雑草対策にもなるよ! ほっぽらかし園芸の超絶おすすめ草花は?【春植え付け編】

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-04-10 17:56
投稿日:2025-04-09 06:00
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の仕事には、歩道や公園の脇に造成された花壇への草花納入もあります。その中には近隣も含まれ、納品後の“成れの果て”も悲しいかな、毎日のように目にします。

ほっぽらかし園芸の“勝ち組”草花は?

 花壇に植えられた季節の草花は、一部の心優しき民により大事に育てられているものもありますが、多くは自宅の庭と比べ、圧倒的に「ほっぽらかし園芸」

 ボランティアさんが植えた時に多少の肥料と水は与えられるものの、次の植え替え時期が来るまで雨や虫、微生物に頼った超自然主義を貫き通すものばかりです。

 そして、春は秋に植えられた草花たちの「答え合わせ」の時期でもあり、“優勝”の判断ができる楽しさもございます。

 今回のテーマは、「春に答えがわかる『ほっぽらかし園芸』の“勝ち組”草花とは?」の解説です。

「宿根バーベナ」が優勝!

 寒い冬の間はジッと土の中で出番を待っていた雑草たちも、春のポカポカ陽気を待って次々と芽が出て元気に育ってまいります。

「雑草なんて名前の植物なんか無ぇ!」と叱られそうですが、せっかく草花を植えた花壇から、植えた覚えのない植物が出てくれば雑草と呼びたくもなってしまいますな。

 それでも気に入った可愛い花が咲けば、ワタクシの場合は「君は3軍に採用」としますが、大体がおやおやなことに…。

 究極のほっぽらかし園芸である道端花壇は、大きく育った雑草の軍勢が、植えた覚えのある草花を凌駕し、もはやどちらが雑草だかわからない状態まで占領していきます。

 そんな「春花壇戦国時代」を勝ち抜き、拡大しながら他勢を寄せ付けない聖域を死守する秋植え草花も存在。しかも次々と花を咲かせるので大したものです。

 で、どれが優勝か? “野生の勘”で勝手に判断させていただきました。「宿根バーベナ」です。

 バーベナは1年草と宿根草の2タイプありますが、どちらも暑さ寒さに強いのが大きな特徴です。生育も旺盛でグランドカバーとしても用いられ、もちろん、ガーデニング商材としても人気でハンギング素材としても重宝します。

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

「宿根バーベナ」の楽しみ方

 基本的に春が植え付け時期ですが、地域によるものの、本格的に寒くなる前なら秋でも大丈夫。

 関東地方は問題なし。真冬と真夏の開花はお休みですが、春と秋に咲くので楽しめる期間もロング。色は、ピンク濃淡や紫、白もあり、取り交ぜて植えても良いかも。

 サントリーフラワーズからは「タピアン」という種類も出回っております。

 ほふく性のある茎が這うように広がっていくため、先を剪定するほどどんどん分岐し、株も大きくなっていきます。

 土壌を選ばず、水はけと日当たりが良ければ、地面を這いつくし、雑草が受けるはずの日差しをさえ切り繁殖のチャンスを奪っていきます。

 次々と花を咲かせる習性があるため、肥料をあげれば素直にいっぱい咲かせます。ほっぽらかし園芸でも、こぼれた種子はアスファルトの割れ目からでも芽が出て花を咲かせるド根性な一面も。

 ワタクシがウオッチ&水と肥料をあげる自宅外の花壇でも、気が付けば、土が固くパサパサに乾いているのに、宿根バーベナは雑草の侵入も許さずに元気に頑張ってくれておりますよ。

 雑草にお困りまりのアナタにもぜひオススメ。お試しあれ。

 雑草を抜く時間が取れない忙しいアナタを、風に揺れる宿根バーベナが優しく癒してくれるよう遠いお空の向こうから応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


言われたくない! ただのオジサンになった「元彼からの一言」に怒りが…
 新川崎の大規模マンションに暮らす真央。量産型主婦を自覚しているが、かつての真央はバリバリの個性派女子だった。20年前の...
「浜崎あゆみみたい」って褒め言葉? サブカル女からママ友への小さな抵抗
 かつて京浜工業地帯を支えた巨大な貨物列車ターミナルだった新川崎は、今や「品川から3駅に住まう」などというまやかしのよう...
「奢る代わりに…」急に見せた“男”にドン引き! 仲良かった友達が苦手になった瞬間【LINE編】
 仲良くしていた友達と、LINEがきっかけで疎遠になった経験はないでしょうか? 「こんな人だったの?」という違和感から、...
「センスが悪い」ってモラハラじゃないの? かつての「センスがいい人」はどこに…
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
これは盲点…!カラオケ苦手な人が乗り切る必勝法。カギは「地元」にあり
 気づけばもう2024年も残すところあと少し…。なんか今年早くないですか?? こうやって時間は過ぎていくのかと思うと、本...
総額いくらなの!? 美的の「スキンケア大充実セット版」は韓国コスメの現物も入ってお得感100点満点でしょ
 毎回、付録違いのVer.を発売している美的。12月号は「スキンケア大充実セット版」を購入してみました。  話題の...
40代、職場で地雷女に?「ソフト老害」流行語大賞候補入り、“10のこじらせ言動”に要注意
 職場に一人でも老害と思われる人がいると、雰囲気が悪くなってしまいますよね。2024年の「新語・流行語大賞」の候補には「...
「嫌われる話し方」5選。無意識にやらかしがちだけど、みーんなイライラしているかもよ?
「この人と話を聞くとなんかストレス溜まるんだよな」「会話していてなぜかイライラするの何で?」こんな風に、話していてモヤモ...
チャールズ・ブロンソンみたい! 草原の激シブ“たまたま”にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
やっべー、既読スルーしてしまった後のLINE3選。返信忘れて気まずさMAXからの挽回方法は?
 もはや日常生活に欠かせない連絡ツールになっているLINE。でも、時にはつい既読スルーしてしまい、大切な人との関係が気ま...
金運ガチで上げたい!「パンジーの切り花」が超絶オススメな理由&“最高のコラボ”の飾り方は?
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、おかげさまでお客様が途切れることなく(花を買う以外の方が多すぎw)来店くださ...
超エリートな上垣皓太朗アナの使い方を間違えていない? 騒動で露呈したフジ若手社員のキャリア形成
 フジテレビの公式YouTube「めざましmedia」内で公開された動画が、SNSを発端に炎上状態になりました。その内容...
更年期、私はこれで対処しています①漢方薬服用歴15年超、「意味あるのか?」と医師に尋ねた
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
子どもの「ママ嫌い」発言にショック! 育て方を悔やむ前に隠された心理と対処法を
 子育て中のママが子どもに言われてショックなのが「ママ嫌い」という言葉です。子どもを思うが故に口うるさくなってしまうのは...
試す価値あり!プレ更年期&更年期の揺らぎを整える「リセットアロマ」術【調香師が丁寧に解説】
 女性の更年期は一般的に45~55歳くらいと言われていますが、何かと忙しい現代は更年期が早まる人も増えているそう。更年期...
推しメンを見つけよう! 実りの秋にたわわな“たまたま”9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...