ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-02-26 06:00
投稿日:2025-02-26 06:00
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意ながら毎日、狭い店内で「年度末ドタバタ寸劇」が開幕しております。

ひな祭りケーキのついでに桃の花?

 そんな我が店の近くには「シャトレーゼ」がありますが、週末になるとひょっとした日本一売れているのではなかろうか…と思えるほどの“シャトレーゼ渋滞”が勃発する大繁盛ぶり。

 もちろん、ひな祭り当日も乙女チックな可愛いケーキ祭りで我が店の前まで車が大渋滞。しびれを切らして途中下車のお客様が「ケーキのついでに桃の花」で賑わうのも、我が店恒例の“おこぼれ特需”です(苦笑)。

 そんなひな祭りですが、花の種類のメンバーの入れ替えが発生しております。

 これも時代の流れでしょうな…。今回は「ひな祭りを彩るニューカマーなお花たち」の解説でございます。

【読まれています】「金運を上げる玄関」って? お金持ち宅の“テクニック”も参考にした生花の選び方

桃の花は飾り方も管理もムズイ

 五節句の一つである上巳の節句(ひな祭り)は「桃の節句」とも呼ばれ、桃の花はテッパンです。

 なんせ桃は古くから魔除け・厄除けの木として知られ、中国や日本の神話には桃の木や実を魔除けに用いたお話が多くございます。

 魔除けとは災難除けのこと。子供を良からぬものから守るおまじないのための桃の花は、ぜひとも飾りたいところですが、飾り方がムズイというか、管理がムズイというか…。「桃が咲かない」「花が黒くなってしぼんだ」問題はよく伺うお困り相談です。

 2月の中旬あたりからお雛様を飾る方も多く「桃の花」をすぐにでも飾りたい気持ちは良く分かりますが、残念ですが咲かずに終わります。

 それを承知で何度もお買い求めになられる方もいらっしゃいますが、我が店では「今はまだ寒いからお買い求めになってもすぐに黒くなって花が咲かないので、キッチリ咲いてるお花をひな祭り直前にまたどうぞ~」と、丁重にお断りするのがルール。

「つぼみが固いものから…」なんて言ってると咲いてる姿を見ることなく終わっちゃうかも…なんですの。

ブルーイングの原因と対策

 つぼみが咲かずに変色することを「ブルーイング」といいます。原因と対策は、

1. 部屋が15度以下で寒すぎる⇒暖かくすれば良し
2. 花瓶の水がただの水⇒延命剤を入れるか、砂糖を入れる
3. 乾燥しすぎている⇒毎日霧吹きをするか、加湿器のある部屋に避難

 お店では夜の寒さに耐えきれない場合も考え、保湿をしてからビニールをかけ、さらに厚紙や布などでカバーします。

 あなたの家へお迎えする桃の花は極力つぼみではなく、咲き始め、あるいはつぼみがぷっくりと膨らんできちんとピンク色になっているものを選ばれることをお勧めします。

ひな祭りに人気のニューカマー

「桃はムズイ」と敬遠されることもあってか、最近では桃の定席も危うくなり、代わりにその席を「桜」が狙っております。

 魔除け・邪気祓の役割を果たすだけでなく、宮中を模した雛壇には「橘」と並んで「桜」は欠かすことのできない木。桜は桃と比べても楽な管理で咲いてくれますしね。

 そして、併せるお花といえば菜の花、アイリスなどが定番でしたが、最近は香りが魅力のフリージアや多彩なスイトピー、俄然種類が増えた春色ガーベラ、幼稚園児も知っている春のチューリップ、そして今回ワタクシが激推しするラナンキュラスもあるんですよ。

激推し「ラナンキュラス」の魅力

 従来品種も元気ですが、ラナンキュラスの進化は目を見張るものがあります。なんともいえない複雑な花弁と配色のものなど、ひな祭りの頃に出荷量も増え、近年は菜の花と並んで(むしろ多いかな)桃や桜と併せるお花屋さんが激増しております。

 ただね、はっきり言って、高いっス。安くは…ない。真ん丸で大きな花のPON・PONシリーズなんて正直仕入れる時、ちょっと考えちゃうw。

 でも、仕入れてみれば可愛さ・抜群の日持ちで「やっぱり買ってよかったわ」と思わず納得のラナンキュラスです!

 時代の移り変わりで人形のサイズや形が変わっていくのは、今も昔も同じ。そんな中でも変わらないのは子供の無病息災を願う心と、桃や桜の魔除けの花が傍に飾られていることでございます。

 ひな祭りを彩る花々が、アナタの大切なお子さんの健康と成長を守るために大いに災いを祓って活躍してくれますことを…遠いお空の向こうで応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


オヤツ時間に3つの“たまたま”が大集合♡ みんな仲良くありがたま
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「春の恋愛運」爆上げの花は? 形状、色、花言葉、伝説…見るからにハッピーで素敵!
 春は出会いの季節。新しい恋の予感に胸を膨らませている方も多いのでは?  お花や開運に関する豆知識たっぷりの連載「笑う...
あなたの推しは何色ですか? 推し活するお客様から学んだ“推し色植物”のアンチエイジング
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、閉店間近のある夕暮れのお話です。頻繁ではないものの、社用として花が必要な時に来店くださ...
そのマタニティハイ、白い目で見られているかも? プレママがウザがられる6つの理由
 初めて妊娠・出産をするプレママは、周りからウザがられる場合もあるといいます。高揚感から活発的な行動が増える“マタニティ...
おばさん特有の顔のたるみ対策。松たか子を目指し「ウ・イ・ス・キー」を唱えてみようじゃないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ウザ6連発! 高学歴、性悪…そんな義母とのLINEが苦痛で怒りの震えが止まらない
 みなさんは「義母とのLINEが苦痛…」と感じたりしませんか? 今回は、義母から届いたウザすぎる“性悪”LINEをご紹介...
2025-03-26 06:00 ライフスタイル
脱・風呂キャンセル界隈! メンタルどん底だった40女が「推し活」で浮上した話
 春バテ継続中で、相変わらずの低空飛行です。3月ももう終わりなのにね。欝々とした日々が続いています。  あんなに好きだ...
子どもが通う学習塾のもやもや5選。これって保護者の私がおかしいの?
 子どもを塾に通わせている保護者の中には、「これってどうなの?」と塾のやり方に不信感や疑問がある人もいるはず。あるいは塾...
愚痴の極み。最近「バカやろー!」と思ったことをアラフォー男女に聞きました
 2月28日は“バカやろーの日”だとご存じですか? それにちなんで(笑)、皆さんの愚痴を集めてみました。いつも笑顔の明る...
TVクルーがやってきた! 大興奮の青空“たまたま”フェスティバルに嬉しい悲鳴
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ママとの癒着が濃ゆ!! 韓国彼氏と付き合ったら「マザコンレベルチェック」を即実行すべきワケ
 韓国人の夫(30代後半)と韓国で暮らしている30代前半の筆者。最近なにかと「韓国人の彼氏がいるのでいろいろ教えてくださ...
2025-03-24 06:00 ライフスタイル
いつまでも心の中に残る人は誰?
 春は別れと出会いの季節。  3年先、5年先、10年先…  いい意味で記憶の中に残る人になれるといいな。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第93回「ハルはうめぇー」
【連載第93回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
これって洗礼? 新参者が震えた恐怖のグループLINE3選…質問したらママ友達から既読無視をくらう
 すでに出来上がっているグループLINEに入るときは少なからずドキドキしますよね。そんな新参者の気持ちを和ませてくれる人...
【数字記号探し】「∽」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
《体調不良につき休演》投稿で飛び交う憶測…。無理しちゃったストリッパーに見えた?
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...