老眼は関係ないよ? アイドルグループが皆同じ顔に見える現象で決意したこと

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-04-16 06:00
投稿日:2025-04-16 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第26話は「アイドルグループ、皆同じ顔に見えるフェノメン」。

取材時の失敗に学ぶ

 若かった頃、情報番組のコメンテーターのおっさん、おばさんがこんな話をしていた。

「アイドルグループのメンバーが全員、同じ顔に見えるんですよ。これは年を取った証拠なんですかねえ」

 両親や親戚たちも口を揃えて同じような愚痴をこぼしていた。祖父母に関してはもはやアイドルグループが視界に入ってこないらしく、話題にも上がってこなかった。アイドルたちと同年代だった当時、「みんな個性があって、違う顔に見えるんだけど?」と、年寄りたちの意見に疑問に思っていた。

 それが最近、音楽番組を見ていると、どのグループも全員、同じような顔に見えてくる。どうも老眼は関係ないらしく、意識の問題。

 負け犬の遠吠えだと思ってもらって構わないが、グループメンバーの顔と名前を記憶する能力に関しては自信があった。なぜなら私の職業は“ライター”。数十年、芸能人を取材し続けているし、グループの写真集も何冊も制作をした経験がある。取材が決まれば名前と顔をデスク周辺に貼って、何度も復唱して記憶する。その合間にメンバー各々のエピソードや性格を読み込み、現場へ向かう。今でこそ、この準備は徹底しているけれど、実はかつて失敗した経験もあった。

【こちらもどうぞ】まさか痴漢に遭うとは…更年期真っ最中のおばさんの身に降りかかった「性的な危険」

 とあるデビューしたばかりの男性アイドルグループの撮影だった。連日の徹夜作業が続き、心身ともに疲弊していたことを理由にメンバー全員の名前と顔を覚え切らずに、現場へ向かった。この日の私のポジションは“編集者”。撮影全体を仕切っていく役目を担っていた。

 7~8名のメンバーを横一列に並ばせて、ハイ、撮影…のはずが、センター部分に隙間が空いている。ここを埋めたい。が、メンバーの名前がうろ覚えなうえに、撮影時間も限られていたので、調べ直している時間もない。

「AさんとBさん、ちょっと間をつめていただいてもいいですか?」

 一か八かで中心メンバーの名前を口にしてみた。が、名前当てクイズは不正解。Aさんは横並びの端に立っていたので「え…? 俺?」といぶかしげな表情で、センターのBさんに近づいていく大移動をさせられる羽目に。ああ、編集者、大失態。こんな失敗から私の「メンバーの名前と顔を一致させる、なんなら性格も趣味も好物も覚える」と、プライドの牙城が誕生したのに、それなりの年齢になったら覚えられないとは…。

髪型は一定でお願い

 また負け犬の遠吠えが続くと思って欲しいのだが「皆、同じ顔に見える現象」の原因に、ヴォーカルグループが増え過ぎている、ことも挙げられる。現状、活動中の男性グループだけでも新旧合わせておそらく100組以上は存在していて、ここに韓流系のグループが食い込んでくると総数は皆目見当がつかない。そのうえ、グループ名がほぼ英字となると脳への吸収率は格段に下がる。「なにわ男子」のグループ名が非常にありがたい。なんとなく興味を持って顔と名前を一致させても、若い男性は探究心が強いのかなんなのか、次々に髪型やメイクで雰囲気を変えてくる。こうなるともう「ウォーリーを探せ!」状態。

 ここまで下心をむき出しにして男性グループのことばかりを挙げているが、女性アイドルグループになるともう脳内迷宮入りである。年末のNHK紅白歌合戦で全員、黒髪ロングヘアの同じドレスを着られると、本当に全員同じ顔に見える。顔判別の“坂道”はどうも困難を極めるらしい。

推し活は偉業

 若い子の顔がわからなくなってくるとはなんだかな、とため息をつきたくなるけれど、特に生活へ支障は出ていないし、インタビューの仕事であれば原稿料のために記憶することはできる。問題はない。ただふと思ったのは昨今、現代人の生きる糧のようになっている“推し活”とは、カウント不可能なほどの数多の器量良し軍団から、お目当てを発掘することだと思い知らされる。目を凝らして探すのか、はたまた偶発的な出会いなのかはわからないけれど、改めて偉業だとしみじみ。今、私には推しが存在せず、誰かいないかと探しているけれど、一筋縄では行かないことをこの原稿で理解をした。明日からちゃんと歌番組を見よう。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「リンドウ(竜胆)は仏花」と決めつけるのはもったいない! “花が咲くリンドウ”を楽しんで
 日中は冷房、夜は毛布をかけて寝る不思議な時期です。これを秋と呼んでいいのかは迷いますが、季節の移ろいを感じる今日この頃...
「あー家が狭い!」4つのイライラ解消法。プチ優雅な暮らしを諦めない
 家が狭いとイライラしてストレスが溜まりますよね。物にあふれた部屋を見るだけで、どっと疲れが押し寄せてきます…。でも、ち...
癒されないわけがない!40女が選ぶ秋の夜長に読みたい珠玉の猫漫画3選
 10月に入り一気に過ごしやすくなりました。読書の秋! と言いたいところですが、毎日の仕事や家事で心身ともにお疲れ気味…...
「出産した女友達に会いたくない…」素直に喜べない自分は性格悪い?
 出産した友達から「会おうよ」「ご飯行かない?」という誘い。それに対して「うわー会いたくないな…」と思っちゃう自分は性格...
「圧の強い友達」の上手なかわし方5カ条。隙ありゃマウントとか、付き合い切れません!
 語気が強い、上から目線、隙ありゃマウント取ってくる…。こんな感じで圧が強い友達、1人くらいはいませんか? たまに高圧的...
仲良くオヤツをむしゃむしゃ♡ 奇跡の“たまたま”3連単を愛でる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
サギって不思議な鳥 秋の景色の中でみつけた気高い立ち姿
 川の真ん中に白鷺の気高い立ち姿をみつけた。  この鳥がなんだか思慮深く見えるのは、あの不思議な顔立ちのせいかな。...
「肌肉玉雪」女性にまつわる難解四字熟語。ヒント:1文字目は音読みです
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
もふもふが恋しい季節に♡愛しの“たまたま9玉”でほっこり一息しましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
ちょっと覗き見♡ 女子高出身者LINEあるある3選。お風呂上がりに“男前”な行動かっ
 共学出身の人からすると、女子高出身者は女子の集まりだけに「女の子らしい」「人間関係が大変そう」といった印象を抱く人もい...
「要するに」連呼する人ほど要約していない説。噛み合わないLINEにいらつく女たちの叫び3選
 会話はキャッチボールが大切ですよね。でも世間には、なぜかどうしても会話が噛み合わない人がいるものです。  スムー...
結局いらなかった家電6選。空気清浄機は広い家ならいいけどれど…!
 近年では多種多様な家電に心惹かれ、つい買ってしまうなんて人も多いのではないでしょうか。でも、実際に買ってみたはいいもの...
ライバルに差を付けろ! 木登り上手な“たまたま”のアピールタイム
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
いい香りから紅葉まで♡ お花屋さん太鼓判!「秋を感じる花」5選
 10月に入り、涼しい風が感じられる日が増えてきました。秋と言えばまず紅葉が思い浮かびますが、気持ちのいい気温は植物にと...
球根をお得に買うなら秋! でも植えるのは“待ち”が正解。「秋植え」のベストタイミングはいつ?
 もー、いきなりの秋! その秋は「ほっぽらかし園芸」の明暗を左右する宿根・多年草を植えるベストシーズンです。
商店会勧誘で実感。この町は「超ヤカラ的おじーおばー」の⽣息地だった!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...