更年期で老眼未満の仲間たちよ、視覚的老化はショックデカっ!けどね…

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-02-21 14:39
投稿日:2025-02-12 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第17話は「老眼の波」。

老眼は必ず来る

 若いみなさまにお伝えしたいけれど、老眼というのは本当に来る。「あれ?」と疑問を感じているうちに、次第にピントが合わなくなり、視界がぼんやりしていく。ちなみに私は10代から近視なので、見えないことがデフォルトで生活をしてきた。今、老眼の症状は実感する時はあるけれど、大きな不便は感じていない。

 パソコン作業用と、近視用の2種類のメガネを使い分けて、スマホ画面など手元を見る時には裸眼で見る。コンタクトもTPOで使用することもある。そりゃ何もしないでまるっと視界がクリアであればいいけれど、症状に合わせて視力セッティング…というところだろうか。

 老眼が厄介だろうと思うのが元来、視力が1.5以上ある人だ。幼なじみのちいちゃんがまさにそれ。小さな頃から遠くの視界を見極めており、一緒にライブへ行っても見えている世界が違う。私が近眼用のオペラグラスを使って、必死にアーティストを追いかけている傍らで、

「会場は肉眼でほとんど見える」

 と、豪語してライブを楽しんでいた。ちなみに彼女は「潔癖症か?」と思うほど、掃除も整理整頓が完璧。否応がなしに、汚れや乱れが視界に入ってくるせいもあると思う。そんなちいちゃんに40歳前半で早くも老眼が訪れていた。

【こちらもどうぞ】まさか痴漢に遭うとは…更年期真っ最中のおばさんの身に降りかかった「性的な危険」

目がいい人ほどつらい、老眼鏡デビュー

「マジで見にくいんだけど。あんた、ずっとこんなんだったの」

 ちいちゃんに老眼が来てしばらくしてから、ふたりで会った時のこと。バッグから徐(おもむろ)に作ったばかりだという老眼鏡を取り出して、携帯電話の画面を見ていた。もう老眼鏡まで作ったんだ、と私が驚く。友人界隈では老眼鏡デビュー一番乗りだった。目がしばしばする、疲れる、ピントが合わないと文句を垂れていたが、万年近眼の私からすると至極当然の状況。やっとこちらの気持ちが分かったかと、妙な上から目線でいたことを覚えている。誤解しないでほしいのが老近眼マウントを取りたいのではなく、今回の文章は老眼未満の方へ向けた、あくまでも警鐘だ。

 老眼はある日突然、視界を揺さぶり、あれよあれよという間にピントを奪っていく。老化というのは誰しもがさまざまな現象を体験していくわけだが、見えにくくなる、というのはあまりにもダイレクトなので、ショックも大きい。そうなる前に40代へ突入したらある程度は心の準備をしておいたほうがいい。これは避けて通ることはできない。

見えないくらいでちょうどいいかも

 さて私の眼事情。普段はメガネで生活をすることが多くなった。友人たちと食事に出かけると、途中でメガネをテーブルに置いて、相手の顔がぼんやりと見えている状態でいる。これが意外にもリラックス効果がある。何かを書く、作るという仕事をしていると恒常的に視力から情報をキャッチアップしようとしてしまう。おそらく私の著名人遭遇情報がやたら多いのはそのせいだ。それだけはなくその辺を歩いている人の表情、コーディネート、街の看板…とありとあらゆる情報を見え続ける限り、吸収している。これが年を取ると疲れるようになってきた。見えてしまうから、追ってしまうけれど、結果、疲れる、あ~れ~。

神様からの休息のプレゼント?

 メガネを外すと視界がぼんやりするし、相手のアラ探しもしなくなるし、何より食事と会話に集中できる。見えていないくらいのほうが良い時もあるのだ。老眼も眼精疲労をするくらいなら見なければいい、という神様からの休息のプレゼントかもしれない。

 でもどうしても見えていたい! と思うのならレーシック、ICLの手術だろうか。最近では老眼対応の眼内レンズもあると聞くけれど、いずれも費用、年齢制限もあるのでご注意を…。

 おばさんの眼事情については次回、第18回でも触れていく。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


40代、このままでいいの? アラフォー女性が抱える漠然とした5つの不安
 40代になって「このままでいいの?」と悩みを抱える女性は少なくない様子。すでにプレ更年期に突入している30代後半の女性...
猫島の特設ステージにようこそ! “たまたま”の華麗な見返りに惚れぼれ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
雑草対策にもなるよ! ほっぽらかし園芸の超絶おすすめ草花は?【春植え付け編】
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の仕事には、歩道や公園の脇に造成された花壇への草花納入もあります。その中には近隣も含まれ...
性悪“ルッキズム女子”嫌われる人あるある6選。見た目も大事だけど心がズキズキする…
 最近何かと話題になる「ルッキズム」。近年、美容医療が芸能人だけでなく一般の女性にとっても身近な存在になったせいなのか、...
渋谷はちょっと苦手になった更年期おばさん。着実に老化現象が進む予感!
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
自称・丁寧な暮らし派のいい嫁アピールLINE6連発!梅仕事に針仕事、新聞に毎朝アイロンがけまで…
 SNSを覗いてみると、「丁寧なくらしをする私はいい嫁アピール」が激しい投稿をよく見かけます。  そりゃあ、日々の生活...
Amazonで☆4つの高評価!「激落ちくん」お手軽価格&耐久性バツグンの神モップ“唯一”の弱点は?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
気高きプリンスが降臨! 黒豹“たまたま”のお手入れは今日も完璧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
とある路地裏で
 路地裏に立ち、しばらく観ていると、何かの絵に見えてくる気がする。
【女偏漢字探し】「性」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
子なし夫婦はつらいだけ? 子どもを産まない理由と5つの決断
「DINKs」という言葉があるように、「子どもを産まない」ということが近年では夫婦の選択肢の一つとして普通になってきまし...
フジ第三者委は1950件超の“証拠のやり取り”復元を成功!「デジタルフォレンジック」費用や要注意事項は?
 元タレントの中居正広氏(52)とフジテレビの元女性アナウンサーのトラブルによる一連の問題で、同局は3月31日、第三者委...
あの「信頼してるよ」は嘘、本当どっち? 本音を見分けるひとつの方法
 大人のみなさんはそれぞれ行きつけのお店があると思いますが、そのお店での立ち位置が気になったことってないですか? ...
夫が不在時の楽しみといえば? 高級お菓子の一人占め、寝だめ、刺激を求めるなら…
 世界で1番大切な存在(?)の、夫。一緒にいるときは幸せいっぱいでも、夫が不在だからこそできることもある! ということで...
2025-04-04 06:00 ライフスタイル
白米信者の夫もご満悦!米が高いなら「もち麦」を食べればいいじゃない
 米価格の高騰が止まりません。農林水産省が3月24日に発表した米の平均小売価格は、5キログラム入りが4172円。とうとう...
ボスママに嫌われる人の特徴5つ。子どもの入園・入学シーズン、ロックオンは回避したい!
 これから子どもの入園・入学を控える女性の中には「ボスママとうまくやっていけるかな…」と不安になっている人もいるのでは?...