花屋とお客様の間で断トツに多いトラブルは? 7万円の花束事案を振り返る

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-01-15 06:00
投稿日:2025-01-15 06:00
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、毎日のように悩めるお客様がいらっしゃいます。花の管理や花合わせ、年中行事に冠婚葬祭のアレコレ、お悔やみや寺へのご奉納の「心ばかりの」の金額とは一体いくら?

花屋に寄せられるトラブルあれこれ

 最近はご近所の独居高齢者の生存確認もあります。街のお花屋さんとは花だけじゃないんですよ、ほんとに(笑)。そして、月に1、2回はある「お花屋さんとのトラブル」に関しての相談事もございます。その問題はさまざまですが、原因はイマドキなのよね…。

 今回の花屋の“独り言”は「花を1本買うのだってコミュ力が基本」です。

お花屋さんで断トツに多いトラブルは?

 お花屋さんとのトラブルの中で、ダントツに多いのが、インスタなどで選んだ素敵な店で購入したのに、実際は「自分のイメージではない」

 主にネット販売でギフト用花束やアレンジメントを注文した際に起こるもので、そのイメージではない商品を別のお花屋さんに持ち込んで相談する方が、実は意外に多いのです。

 このイメージ通りではない商品を受け取ったときの対応は、不思議にも年齢によって偏る傾向があるようでして…。

 ワタクシ「なぜその場で気に入らないと言わないのですか?」

 お客様「もちろん言ったわよ! 何回交渉してもやり直してくれないのよ!」

 一旦は戦うけれど、先方が土俵に上がることを固辞するために不戦敗。諦めて他店に頼るパターンは、中年から初老の方にみられます。

 そして、やり直すことも、他店にて買い直すことも諦めて、不本意ながらも花には罪はないとそのままプレゼントなさるのがご年配の方。ずいぶん後になってから、「実はこんなことがあったのよ」と教えてくださいます。

 また「言いづらくて言えない」と他店で購入した花束を別のお花屋さんに持ち込み、やり直しを要望するパターンは10~30代の若い世代の方。

 何事もトラブルを嫌うものの、自分の欲求には忠実。でも相手の心情については想像が乏しいようでございます。とりわけ若い世代に見られる傾向は、イマドキなのかもしれませんね。

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

「7万円のバラ100本花束」事案

「他の店で彼女に100本のバラを買ったけれど、ラッピングが気に入らないのでやり直して欲しい。ラッピング代は払うけど、あんまり高いと困ります」

 ある日、20代男性が大きな花束を抱えて来店されました。彼女のお祝い事にプレゼントするために注文。事前に予算を伝えていたものの、有料サービス(手数料やラッピング代、消費税等)がかさんで予算から1万円オーバーの7万円なり。

 若いお客様にとって一大事だったはずですが、受け取った商品がびっくりするぐらいイメージと違うもので、何も言えないまま店を出たものの、7万円でこれはない! と思い返したのに、買った店には戻らずに違う店に…。

 すでにテンパリ切ってるので、途中参入した別の店(ワタクシ)において会話がなかなか成立せず…というのが、先だっての事案でした。

 某有名生花店のオリジナルリボンが付いた大きな花束は、稚拙で曖昧なラッピングが施されておりました。おそらく経験不足のスタッフさんによって作られたであろう花束も、それを持って乗り込んできた(?)お客様も、正直、ツッコミどころが満載すぎて…。

イマドキ現象の2つの原因

 なんでもかんでも「イマドキの若い人は…」と言うのは好きではありませんが、それでも「はて?」と思うのは、彼らが話す難解な日本語です。

 一生懸命喋ってくださるので、こちらも一生懸命お伺いするのですが、これがなかなかムズイ!

 ワタクシがオバちゃんであることが原因なのか、会話の中に「ちょっと」だの「なんかぁ」だの謎の繋ぎ言葉を多用する一方で、「ダメじゃね?」「嫌い」「変えて欲しい」など、ご自分の欲求はオブラートに包んで優しく伝えるわけでもなくそれはもうバッサリ。

 相手とうまくコミュニケーションを取るために必要な単語の種類が少なすぎるのです。

 花1本をラッピングするのですら「感覚」を売り物にする花屋には、お客様に満足いただくためのコミュニケーションは必要不可欠ですが、これが双方で取りにくくなっているのが、イマドキなのかなぁと。

 そしてもう一つのイマドキ現象は想像力の乏しさです。

 他店の花束を別の店にやり直しさせること自体、双方の花屋がなんと思うか…。最初の花屋さんには言えないことがなぜ次の店では言えるのか。

 そんなの別に珍しい話ではないという感覚こそが、とても心配な花屋のオバちゃんの長い“今回の独り言”でございます。

 他人の言葉で傷ついてしまっている心を、優しい誰かの言葉と一輪の花が慰めてくれますことを…遠いお空の向こうでお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...
【3COINS】激推しシルクナイトキャップをかぶったらステラおばさん!? 髪の毛は艶しっとり、新たな悩みが…
 白髪対策でハイライトを入れているため、髪の毛へのダメージはなかなかのもの。ただでさえ、40代ともなれば、ハリやコシが乏...
うぅ…春の肌荒れがツラい。美的「日中美肌ケアセット」付録よ、アラフォーの肌を甦らせて!
 美的2025年4月号通常版の付録「日中美肌ケアセット」はファンデーションを買い替えようとしている私にピッタリの内容でし...
その願い叶えさせていただきます! “たまたま”様のおねだりにメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
シレッと人の居場所を奪う人の心理と対策法。悪意があるとは限らない?
 例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...
「おニュー」は昭和言葉認定なの!? 若者キョトンなアラフォー“あるある”LINE5選
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
10年前に買った水着で区民プールへ出陣! 更年期障害と闘うおばさんの体力作り
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
同僚、元カレ、親友…感謝しかない!「頑張って」より心の支えになった応援LINE3選
 緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...
職場で嫌われる5つのタイプ。距離を置きたいよ…1番苦手なタイプは?
 どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
人生、時に足元を見よう。道端の“たまたま様”が厳かに「撫でるがよい」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職10回以上、それでも非正規雇用から抜け出せない。51歳独女が語る『就職氷河期』の理不尽な現実
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...
育ちがいい人がしないこと7選。無意識でも出がちな“その差”は何にある?
 育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...