更新日:2025-03-06 06:00
投稿日:2025-03-06 06:00
1on1ミーティングを苦痛な時間にしないための3つの対処法
1on1ミーティングを苦痛な時間にしないために、上司にはどのような対策ができるのでしょうか? みていきましょう。
1. 上司は「共感と承認」を意識する
1on1ミーティングを有意義にするためには、説教の時間にしないことが大切です。まず部下の話をよく聴き、「共感と承認」から入るようにしましょう。
上司側の意見がいくら正しいと思っても、自分の意見を押し付けるだけでは、信頼関係が崩れてしまい、逆効果です。部下の気持ちに寄り添い、共感し、承認をした上で、一緒に課題を探っていきましょう。
2. 自分の話ばかりをしない
1on1ミーティングでやりがちなのが、上司が過去の武勇伝や自分の仕事術など「自分の話」ばかりを語るケースです。
相手のためにと語っている人もいると思いますが、あまり部下の成長にはつながりません。部下の悩みや意見をよく聞き、解決策や対策を一緒に考えていくことで、1on1を有意義なものに変えられます。
3. 1on1ミーティングの目的を伝える
1on1ミーティングをする目的が部下に伝わっていないと、部下の成長を効果的に促すことができません。
1on1では具体的にどのような話をなんのためにするのかを事前に共有することではじめて、部下の本音や課題を引き出すことができます。ただの雑談の時間は意味がないと思われないよう、「なんのための話し合いか」を明確にしましょう。
1on1ミーティングを苦痛な時間から有意義な時間にしよう
1on1ミーティングは、正しく行えばとても効果のある手法ですが、その目的が不明確だと逆効果になってしまうこともわかりましたね。
ぜひこの記事を参考に、有意義な1on1ミーティングを行ってください。
ライフスタイル 新着一覧
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の仕事には、歩道や公園の脇に造成された花壇への草花納入もあります。その中には近隣も含まれ...
最近何かと話題になる「ルッキズム」。近年、美容医療が芸能人だけでなく一般の女性にとっても身近な存在になったせいなのか、...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
SNSを覗いてみると、「丁寧なくらしをする私はいい嫁アピール」が激しい投稿をよく見かけます。
そりゃあ、日々の生活...
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「DINKs」という言葉があるように、「子どもを産まない」ということが近年では夫婦の選択肢の一つとして普通になってきまし...
元タレントの中居正広氏(52)とフジテレビの元女性アナウンサーのトラブルによる一連の問題で、同局は3月31日、第三者委...
大人のみなさんはそれぞれ行きつけのお店があると思いますが、そのお店での立ち位置が気になったことってないですか?
...
世界で1番大切な存在(?)の、夫。一緒にいるときは幸せいっぱいでも、夫が不在だからこそできることもある! ということで...
2025-04-04 06:00 ライフスタイル
米価格の高騰が止まりません。農林水産省が3月24日に発表した米の平均小売価格は、5キログラム入りが4172円。とうとう...
これから子どもの入園・入学を控える女性の中には「ボスママとうまくやっていけるかな…」と不安になっている人もいるのでは?...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ギフトやデイリーユースの販売に加え、冠婚葬祭をはじめとした「ライフイベント」...