更新日:2025-03-06 06:00
投稿日:2025-03-06 06:00
1on1ミーティングを苦痛な時間にしないための3つの対処法
1on1ミーティングを苦痛な時間にしないために、上司にはどのような対策ができるのでしょうか? みていきましょう。
1. 上司は「共感と承認」を意識する
1on1ミーティングを有意義にするためには、説教の時間にしないことが大切です。まず部下の話をよく聴き、「共感と承認」から入るようにしましょう。
上司側の意見がいくら正しいと思っても、自分の意見を押し付けるだけでは、信頼関係が崩れてしまい、逆効果です。部下の気持ちに寄り添い、共感し、承認をした上で、一緒に課題を探っていきましょう。
2. 自分の話ばかりをしない
1on1ミーティングでやりがちなのが、上司が過去の武勇伝や自分の仕事術など「自分の話」ばかりを語るケースです。
相手のためにと語っている人もいると思いますが、あまり部下の成長にはつながりません。部下の悩みや意見をよく聞き、解決策や対策を一緒に考えていくことで、1on1を有意義なものに変えられます。
3. 1on1ミーティングの目的を伝える
1on1ミーティングをする目的が部下に伝わっていないと、部下の成長を効果的に促すことができません。
1on1では具体的にどのような話をなんのためにするのかを事前に共有することではじめて、部下の本音や課題を引き出すことができます。ただの雑談の時間は意味がないと思われないよう、「なんのための話し合いか」を明確にしましょう。
1on1ミーティングを苦痛な時間から有意義な時間にしよう
1on1ミーティングは、正しく行えばとても効果のある手法ですが、その目的が不明確だと逆効果になってしまうこともわかりましたね。
ぜひこの記事を参考に、有意義な1on1ミーティングを行ってください。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
本格的な春が近づき、「いよいよ育休を終えて職場復帰!」と気合いを入れる40代も多い時期ですよね。でも、復帰直後に襲って...
一冬越した畑は紫色の染まっていた。
春の七草のひとつ「ホトケノザ」が一面に咲き誇り、ピリッと冷えた空気に春を告...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
一生懸命努力していたのに、小さなきっかけで心が折れた経験は誰しもあるはず。とくにLINEで軽やかに送られてくる空気を読...
あなたの周りに“察してちゃん”はいませんか? 自分の思っていること、してほしいことを遠まわしに伝えて、相手にくみ取って...
お笑いタレントの千原せいじ(55)が12日、自身のYouTubeチャンネルのショート動画を更新し、駅に出没する“ぶつか...
YouTubeやガイドブック、名古屋に住んでいる方などから情報を集め、グルメ計画を立てて名古屋へ行きました!
...
「春休み中に大変身したい!」「この休みの期間に垢抜けたい!」と、春休みに美容へのモチベーションを上げている女性は多いので...
イマドキのオマセな子供の恋愛事情は、親として気になるもの。つい「なんであの人がいいの?」「そんな人はやめなさい」なんて...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
日本語は、本当に難しい言語ですよね。ひらがなやカタカナ、漢字が混ざっているだけでなく、丁寧語、謙譲語、尊敬語など状況に...
40代でふと気がつくと、友達が誰もいないことに気がつき、不安になる人は多いようです。とはいえ、友達を作れば自分がしんど...
3月も早いものでもう半ば。ポカポカ陽気な日も増えてきました。
そうなると、とたんに威力を増すのが、にっくきスギ花粉...
数十年人生を生きていれば、「これ、やめてよかったな」「あれを卒業してから人生が変わった」と感じるものが一つや二つありま...