八分目に医者いらず」と言われるように、満腹まで食べないことは健康面で良い効果があります。
食費が減らせるメリットもありますね。少食を活かして、パートナーと量が少なくても高級なおいしい食材を使った贅沢な食事を楽しむ方法もあるでしょう。
2. パートナーが大食いの場合のメリット
パートナーがよく食べる人だと、料理を作る側としても作りがいがありますね! 作ったものを残さず食べてくれたことに注目して、「私の料理がおいしいからだ♪」と楽しい気持ちでいるようにしましょう。
また、食べることが好きなパートナーなら、全国のおいしいものを食べに行く楽しみができますね。そのままのパートナーを認めて、「体が心配だからほどほどにね」と一言添えてあげるといいかもしれませんね。
パートナーが少食or大食いはどっちもどっち! 良い面をみて
パートナーが極端に少食or大食いだと、心配になったり悩んだりする女性は多いはず。でも、体質や習慣を変えるのはとても難しいものです。
日々、パートナーに対してストレスを抱えて過ごすよりも、ぜひ良い面にフォーカスして楽しい日常を過ごしてくださいね!
ラブ 新着一覧
芸能人や著名人による不倫報道はたびたび世間を騒がせていますが、あなたの身の回りでも、不倫をしている人は意外と多いかもし...
恋愛中に「彼からデートに誘ってくれたらいいのに!」と思う女性は多いでしょうが、現実はそう甘くはありません。でも、だから...
恋に落ちる瞬間は人によってさまざま。時には「一目惚れ」をしてしまうこともあるでしょう。一目惚れは成就しづらいというイメ...
男性には「男のプライド」があります。雄々しく見えるこのプライドですが、実はちょっとした彼女の言葉でも傷ついてしまうデリ...
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
「冷酷と激情のあいだvol.85〜女性編〜」では、3歳年上の夫・トシキさん(仮名)から、自分の知らないところで“鬼嫁”呼...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。SNSの普及で簡単に連絡を取り合えるツールが増えました。しかし、ここが“落と...
仲が良いカップルを見ると、羨ましくなってしまうことってありますよね。でも、中には羨ましいどころか、敬遠される痛いカップ...
涼香(リョウカ)と言います。銀座で長らくお仕事をさせていただいています。といって、接客型のクラブではなく、カウンター越...
以前と比べると男性の美意識は上がっていますよね。化粧水を使う人も多く、中にはパックや美容液を使うなど女性と同じくらい美...
「春は別れの季節」って、婚活中のアラサー女子にとってはあまり聞きたくない言葉ですよね。結婚を視野に入れ、時間をかけて育て...
近頃、不倫関係にも男女逆転の波が押し寄せています。今までは既婚男性と恋愛して悩む女性が多かったのですが、最近は既婚女性...
ダブル不倫によって家庭を壊してしまう人も、残念ながら少なくありません。はじまりは、“魔が差したほんの一瞬”であることも...
好きな人ができると、何としてでも落としたくなりますよね! しかし、カレの気持ちが自分に向いていなかったり、知り合いの1...
人は気づかぬうちに恋に落ちてしまうことがあります。「いつから彼を意識しはじめたんだろう?」なんて、自分でも戸惑ってしま...
ステップファミリー5年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
tumugi・ひでまる
2022-06-30 18:45 ラブ