更新日:2025-03-02 06:00
投稿日:2025-03-02 06:00
いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。
今回は令和の卒業式あるあるをたっぷりご紹介します。昭和に比べて価値観が大きく変わった驚きの内容とは? ぜひチェックしてみてくださいね。
今回は令和の卒業式あるあるをたっぷりご紹介します。昭和に比べて価値観が大きく変わった驚きの内容とは? ぜひチェックしてみてくださいね。
昭和時代の卒業式では見られなかった光景の一つが、みんなでダンスを踊ってTikTokに投稿するというもの。
昭和世代では、使い捨てカメラや家族が持ってきた一眼レフカメラでただ撮影してもらうのが主流でしたよね。
令和では、卒業式の袴を着ていても踊れるダンスで、寂しいお別れの思い出ではなく、キラキラした楽しい思い出として動画に残しておくようです。
2. カバンやブレザーを空に投げて撮影
写真撮影の方法も、昭和とは大きく異なります。令和あるあるではSNS映えを狙うのが基本中の基本。カバンやブレザー、持参した花束をみんなで空に向かって投げるシーンを撮影するなど、かなり本格的です。
昭和世代は、カメラを向けられた瞬間に条件反射でピースが出てしまったなんて声も…。令和の子供たちはいかに映える写真になるかについて、あらゆる工夫を凝らしているのですね。
3. 黒板アートの前で踊る
黒板アートも、令和の卒業式では定番になっています。卒業までたくさんのことを学んだ黒板にチョークを使って描かれた本格的なアートは、できれば消さないで残しておきたいくらいに素敵です。
令和世代では、黒板アートの前でまたしてもTikTokのダンスを踊る人も多数! 涙や別れの悲しみに浸るよりも、思い切り卒業式を楽しんでいるのが印象的ですね。
ライフスタイル 新着一覧
元タレントの中居正広氏(52)とフジテレビの元女性アナウンサーのトラブルによる一連の問題で、同局は3月31日、第三者委...
大人のみなさんはそれぞれ行きつけのお店があると思いますが、そのお店での立ち位置が気になったことってないですか?
...
世界で1番大切な存在(?)の、夫。一緒にいるときは幸せいっぱいでも、夫が不在だからこそできることもある! ということで...
2025-04-04 06:00 ライフスタイル
米価格の高騰が止まりません。農林水産省が3月24日に発表した米の平均小売価格は、5キログラム入りが4172円。とうとう...
これから子どもの入園・入学を控える女性の中には「ボスママとうまくやっていけるかな…」と不安になっている人もいるのでは?...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ギフトやデイリーユースの販売に加え、冠婚葬祭をはじめとした「ライフイベント」...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
今回は「更年期」...
子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
歩行禅って知ってる?
歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。
...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...