「男はバカな女が好きだから…」違うわ! 高学歴女子の悲しき勘違い5選
更新日:2025-04-21 06:00
投稿日:2025-04-21 06:00
「男はみんな自分よりもバカな女が好き、だから高学歴の私は全然モテないの〜」と悲しんでいる女子、周りにいませんか? 高学歴であるがゆえ故に、自信過剰になっているのかもしれませんが、モテない理由が「高学歴」というのは勘違いかも!?
イラつかれるタイプの高学歴女子とは?
高学歴で男性にも女性にも好かれる人いる一方で、高学歴で天狗になっていて周りにイラつかれている女性もちらほら…。
ここでは、イラつかれる高学歴女子の特徴を5つ紹介します。
1. 「バカは嫌いなの〜」
高学歴なことにプライドを持っている女性が言いがちなセリフが、「私、バカな男は嫌いなのよね〜」。いい歳した大人になってまで自分より学歴が低い人のことを見下したような発言をしている女性は、周りからイラッとされてしまいます。
高学歴はもちろん素晴らしいけれど、頭がいい=全ての能力が高いというわけではありません。
それなのに、高学歴な自分は無敵だと勘違いしている様子にカチンときてしまうという意見をよく聞きます。
2. 学歴至上主義
学歴が全てだと思っている高学歴女子も、やはり周りから嫌われているようです。
確かに一昔前は学歴で将来が決まるようなケースもありましたが、今は学歴をどう活用するかが求められる時代。
「学歴があるから偉い」という風潮は消えつつあるのにも関わらず、それを全てだと勘違いしている女性は、時事にうといのかも。周りから距離を置かれるのも、納得です。
【読まれています】私が48歳まで処女だったワケ。30代日本人女性の3人に1人が性体験なし
3. 学歴が高い=仕事ができると勘違い
学歴があるということは勉強ができるというだけで、仕事のスキルや能力が高いというワケではありません。
でも、「高学歴な自分は当然仕事ができる側の人間」「大学院出身の自分の発言が尊重されるべき」などの考え方で、イラッとされている人も。本当に賢いなら、学歴をひけらかさずとも業務で結果を出せるはず。
ライフスタイル 新着一覧
【連載第102回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り大阪出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやって...
亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやってくる...
「明日の本社への出張さ、やっぱ早朝に出て新幹線で行くわ」
1カ月前から予定されていた夫・慶士の大阪出張。
...
お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。
その中に出てくる女同士のケンカって...
実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...

夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
もうすぐお盆がやって参ります。
お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...