更新日:2025-01-21 06:00
投稿日:2025-01-21 06:00
東京都は先週17日、8日からスギ花粉の飛散が始まっていた(!)と発表しました。例年が2月上旬~中旬のなか、1カ月ほど早い飛散。しかも1985年の調査開始以来、最速だといいます。しかも飛散量も多いと報じられる今年の花粉よ…。
いまや国民4割がなっているともいわれる花粉症。日頃の体調管理も大事だとされますが、症状自覚歴3年の40代婦人が日頃から免疫力アップのために投入している“三種の神器”をご紹介します。花粉症の症状を軽減につながるか?
いまや国民4割がなっているともいわれる花粉症。日頃の体調管理も大事だとされますが、症状自覚歴3年の40代婦人が日頃から免疫力アップのために投入している“三種の神器”をご紹介します。花粉症の症状を軽減につながるか?
1. 「ヤクルト1000糖質オフ」メーカー希望小売価格130円(税別)
一時期は入手困難の大ヒット商品となった「ヤクルト1000」の待望の糖質オフバージョンです。ヤクルトさまの回しものではありませんが、待ちに待ったカロリーオフの商品化です…!
待ち焦がれた「ヤクルト1000糖質オフ」は昨年11月に関東1都3県で先行発売されたのち、今月から全国発売に。オリジナルの「ヤクルト1000」と比べ、糖質・カロリーは32%オフは嬉しい限り。飲み口も軽やかな甘さで、個人的には断然好みです。
腸内環境を整える乳酸菌は花粉症の症状が緩和するといわれており、少し値は張りますが、おいしい腸活だと思って取り入れています。お通じにもいい感じ♪
2. 「Lypo-C C+D」11包 3,445円(税込)
ビタミンCは言わずと知れた健康にも美容にも欠かせない栄養素ですが、熱に弱く、煮たり焼いたりすると分解されてしまうのが難点ですよね。
加えて昨今注目度が増すビタミンDも、東京慈恵会医科大学の調査では日本人の98%が不足しているとのデータもあるぐらい摂取が難しい栄養素です。そんな日常生活や日頃の食事で摂取するのが難しいものこそ、サプリメントの出番でしょ! で、飲用しているのが「Lypo-C C+D」です。
お風呂上がりに炭酸水で割って飲むのが私的“ビタミンのごほうび”タイムです。海水のようなやや癖のある味わいですが、むしろ、炭酸との相性はいいかな、と個人的には思ってます。
定期便購入でも1包およそ277円と、毎日飲用するとなるとそれはもう高額です。
じゃあどうする? 無駄遣いはしていないか? そう自問自答し、コンビニでのおやつ買いを自粛。エステに通うのは到底無理でもなんとか収支の見直しを図り、ビタミン摂取代を捻出しています。
ライフスタイル 新着一覧
私の友人ユリ(30歳・事務職)が結婚して半年。幸せいっぱいの新婚生活を想像していた彼女を待っていたのは、思わぬ“監視網...
今日も日本中で便利グッズや便利家電が生み出されています。でも、中には便利なはずなのに使ってみると「絶対いらないわ…」と...
もともと裁縫が好きで洋服や小物を作るのを趣味としていたのですが、引越しのタイミングでミシンを仕舞い込んでから、すっかり...
ワタクシはいわゆる「スピなお話」が「都市伝説」関連と合わせて大好物でございます。
仕事柄、葬祭や宗教関係の方々...
“姑”と聞くと「うわぁ…」とマイナスなイメージが浮かぶ人もいるかもしれませんが、素敵な姑も存在するもの。そんな姑をもつ女...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前...
悲しいことに、女性をターゲットにした物騒な事件が続いています。日頃から防犯意識を高め、対策をしておきましょう。今回は特...
「明らかにあなたが悪いよね?」という場面でも、絶対に謝らない人、いますよね。素直に「ごめんね」の一言を言えば済む話なのに...
夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に、小さな子供...
幸せなはずの新婚生活に影を落としたのは、姑からの「お嫁さんなんだから当然」という圧力と、夫の無関心だった――。令和の時...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなマ...
今回もなにやらすごそうな『美的GRAND 2025年秋号 通常版』。
本屋で雑誌を手に取ったときに付録の厚みに...
















