更新日:2025-02-11 09:41
投稿日:2025-02-11 06:00
3. 毎日の習慣を続ける
これまでの経験から、愛する存在を失った後もなるべく、それまでの習慣を乱さないほうが、早く立ち直れるような気がします。
正直、ベッドから起き上がれないほどの喪失感にさいなまれる日もありました。
でも、ここでうずくまってしまうと絶対に二度と這い上がれないと、毎朝のランニングだけは続けていました。お寺へのお参りを、ランニングに加えたのもよかったのかもしれません。
また、晩年のもんさまは、なぜかお風呂で寝たがったんですよね。
彼のためにお風呂の床は必ず洗った後、きれいに水気を拭きとっていました。もんさまが与えてくれた良い習慣として、これからも定着させていく所存です。
4. 一人で抱え込まない
もんさまの死で一番親身になってくれたのは、行きつけの飲み屋のママさんでした。
彼女も昨年相次ぎ、ペットを亡くした経験を持っており、とても気持ちのこもったLINEを送ってくれました。
また、もんさまファンの友人たちからも温かいメッセージがたくさん。
思い出を共有することで、もんさまがいかに愛されていたかを強く感じ、お別れの寂しい涙をうれし涙に昇華できました。
おわりに
まだまだ、もんさまを思うと涙は止まりません。遺されたこっちゃんも、心なしか寂しそうです。
もんさまの動画を見せると、ずっと見入っています。健気やで…。
つらいし、寂しいけれど、残念ながらもんさまのいない日々はこれからもずっと続きます。がんばらなきゃね。
筆者の体験が、ペットロスに苦しむんでいる誰かの支えになれば幸いです。
(編集K)
ライフスタイル 新着一覧
住宅街で湧き水と出会うなんて。東京には知らない場所がまだまだある。
「東京の名湧水57選」のひとつにも選出されて...

住み慣れると忘れてしまいがちですが、多くの人は上京後に田舎とTokyoのギャップに仰天しています。上京後数年経った人も...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
近年、健康志向の人やダイエット中の人に話題となっている「完全栄養食」をご存知ですか? 現代人は忙しく時間がない人が多い...
故人へのお供え花を作らせていただく花屋の感覚として、暑さ寒さが続く日や季節の大きな変わり目はお悔やみ花を作る機会が多い...
この夏休みは、千葉から夫の実家のある岡山県に帰省しました。帰省中、パソコンを開きたかったのですが、夫の実家は人の出入り...
街に人が戻ってきた。大阪はこうでなくっちゃね。
でも、ココは誰もいなくても賑やかな街だ。
ちょっと見上...

最近、世界の妊婦の間で流行っているのが「ジェンダーリビール」です。日本ではまだまだ聞き慣れない言葉ですよね。今回は「ジ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ムスコン」とは、息子から子離れできない親に対して使われる言葉だとか。特にムスコンの被害を受けやすいのが、お嫁さん。義母...
2023-08-13 06:00 ライフスタイル
お正月やお盆の時期などに、頭を悩ませるのが親戚付き合いです。年に数回しか会わない親戚とは、何を話したらいいかわからず、...
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...

最近ちまたで注目を集めている「平成レトロ」。平成レトロとは「平成を懐かしく想う文化的風潮」のこと。1989(平成元)年...
2023-08-12 06:00 ライフスタイル
結婚すると気になるのが、義母との関係。仲良くいられるかどうかで、結婚生活が大きく変わってしまいますよね。特に多いのが、...
「なんだか部下との関係が良くない気がする」「後輩に避けられているのはなんで?」と悩んでいる方必見! 今回は、職場の後輩や...
姉妹(きょうだい)で何番目に生まれたかどうかは、その後の生き方に大きな影響を及ぼしますよね。それぞれの立場でメリット・...