ロマンチックおばさんですがなにか? 親の小言もスルーし、好きな服を着続けてきた51歳独女の決意

mirae.(みれ) ライター
更新日:2025-03-27 16:01
投稿日:2025-03-10 06:00
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。先日、SNSで話題になった「ロマンチックおばさん」。とある女性向け雑誌の記事が「花柄の服を着ると“ロマンチックおばさん”になるから避けましょう」と紹介していたものをXユーザーが取り上げ、大炎上しました。実は、私も立派な「ロマンチックおばさん」です。

「ロマンチックおばさん」とは?

 この言葉が話題になったのは、2025年2月中旬のXのポストでした。元ネタは、2019年に「クロワッサン ONLINE」が掲載した「大きな花柄のトップスは避けるべき。下手をすると“ロマンティックおばさん”になる」という記事。それが2025年になってXで再燃し、大きな議論を巻き起こしたのです。

 発端となったポストは、《『大きな花柄のトップスはやめて! “ロマンティックおばさん”になっちゃうわよ!』という記事を見たんだけど、悔しいことに“ロマンティックおばさん”という響きが良すぎて、むしろなりたくなってきた。》というもので、多くの人が共感。そこから、「ロマンチックおばさん」の定義がポジティブに変わり始めたのです。

《私も花柄が好きだから、“ロマンティックおばさん”で何が悪い?》
《“ロマンティックおばさん”の仲間入りしたくなってきた!》
《好きな服を自由に楽しめる社会であってほしい》

 同じくおばさん世代と思しき共感すると声とともに、花柄を中心とした華やかなファッションをまとった写真が次々に投稿され、SNSはまるで「ロマンチックおばさん祭り」状態に…。

【こちらもどうぞ】私が48歳まで処女だったワケ。30代日本人女性の3人に1人が性体験なし

51歳独女、レースもフリルも大好き!

 私自身もレースやフリルが大好きで、自宅のクローゼットにはそんな服ばかりです。

「年齢でファッションを制限されるのは悲しい。好きなものを着て何が悪い?」

 今回の炎上では、こんな意見が多く見られましたが、心の底から共感します。

 30代になった頃、母から「もっと年相応の服を着なさい」と言われることが増えました。おそらく母にとって「年相応」とは、シンプルで目立たない服のこと。でも、ファッションは本人が心地よくいられるものを選ぶべきで、他人に決められるものではないと思うのです。

 私は22歳の頃にファッションの楽しさに目覚めて以来、「着ていて気分がアガる服」を基準に選んできました。年相応かどうかは関係なく、です。もちろん似合うかどうかも大事ですが、まずはときめくかどうか。それが私のルールです。

 みなさんも「この服、可愛い!」「素敵!!」とときめいた気分になった経験がありませんか? むしろ「ロマンチック」な気持ちにさせてくれるファッションは、心身を若々しくするのにとても重要なファクターだと思うのです。

 そう考えると、「ロマンチックおばさん」ってむしろ素敵なことではないでしょうか?

いくつになってもオシャレをしたい!

「ロマンチックおばさん」という言葉は、当初ネガティブな意味で使われていました。しかし、SNSでは「好きな服を自由に着ることを楽しむ大人の女性」として肯定的に受け止められる流れになっています。

 前出の声が飛び交うのを見て、「おしゃれが好きな女性は強いな~」と感慨深い気持ちになりました。この言葉を通じて、ファッションの自由や自己表現の大切さが再認識され、議論が活発にされたのは、多様化が進む令和ならではの現象かもしれませんね。

 私はこれからも、レースやフリルなどをあしらった自分の心がときめく服を、年齢に関係なくこよなく愛する「ロマンチックおばさん」全開でいきたいと思います!

mirae.(みれ)
記事一覧
ライター
アラフィフのフリーライター。ライター歴は15年以上。いろいろこじれて48歳で処女卒業。現在は性に奔放で貪欲に、独身生活を謳歌中。
X

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【失敗談】人とモメないために重要なのは我慢よりも確認!
 みなさんは人と意見が違ったら、「まあ私が我慢すればいいか」と思うタイプですか?  私はずっと我慢するスタイルで生き...
海外旅行前に確認を!体力・モチベ温存、飛行機内で便利だったアイテム
 コロナ禍が収まりつつあり、海外旅行に出かける人も増えてきました。  ハワイ、NY、パリなどへ向かう長距離フライトに「...
セクシーウインクに悩殺寸前! “たまたま”を拝んで正気を保つ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
春節に欠かせない「柑橘類」は金運アップの鉄板アイテム!
 まもなく中国圏の方々にとってのお正月「春節」がやってまいります。中国のお正月はワタクシの旦那様がシンガポール駐在時に現...
菜の花を食べると「いけないこと」をしている気分がする
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。  動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシ...
添い寝&ストレス監視!ガーミンのスマートウォッチ「Lily 2」その腕前は
 ストレスや疲れが貯まってくると、口唇ヘルペスができて黄信号を発する我が身体。よくできたヤツめ、と感心しますが、そもそも...
後輩社員の「大丈夫かと」「可能性高いかと」“かとかと”語尾にもやもや!
 誰かと会話している時に、語尾にイライラもやもやしてしまうことはありませんか?  流行り言葉は目まぐるしく移り変...
2024-01-30 06:00 ライフスタイル
こんな言葉を聴きたくて、僕らは旅に出るのかもしれない
 兵庫県神河町のサイクリングコース「越知川名水街道」にやってきた。  壮大な景色をバックに、あたたかいメッセージに...
遠いあの子を思い出す…センチメンタルな“たまたま”にホロリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第66回「保護猫探偵ハッシー」
【連載第66回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
P活、頂き女子…「パパ活」のことばも進化し続けている
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ホームパーティーの会費どうする?主催するメリット&お招き時のマナー
 気の合う仲間と自宅でゆっくり食事を楽しめるホームパーティー。コロナもひとまず落ち着き、ブーム復活の兆しです。  ホー...
アラフォー女性のリアルがここに! 元旦に誓った今年の目標
「一年の計は元旦にあり」とも言われるように、年のはじめに計画を立てることはとてもいいことです。でも、一年の目標に何を掲げ...
中学受験のプロが推薦 御三家でも新御三家でもない将来安泰の「中堅校」
 今年の中学受験シーズンも真っ只中。首都圏では、1月10日に埼玉県、1月20日に千葉県、そして2月1日には東京都と神奈川...
「正」の字に振り回されて…
 はいっ、新しい年が始まりました。みなさん、お正月は楽しく過ごせましたでしょうか。  お正月の「正」の字には、「あ...
なんて素敵な夫! ド近眼の妻にICLを提案した「永久保存版トーク」
 昨年の夏頃から計画して、お正月明けに眼内にレンズを挿入して視力を矯正するICLの手術を受けました。  小学生の頃から...