更新日:2025-01-09 06:00
投稿日:2025-01-09 06:00
年末年始にやることといえば、実家や義実家への帰省。楽しい団らんを過ごした人もいる一方で、「帰省、やっぱりしなければよかった」「義実家に行くといい思いはしないんだよな」と新年早々モヤモヤした人も多数。
今回は、帰省でうんざりした、あるあるエピソードを紹介します。
今回は、帰省でうんざりした、あるあるエピソードを紹介します。
あるある! 帰省のうんざりエピソード
帰省したくないけど、しないといけない雰囲気でしんどい…。こう感じているあなた、その悩みはあなただけじゃないようです。
みんなの帰省うんざりエピを見て、「私だけじゃない!」と思えるのも、メンタルを保つのに大切。嫌なことは共感し合って発散しましょ!
1. 「結婚しないの?」「子どもは作らないの?」
出ました、昭和脳のまま令和を迎えた親戚のおっさん・おばさんからの「結婚はいつするの?」「子どもは早いうちに作った方がいいよ」というお節介のフルコース。結婚・子どもに関する質問は、セクハラとも捉えられる時代だ! ご存じでないようですね。
そもそも、結婚・出産に関して、個人の自由が尊重されるのが令和。当たり前のように「結婚・出産はするものだ」という前提で会話を始めないでくれ…。
この結婚・出産トークがプレッシャーで帰省をやめたという人も多いようです。
【読まれています】田舎を捨てた「独身女」は不幸ですか 絶縁した家族が来て…今さら何の用?
2. 親・親戚の価値観の押し付け
帰省すると親や親戚から価値観を押し付けられるのが嫌だという声も。年功序列の社会は亡くなりつつあるのに、血縁者や親族だと「年上の言うこと=絶対」「年上が言うことが尊重されるべき」という風潮が未だに残っているの、なんなん?
転職を検討していると話したら「今の会社をやめるなんてとんでもない」と否定され、「いまはフリーランスで働いている」と報告したら「ちゃんと正社員で働きなさい」と上から目線で指図され…。
自分の方が時代に追いていけていない生き遅れだという自覚を持ってほしいものです。
3. 義両親との付き合い
既婚女性は、義実家に行くことも。年末年始のゆっくりしたい時期に、義実家で色々気を遣わなくてはならないなんて、うんざりするのは当然かも。
ライフスタイル 新着一覧
今年も中学受験シーズンに突入した。勝ち抜くには情報入手は必要不可欠、来年度の傾向は?
先日引退を発表した元SMAPの中居正広(52)の女性トラブルにフジテレビ社員が関与していたとする一部メディアの報道や、...
みなさんは、後輩や年下の子に甘えるのって得意ですか? 私はめちゃくちゃ苦手なんですが、憧れの女たちはすごく上手に、年下...
40代既婚女性が「男友達が欲しい」と思うことに抵抗を感じる人もいるでしょう。でも、若い時から異性の友達が多かった人の場...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今回のテーマは今年1年無病息災で生き抜くためのおまじない、「植物の力を借りて邪気退散! 節分にオススメのお花」の解説で...
新年明けてから、もうすでに数週間が経過。はやい。
その上、今月は誕生日月のため、また1歳、年を取る。赤いちゃん...
フィッシュバーン真也子
2025-01-22 06:00 ライフスタイル
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
職場にウジャウジャと潜んでいる、承認欲求モンスター女。あのモンスターたちがやることはみんな似通っているのが摩訶不思議。...
東京都は先週17日、8日からスギ花粉の飛散が始まっていた(!)と発表しました。例年が2月上旬~中旬のなか、1カ月ほど早...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
自分の仲が良い友達を奪う女に悩んでいる方、必見! 今回は友達を奪おうとする女の心理と対処法を解説します。
人の男を...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...