「金運を上げる玄関」って? お金持ち宅の“テクニック”も参考にした生花の選び方

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-01-29 06:00
投稿日:2025-01-29 06:00

「米の値段がまた上がる!」がSNS界隈でバズっております。ワタクシの唯一の癒しでもある大好物(甘いもの系)のサイズや数量もめっきり小さくなっちゃって、「お前もか! 裏切り者!」と叫びたくなる気持ちを抑えるのに日々必死でございます。

 単に価格が上がっただけなのか、食糧難の世の中になる入口なのか…不安にかられて検索しているからか、オススメ動画は「金運爆上げ術」ばかり。頭の中が「HOW金運爆上がり」でいっぱいだとAIに見破られたのでしょうな(苦笑)。

 今回は「金運を上げる玄関って?」の解説です。

玄関は幸せの通り道

 運の良いも悪いも玄関から、とはよく聞くお話。

 運気を爆上げしたいのなら、一番の近道は玄関だけではなく、トイレや台所などの水場を清潔に保つことだといわれていますが、狭くてもキチンと整頓されている玄関は、運気以前に気持ちの良いものです。

 清潔さを保つのはもちろんですが、不必要な靴は片付ける、床には物を置かないなどもその一つです。

 開運アイテムは、床を這ってやって来る悪しき「気」の侵入を防ぐ「玄関マット」、悪しき気を跳ねのけ、陽気を呼び込む「鏡」、升に入れた「天然塩」、イキイキとした生命力という陽気が空間に放たれる「観葉植物」などがございます。

 その中でも金運に特化して申し上げると――。

【こちらもどうぞ】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

“金運を上げる玄関”のイチ押しは生花

 やっぱり、生花です。生きたお花があるだけで空間が瑞々しくエネルギーに満ち溢れます。

 丸い葉の観葉植物やアジサイの鉢物、今の季節なら、玄関前にパンジーやビオラの寄せ植えを置き、金運がやってくるのをお出迎えするのもオススメです。

 そして、今回ワタクシがオススメしたいお花の飾り方は2つ。

1. 赤くて丸い花

 赤色は「魔除け」や「招福」などの意味がありますが、風水では、幸せとお金を運んでくるのは「龍」だとか。

 そんな話をご存知のお金持ちの方は、龍をモチーフにした物や龍を呼び込むアイテムを置いていらっしゃいます。

 龍は「赤くて丸いもの」に目がけて飛び込んでくるとかで、ダルマでも日の丸でもなんでも効果があるとか。

 それならば、そもそも「陽」エネルギーの高い赤くて、金運の気を持っていて、丸いお花をおけば良くね? ということで、オススメは「ダリア」「ランキュラス」「カーネーション」「バラ」「ガーベラ」など。

 1本をさりげなく飾っても良いですが、花活けも楽しみたいのなら、数本の花を束ねた「ラウンドスタイル」はどうでしょう?

 吸水性スポンジを使うも良し。花瓶に活けるも良し。丸いフォルムになるようにイメージして制作してくださいませ。

2. 白&黄色の花

 あまりに有名な「西に黄色」のテッパンルールがございますが、「玄関に黄色」にも採用いたしましょ。

 これに最も相性が良いのが浄化の白。無駄使いの癖や悪しき気を白い花ではらうのが目的でござんす。

 コインを連想する丸いフォルムの黄色の花といえば、「ヒマワリ」「ガーベラ」、まんまるの「ピンポンマム」「ジニア」「栄華」なんて洒落た花言葉の「黄色のダリア」。これからの季節にはバリバリ元気で入手しやすくなる「ラナンキュラス」「チューリップ」が激推しです。

 量があれば良い、という問題ではございませんのよ。一本でも開運。

 なんなら玄関だけに限らず、どこに飾っても吉方なのでありますよ。

 お試しなさった方の金運がどうか上がりますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「大金に手が震えた」若手芸人が打ち明ける“営業”の実態…VIP相手の席で抱いた違和感の行方
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
推し活ロス、将来の不安…独女にこそ「サウナ」を勧めたい。暑苦しい場所が“居場所”に変わった理由
 外出もままならず、仕事も減り、推しにも会えない――そんなコロナ禍の真っ只中、アラフィフ独女の私が偶然出会ったのが「サウ...
媚びない女は憧れる女性へ、スナックママが「一匹狼を目指すな」と伝える真意
 スナックのママといえば、たいがい激動の人生を歩んできたことが多く、その会話は含蓄に富んだものばかり。  今回はつ...
換毛期が来る~! 愛するペットと飼い主のサバイバル術。ガチで“使える”のはコロコロだけじゃない
 春と秋。年2回の犬や猫の換毛期…飼い主は抜け毛に悩まされる時期です。いくら掃除をしても追いつかず、頭を抱えてしまう飼い...
洗練されすぎぃ! モデル級“イケにゃん”のクールな佇まいにズームイン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
その手があったか! 正直しんどい「オンライン飲み会」、 賢いオトナの“断りテクニック”7選
 コロナ禍、スタンダードになったオンライン飲み会。家から気軽に参加できる分、誘いを断るハードルが高いと感じる人も多いはず...
不安な時は「呼吸法」で心がリラックス。“おもち”イメージして体もトロトロに♡【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
「あなたの秘密は?」毎夜、女に探られて…“ハニートラップ”にハマった豪傑な男の末路
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
なんて可愛い“にゃんたま”!「なに見てんの?」な表情と美しいボディラインにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
【漢字探し】「坊(ボウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「生きることが難しい」不注意すぎる私の日常。PR案件の真偽や如何に。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
ヤバ…トイレ行きたい、おならしたい! “緊急事態”をどう乗り越える? 生理現象のごまかしテクニック
 電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
ちょ、想像以上に高価な付録だ!「VOCE10月号」3500円→980円も驚異だが、660円得する方法を発見
 本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「なんで私が異動なの?」業務違反を報告→なぜか地方赴任に…恐怖の人事エピソード6選
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。 ...
忙しいのはお前だけじゃねえ! 家事をしない夫、自己中な友達…“多忙アピ”にイラついた話5選
 自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...