夫のいびきがうるせえ! 約6割の人が悩んでいる睡眠問題、「対処法がわからない」は卒業しましょ
更新日:2025-04-29 06:00
投稿日:2025-04-29 06:00
専門医の受診がベター
札幌外科記念病院院長・後平泰信氏は、いびきと関連した疾患で注意を要するものに「睡眠時無呼吸症候群」を挙げています。
「睡眠時無呼吸症候群」の患者数は2200万人と推計されており、この病気があると、高血圧や糖尿病を悪化させ、心筋梗塞や脳卒中のリスクも高まるのだとか。
また、日中の眠気も強まるため、車の運転中の事故率は「睡眠時無呼吸症候群」でない人に比べて5倍との報告が!
それはさすがに、心配…。今、夫に倒れられたら、家のローンが…(鬼嫁)。
そういえば、筆者の父もものすごいいびきをかく人で、長年高血圧を患い、脳出血で救急搬送されたこともありましたっけ。
「どう対処すればいいかわからない」はそろそろ卒業していただいて、専門医の受診を勧めたほうがいいのかもしれないな…。
夫の豪快ないびきを聞きながら、春の夜は更けるのでした。
【調査概要】
・調査時期:2025年2月7日(金)~14日(金)
・調査対象:全国20~60代の男女1,000人
・調査方法:インターネット(株式会社Insight Techが行ったアンケート調査より集計)
(編集K)
ライフスタイル 新着一覧
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
令和の今、昭和の価値観を引きずった「昭和おじさん」に違和感を抱く人は少なくありません。特に仕事の場面では、上司である昭...
不注意でどこか抜けているうっかりさんは、周囲に迷惑をかけてしまう人が多いですよね。でも、本来なら被害を被って怒りたいと...
先日、愛猫のもんさまが亡くなりました。苦しむことなく、穏やかで立派な最期でした。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ママ友の世界には、周囲に取り巻きのママ友を引き連れて威圧感を与える「ボスママ」が存在します。みんなに慕われるリーダー的...
【連載第90回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
友達や同僚、彼氏など、身近な人から重い話をされたとき、大抵は「力になってあげたい」と思うはず。
でも時間がなかった...
横浜に暮らす経営者の妻の愛子。小学生の長女・美愛と横浜山手御三家と呼ばれる女子校に狙いを定めて、中学受験に臨んでいる。...
横浜に暮らす経営者の妻の愛子。長女の美愛はまだまだ甘えん坊の小学生。横浜山手御三家と呼ばれるお嬢様女子校に狙いを定めて...
冬の突き刺すような西日が差すリビングに、不安げなマウスの音が響いた。
時計の秒針が12を指したことだけを確認し...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
みなさんはお酒好きですか?もちろん種類によって好き嫌いがありますよね。実は私、水割りと呼ばれるものが苦手です。焼酎でも...
育休明け、いざ職場にフルタイム復帰することになった時、ママたちの脳裏にはさまざまな不安が押し寄せますよね。子供のことや...