更新日:2025-01-09 06:00
投稿日:2025-01-09 06:00
年末年始にやることといえば、実家や義実家への帰省。楽しい団らんを過ごした人もいる一方で、「帰省、やっぱりしなければよかった」「義実家に行くといい思いはしないんだよな」と新年早々モヤモヤした人も多数。
今回は、帰省でうんざりした、あるあるエピソードを紹介します。
今回は、帰省でうんざりした、あるあるエピソードを紹介します。
あるある! 帰省のうんざりエピソード
帰省したくないけど、しないといけない雰囲気でしんどい…。こう感じているあなた、その悩みはあなただけじゃないようです。
みんなの帰省うんざりエピを見て、「私だけじゃない!」と思えるのも、メンタルを保つのに大切。嫌なことは共感し合って発散しましょ!
1. 「結婚しないの?」「子どもは作らないの?」
出ました、昭和脳のまま令和を迎えた親戚のおっさん・おばさんからの「結婚はいつするの?」「子どもは早いうちに作った方がいいよ」というお節介のフルコース。結婚・子どもに関する質問は、セクハラとも捉えられる時代だ! ご存じでないようですね。
そもそも、結婚・出産に関して、個人の自由が尊重されるのが令和。当たり前のように「結婚・出産はするものだ」という前提で会話を始めないでくれ…。
この結婚・出産トークがプレッシャーで帰省をやめたという人も多いようです。
【読まれています】田舎を捨てた「独身女」は不幸ですか 絶縁した家族が来て…今さら何の用?
2. 親・親戚の価値観の押し付け
帰省すると親や親戚から価値観を押し付けられるのが嫌だという声も。年功序列の社会は亡くなりつつあるのに、血縁者や親族だと「年上の言うこと=絶対」「年上が言うことが尊重されるべき」という風潮が未だに残っているの、なんなん?
転職を検討していると話したら「今の会社をやめるなんてとんでもない」と否定され、「いまはフリーランスで働いている」と報告したら「ちゃんと正社員で働きなさい」と上から目線で指図され…。
自分の方が時代に追いていけていない生き遅れだという自覚を持ってほしいものです。
3. 義両親との付き合い
既婚女性は、義実家に行くことも。年末年始のゆっくりしたい時期に、義実家で色々気を遣わなくてはならないなんて、うんざりするのは当然かも。
ライフスタイル 新着一覧
海外ガール風の原宿系ファッションスタイルを確立し青文字系雑誌で大活躍。さらに公私ともにパートナーであったryuchel...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?
今回は...
相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました!
...
現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。
いやはや最近の日本の夏は、...
仕事を辞めるのにはさまざまな理由がありますが、中には「あるLINEがきっかけで退職を決めた」なんて人もいるようです。い...
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...
4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現...