更新日:2025-01-10 06:00
投稿日:2025-01-10 06:00
40代になると、だんだん体の「老い」を実感するようになるもの。さらに追い打ちをかけるようですが、実は40歳を過ぎると「初老」と呼ばれるそうです。
今回は皆さんが老いを実感した悲しい瞬間をご紹介します。みんなで読めば怖くない! さあ、現実を直視しましょう。
今回は皆さんが老いを実感した悲しい瞬間をご紹介します。みんなで読めば怖くない! さあ、現実を直視しましょう。
実感する前に…「初老」ってそもそも何歳のこと?
そもそも「初老」とは、40歳のお祝いを指すことばでした。日本には、還暦や古希などの長寿を祝う習慣がありますが、奈良時代に行われていた最初のお祝いが40歳の「初老」と呼ばれるお祝いだったそうです。
しかし、平均年齢が伸びた現代では、初老とは一般的に60歳前後と考える人が多いですよね。現代では「40歳が初老」と聞いて、違和感を持つ人もいるはず。
とはいえ、奈良時代に生きていたとしたら、40代はもう初老だったんだと思うと、複雑な気持ちになります(笑)。
【読まれています】更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった
まだまだ若いと思っていたのに…初老を実感した悲しい瞬間
初老といわれても、現代に生きる40代はまだまだ見た目も若いですよね。でも、体は確実に老いているのです。初老を実感した悲しい瞬間をみていきましょう。
1. スマホの距離が遠くなった
40歳を過ぎた頃から、スマホの文字が読みにくくなって、顔から遠ざけて見てしまう人は多いはず。老眼のはじまりですね。年々スマホを見る距離が遠くなっていくと「老いたなぁ」と実感します。
老眼鏡を購入すればいいのですが、40代前後ではまだプライドが勝ってしまい、目を細めながら必死に画面を見る人も…。
2. 周囲で加齢特有の病気になる人が出てきた
若い頃でも、風邪やインフルエンザなどにかかる友人は身近にいたと思います。でも、40歳を超えてリウマチや緑内障など、加齢に伴う病気を患う人が増えてきた時、老いを実感します…。
リウマチや緑内障はお年寄りがなる病気だと思っていたのに、一気に危機を身近に感じる瞬間です。
ライフスタイル 新着一覧
日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?
ネ...

日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。
外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。
1993年から2005年にかけて社...
令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...