春と幸運を呼ぶ「球根付き切花」を長持ちさせる意外な注意点。あー、見るだけでワクワクが止まらない!

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-02-05 06:00
投稿日:2025-02-05 06:00
 立春を迎え暦の上でも春。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の立地は神奈川の片田舎ですが、1月の終わりごろからど偉いエネルギッシュな中国の方々の春節民族大移動を見かけるたび、「あぁ、もう春ね~」と感じます。

春を呼ぶ「球根付き切花」がアツい!

 お花屋では、黄色やピンクといった春カラーなお花の登場と、年明け早々からの球根植物の入荷が春の訪れを知らせてくれます。

 球根の植物といえば、チューリップやヒヤシンスあたりが一般的には馴染みでしょうか。

 それに加え、ムスカリや多種多様なスイセンなどで店先を彩り、ワクワクが止まりません!

 球根植物は“ほっぽらかしでもイケる”嬉しい特徴があり、近年では切花競り日に花が付いた状態のモロ出し球根も入荷があります。

 扱いは切花? ちょっと変わった切花のカテゴリ「球根付き切花」が今回のお題です。

球根付き切花ってなに? 種類は?

 コロンと可愛らしい球根からちいちゃな花が咲いている「球根付き切花」が市場に出回ると、フラワーデザインを生業とする身としては「どうやって使おうか~」と妄想が止まりません。

 入荷の際は、簡単なプラ容器に入って球根と根っこが見えた状態で出回ります。

 毎年オランダから購入し栽培されるこれらの植物は、水耕栽培ではなく土根栽培で育てられ、農家さんの手によって一つひとつ丁寧に球根が洗われたのち、出荷されています。

 ムスカリやサフラン、クロッカスなど、もともと小さな品種だけでなく、ミニ水仙やチューリップの原種など、小さな花が咲く品種が選ばれて栽培されますが、チューリップの原種なんて「なんでこんなに小っちゃいの?」と思わず笑みがこぼれちゃう。

【読まれています】「金運を上げる玄関」って? お金持ち宅の“テクニック”も参考にした生花の選び方

球根付き切花の簡単で素敵な飾り方

 一番オーソドックスで簡単な飾り方は「ガラスの器に入れる」です。浅くても深くても、お皿でもOKですが、可愛らしい球根から生えた根っこもキッチリ見えてほしいところです。

 球根は命そのもの。

 根っこが生えてる様子は、半端ないエネルギーと命の営みを感じ、眺めているだけで元気が腹の底から湧く気分になるから不思議ですね。

 バリバリ昭和生まれの感覚ですと、球根=ヒヤシンス=水耕栽培なイメージですが、近年の球根付き切花の場合、水がじゃんじゃん入っている水耕栽培とは違います。

 長持ちさせるには、球根から出ている根の先端を多少切って、根が浸かる程度の少ない水がポイントです。水の中に長時間、球根が浸かっていると間違いなく球根が腐ります。水やりは控えめが大前提です。

 家の中に自然っぽい演出をしたい…なんて方、お皿やお盆にコケや水苔、お庭のグリーンや杉や檜などのエバーグリーンを無造作に敷き詰めた上にちょこんと置いても抜群に可愛いですぞ。

 でもって、動物や鳥のミニチュアやイースターに向けて卵の飾りを添えても猛烈に可愛くなります。お手入れは、毎日霧吹きにて根っこやコケに水を吹きかける、でも大丈夫でございます。

幸運を呼ぶ球根付き切花のパワー

 チューリップ(原種)、クロッカス、スイセン多種、ヒヤシンスなどなど、春を呼ぶ球根付き切花すべては、なんだかんだでラッキーフラワー。「球根+根っこ+花」のワクワクな容姿なので、見飽きませんな。

 妖精の赤ちゃんが花の中で寝ているという逸話もあることから、別名「妖精のゆりかご」と呼ばれるチューリップは邪気を浄化し幸運を引き寄せると言われておりますし、クロッカスは繁栄をもたらすらしい。

 スノードロップ、ティタティタなど色の形も豊富なスイセンも幸運を引き寄せるお花として知られ、中国では「水の仙人」、日本でも吉祥の花として新年やおめでたい席には欠かせません。

 ヒヤシンスに至ってはあの芳しい香りが心のバランスと女性ホルモンの調子を整えてくれるとのことですが…あー言われなくてもわかるっ! スイセンもヒヤシンスもあの香り、たまらん! マジで気分転換にはマストだw。

球根付き切花の注意点

 見た目もキュートで見飽きない球根付き切花、意識高めなお花屋ではカップに入って販売しております。

 ただし、球根植物は口に含むと有毒なものが多いので、ペットや小さなお子様がいらっしゃるお宅では手の届かない場所に飾ってください。

 気をつけてお楽しみくださいませ。

 春の訪れを知らせる球根植物がアナタに繁栄と幸せを運んでくれますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


きたきたきた遅刻常習犯の言い訳。お仕置きだべ!笑面虎な返信LINE3選
 世の中には、集合時間や出勤時間にいつも遅れてくる「遅刻常習犯」がいます。彼らは、反省している顔を見せながらも、何度も遅...
義母「昼ご飯何入れた?」嫁姑戦線!陰湿系から誤爆まで壮絶LINE10選
 嫁姑の関係は、昔から多くの人が悩んできた課題でもありますよね。大切な息子を取られた姑が同居の嫁をいびるなんて話は、星の...
地方組が「東京人は冷たい」と感じる5つの理由、人間関係ドライすぎない?
「東京人は冷たい」という言葉を一度は聞いたことがありますよね。東京で生まれ育った人にはわからないかもしれませんが、地方か...
かわいい要素が大渋滞! 困り顔にゃん相がたまらない“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“70点の私”凄い!40代でやめてよかったこと6つ、手放したら生きやすい
 人はいろいろな経験をしながら成長していくものですが、40代というのはその中でも大きな節目です。子育て中に多くを学んだり...
呼ばれてる?
 群馬県にある天神山古墳。  東日本最大の前方後円墳だという。  何かの気配が漂っている。
ほっこり癒し漫画/第76回「長靴を履いたタロー」
【連載第76回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「ジュウシマツ」漢字で書けますか? ヒントは「漢字3文字」
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
BTSハグキス騒動は日本人犯人説も…弁護士に聞く“推し活セクハラ”境界線
 韓国のアイドルグループBTS(防弾少年団)のJIN(ジン)が開催したイベント「2024 FESTA」に参加した女性ファ...
若いなぁ…語尾に「!」連打が止まらない。青春炸裂の面白いLINE3選
 青春真っ盛りの頃って、大きな夢と希望に溢れていますよね! まさに怖いもの知らず。40代になって若い子からのLINEが届...
接待はキャバクラより断然スナック! “クセつよ”ママが教えるメリット5つ
 スナックといえば、近所の人や馴染みの常連さんだけでワイワイやる飲み屋なイメージですが、実はけっこう接待で使っていただけ...
上司の理不尽なセリフ5選「奢るから飲みに行こう」に発狂しそうなワケ
 上司にイラついている人、集合! 今回は、よくある上司の理不尽なセリフを特集してみました。上司にイライラしている人はあな...
本当にいらない…結婚式「地雷な引き出物」と「喜ばれるギフト」の線引き
 結婚式参列時にもらう引き出物。嬉しいものもある反面、「正直いらない…」と迷惑系もありますよね…。今回はもらっても正直困...
今日は大事な集会にゃん♪ お手入れに余念のない“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
私が“孫”を会わせたくない理由3つと円満解決術 何かあってからでは遅い
 祖父母にとって、孫は目に入れても痛くないほど可愛い存在ですよね。でも、時には親として「どうしても祖父母(実の両親や義両...
青い星「ブルースター」は夏の暑さに強い!ポット苗見つけたら即買いで☆
 ご近所にとても仲良くしてくださっている老夫婦が住んでいます。四六時中仕事で不在のワタクシを見るにみかねて、我が家でじっ...