雑草対策にもなるよ! ほっぽらかし園芸の超絶おすすめ草花は?【春植え付け編】

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-04-10 17:56
投稿日:2025-04-09 06:00
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の仕事には、歩道や公園の脇に造成された花壇への草花納入もあります。その中には近隣も含まれ、納品後の“成れの果て”も悲しいかな、毎日のように目にします。

ほっぽらかし園芸の“勝ち組”草花は?

 花壇に植えられた季節の草花は、一部の心優しき民により大事に育てられているものもありますが、多くは自宅の庭と比べ、圧倒的に「ほっぽらかし園芸」

 ボランティアさんが植えた時に多少の肥料と水は与えられるものの、次の植え替え時期が来るまで雨や虫、微生物に頼った超自然主義を貫き通すものばかりです。

 そして、春は秋に植えられた草花たちの「答え合わせ」の時期でもあり、“優勝”の判断ができる楽しさもございます。

 今回のテーマは、「春に答えがわかる『ほっぽらかし園芸』の“勝ち組”草花とは?」の解説です。

「宿根バーベナ」が優勝!

 寒い冬の間はジッと土の中で出番を待っていた雑草たちも、春のポカポカ陽気を待って次々と芽が出て元気に育ってまいります。

「雑草なんて名前の植物なんか無ぇ!」と叱られそうですが、せっかく草花を植えた花壇から、植えた覚えのない植物が出てくれば雑草と呼びたくもなってしまいますな。

 それでも気に入った可愛い花が咲けば、ワタクシの場合は「君は3軍に採用」としますが、大体がおやおやなことに…。

 究極のほっぽらかし園芸である道端花壇は、大きく育った雑草の軍勢が、植えた覚えのある草花を凌駕し、もはやどちらが雑草だかわからない状態まで占領していきます。

 そんな「春花壇戦国時代」を勝ち抜き、拡大しながら他勢を寄せ付けない聖域を死守する秋植え草花も存在。しかも次々と花を咲かせるので大したものです。

 で、どれが優勝か? “野生の勘”で勝手に判断させていただきました。「宿根バーベナ」です。

 バーベナは1年草と宿根草の2タイプありますが、どちらも暑さ寒さに強いのが大きな特徴です。生育も旺盛でグランドカバーとしても用いられ、もちろん、ガーデニング商材としても人気でハンギング素材としても重宝します。

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

「宿根バーベナ」の楽しみ方

 基本的に春が植え付け時期ですが、地域によるものの、本格的に寒くなる前なら秋でも大丈夫。

 関東地方は問題なし。真冬と真夏の開花はお休みですが、春と秋に咲くので楽しめる期間もロング。色は、ピンク濃淡や紫、白もあり、取り交ぜて植えても良いかも。

 サントリーフラワーズからは「タピアン」という種類も出回っております。

 ほふく性のある茎が這うように広がっていくため、先を剪定するほどどんどん分岐し、株も大きくなっていきます。

 土壌を選ばず、水はけと日当たりが良ければ、地面を這いつくし、雑草が受けるはずの日差しをさえ切り繁殖のチャンスを奪っていきます。

 次々と花を咲かせる習性があるため、肥料をあげれば素直にいっぱい咲かせます。ほっぽらかし園芸でも、こぼれた種子はアスファルトの割れ目からでも芽が出て花を咲かせるド根性な一面も。

 ワタクシがウオッチ&水と肥料をあげる自宅外の花壇でも、気が付けば、土が固くパサパサに乾いているのに、宿根バーベナは雑草の侵入も許さずに元気に頑張ってくれておりますよ。

 雑草にお困りまりのアナタにもぜひオススメ。お試しあれ。

 雑草を抜く時間が取れない忙しいアナタを、風に揺れる宿根バーベナが優しく癒してくれるよう遠いお空の向こうから応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「股間を狙え」夜道の一人歩き対策で元ヤンバレ!過去のやんちゃがポロリ
 若い頃にヤンキーだった人も、大人になればだんだんと落ち着いてくるものですよね。  社会に出ると、若気の至りだった...
#1 10代で絶頂期の30歳元アイドル、まだ終わらないと信じる女の日常
 JR立川駅から徒歩で20分ほど。立飛のららぽーとからも、モノレールの駅からも、微妙に遠い住宅街の狭小住宅が麻美の現在地...
#2 専業主婦がライブ配信にハマるわけ「誰かが私の才能を見出して…」
【#1のあらすじ】  かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎日を送...
#3 立川の夫と恵比寿の彼、女の幸せはどちらに?元アイドルが選んだ道は
【#1、#2のあらすじ】  かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎...
40女開運が気になるお年頃!金運UP「雑誌付録の財布」どう活用する?
 今回ご紹介する雑誌付録は、人気キャラ「マムアン」のインテリアBOXとフォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華さん監修の...
何が起こった? 街にあふれる人に少し違和感を抱いて
 いつも、穏やかな参道にただようちょっと物々しい雰囲気。  何があったかは分からないけど、思わずカメラを構えた。 ...
親ガチャにハズレた! 5つの苦い思い出とそこから一歩を踏み出す方法
 生まれる時、私たちは親を選べません。どんな親のもとに生まれるかは、ガチャガチャのごとく運次第。  大人になるにつれ「...
寂しがる親との距離感、よい解決策は?大人になるほど複雑に
 みなさんは、親との距離感って考えながら付き合っていますか? ベタベタしすぎず、ドライすぎず、お互いを尊重し合えるのが理...
キッチンに馴染む 無印良品の「真っ白な消火器」買いました
 突然冷え込んで、一気に冬っぽくなってきました。この時期になると我が家の近所では見回りの小さな消防車が「カンカン」と音を...
ニャルソック発動中!カメラバックに夢中な“たまたま”の後姿
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
花にも高温の後遺症!パンジービオラ「茎がビローン」をバッサリde解消
 いきなりの寒さです。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、まぁまぁ暖地の神奈川にございますが、ここにきて例年通りの...
なぜ独身女性は性格に難ありと思われるの? “訳あり女”回避に大事なこと
「いいトシして独身の女性は性格に難あり」なんて言葉を聞くことがありますよね。独身の女性は「私も周りからそんな風に思われて...
すべてはそこから 人も食べ物も「相手を知る」と好きになる
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
モテないのは「太ったから」ってさぁ 女友達の素直すぎるLINEにグサッ
 自分にも人にも素直な人は魅力的ですよね。言葉に計算や嫌味が隠れていないため、付き合いやすく感じるはずです。 ...
子供も自分も波風立てずに守りたい! モンペア級要注意ママ友の見分け方
 子育て中はママ友との付き合いは少なからず避けられません。もちろん、気の合う人もいるでしょうが、中には要注意人物やモンス...
マウント地獄は住んでから…ゴミ捨て顔作りは当然!タワマン住民あるある
 華やかなイメージのあるタワマン生活。誰よりも高い場所から街の景色を見下ろせるのだから、とてもいい気分だろうなと想像して...