ジョブズもニーチェも散歩好き 64歳プロ童貞が「毎日同じルート」を歩くワケ

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2025-05-10 06:00
投稿日:2025-05-10 06:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞としてメディアに登場して注目を集めています。今回のテーマは散歩の効能についてーー。

認知症の母と散歩した思い出

 Hello、本日も童貞なり。

 数年前、まだ母親と実家に住んでいた頃、毎日親子で1時間以上も散歩をしていた時期がある。

 当時の母は認知症を発症したばかりで、目を離すと勝手に家を出て徘徊してしまうもんだから、さすがに長時間歩かせれば疲れて徘徊をやめてくれるんじゃないかって思ったんだ。 

 期待通りにはいかず、しばらくひとり歩きは続いて、その母ももう施設にいるんだけど、なんだか習慣だけが残って、今も毎日ひとりで散歩をしている。56歳でデザインの仕事を完全にやめてから時間だけはあるから、午前と午後に散歩することもある。

 ところで、アメリカ国立がん研究所が65万人の10年間のデータを調べたところ、毎日25分間の「散歩に相当する運動」をする人は、運動不足の人より4年近くも長生きするんだとか。毎日10分のウォーキングでさえ寿命に2年の差が見られたそうだから、それくらい散歩の健康効果は絶大なんだね。

 ちなみに母は今、94歳でもうオレの顔も名前もわからないんだけど、やっぱり足腰だけはいまだにしっかりしているよ(笑)。

【読まれています】人生64年ずっと実家暮らしですが何か? 介護に看取り…「子ども部屋おじいさん」が至った境地

散歩とターンテーブルの共通点

 この連載の内容も散歩しているときに思い付くことが多い。宇宙からインスピレーションをキャッチしている…とか言うと胡散臭いけど、ひらめきとして降りてくる感じがするんだ。

 これまで生きてきた人生で吸収した、大量の情報や無駄な知識の断片が散歩中に頭の中で混じり合って、ある瞬間にひとつの文脈に気づく――これってDJやヒップポップのアーティストがさまざまなレコードの断片をリミックスして新しい音楽をつくり出す手法に似てない?

 だとしたら、オレにとっての散歩はDJのターンテーブルやミキサーみたいな、ナニカとナニカを掛け合わせるための「装置」みたいな存在なのかもね。

 ちなみに、毎日だいたい決まったコースを歩くようにしている。

 ときおり行ったことのない道を歩くと、知らないお店があったりして新鮮で楽しいんだけど、そんな日はなぜかインスピレーションが降りてこないんだよね~。見慣れない景色の中を歩くと、新しい情報を処理することに脳が忙しくなるからかな。

 そんなわけで、毎日のように飽きもせず同じ道を歩き続けながら、頭の中では布施明がカバーした「マイ・ウェイ」って曲の「信じたこの道を私は行くだけ」の一節が流れているんだ。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


海外旅行前に確認を!体力・モチベ温存、飛行機内で便利だったアイテム
 コロナ禍が収まりつつあり、海外旅行に出かける人も増えてきました。  ハワイ、NY、パリなどへ向かう長距離フライトに「...
セクシーウインクに悩殺寸前! “たまたま”を拝んで正気を保つ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
春節に欠かせない「柑橘類」は金運アップの鉄板アイテム!
 まもなく中国圏の方々にとってのお正月「春節」がやってまいります。中国のお正月はワタクシの旦那様がシンガポール駐在時に現...
菜の花を食べると「いけないこと」をしている気分がする
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。  動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシ...
添い寝&ストレス監視!ガーミンのスマートウォッチ「Lily 2」その腕前は
 ストレスや疲れが貯まってくると、口唇ヘルペスができて黄信号を発する我が身体。よくできたヤツめ、と感心しますが、そもそも...
後輩社員の「大丈夫かと」「可能性高いかと」“かとかと”語尾にもやもや!
 誰かと会話している時に、語尾にイライラもやもやしてしまうことはありませんか?  流行り言葉は目まぐるしく移り変...
2024-01-30 06:00 ライフスタイル
こんな言葉を聴きたくて、僕らは旅に出るのかもしれない
 兵庫県神河町のサイクリングコース「越知川名水街道」にやってきた。  壮大な景色をバックに、あたたかいメッセージに...
遠いあの子を思い出す…センチメンタルな“たまたま”にホロリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第66回「保護猫探偵ハッシー」
【連載第66回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
P活、頂き女子…「パパ活」のことばも進化し続けている
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ホームパーティーの会費どうする?主催するメリット&お招き時のマナー
 気の合う仲間と自宅でゆっくり食事を楽しめるホームパーティー。コロナもひとまず落ち着き、ブーム復活の兆しです。  ホー...
アラフォー女性のリアルがここに! 元旦に誓った今年の目標
「一年の計は元旦にあり」とも言われるように、年のはじめに計画を立てることはとてもいいことです。でも、一年の目標に何を掲げ...
中学受験のプロが推薦 御三家でも新御三家でもない将来安泰の「中堅校」
 今年の中学受験シーズンも真っ只中。首都圏では、1月10日に埼玉県、1月20日に千葉県、そして2月1日には東京都と神奈川...
「正」の字に振り回されて…
 はいっ、新しい年が始まりました。みなさん、お正月は楽しく過ごせましたでしょうか。  お正月の「正」の字には、「あ...
なんて素敵な夫! ド近眼の妻にICLを提案した「永久保存版トーク」
 昨年の夏頃から計画して、お正月明けに眼内にレンズを挿入して視力を矯正するICLの手術を受けました。  小学生の頃から...
美STの開運マスク付録ってなに?ドモホルンリンクルは一式試せて嬉しい
 今回ご紹介する雑誌付録は、「美ST」2024年3月 増刊号(松嶋菜々子表紙)の「開運&美肌見え! PITTA MASK...