もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法

コクハク編集部
更新日:2025-05-01 06:00
投稿日:2025-05-01 06:00
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきているサインです。

 節約疲れのストレスをずっとためていると、精神的にしんどくなるだけでなく、どこかで不満が爆発して取り返しのつかないような散財をしてしまうことも…。今回は、節約疲れを防ぎながら貯金する方法を紹介します。

節約疲れを防ぎながら貯金する方法

 節約を重視した日々を送っていると、いつのまにか節約すること自体が目的になっている思考に陥ってしまいがちです。「節約しなくてはいけない」という義務感で毎日節制していると、いつかストレスが爆発してしまうでしょう。

 節約は楽しく気楽に臨むくらいがちょうどいいんです。節約疲れを防ぎながら貯金する方法を5つ、紹介します。

1. 無頓着な部分で節約する

「節約したいから、大好きなお菓子を買うのをやめよう」「出費を抑えるために習い事をやめよう」と、自分の好きなもの・趣味の出費を抑えようとしていませんか?

 好きなものや趣味にこそ多くのお金を使ってしまうからまずはその節約から…という考え方は理解できますが、あまりおすすめしません。好きなものを我慢するのは、精神的にダメージが大きい可能性があるからです。

 節約するなら自分が無頓着な部分から。例えば、通信費。「回線はここのものじゃないと嫌だ」とこだわりを持つ人は少ないのではないでしょうか。

 大手キャリアから格安スマホ(MVNO)に変えるだけで、1カ月あたり1,000円以上安くなることも珍しくありません。他にも、何気なく買っているコンビニ飯をスーパーのお惣菜に変えたり、自販機で毎回買う飲み物は通販での箱買いにスイッチしたり、「なんとなくお金をかけている」ところを少し工夫するだけで節約に繋がるので、自分の生活を振り返ってみましょう。

【読まれています】「コーヒー1杯も買えない!」キャッシュレス化に乗り切れない、現金派の叫び

2. ご褒美を作る

 節約生活には自分へのご褒美の設定はマストです! 目的も楽しみもなく、ただただ自分の欲求を抑えて節約していたら、そのうち心が壊れてしまうかも…。

「今月の出費を◯円まで抑えられたら、ずっと気になっていたレストランでランチする」「目標出費額よりも下回った分でコスメを新調する」など、自分の心を豊かにしてくれるご褒美を作れば、節約モチベアップ間違いなし。

3. 買い物の回数を減らす

 スーパーやコンビニで買い物をすると、「なんとなくこれも欲しいな」とあれもこれもカゴに入れてしまい、気づいたら想定額よりも数千円高くなっていた…はあるあるですね。買い物の回数を減らすと余計な出費も抑えられます。ネットスーパーや定期便を活用し、必要なときに必要な分だけ買い物ができる環境を整えましょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「暇です」ってだから何? “誘われ待ち”アピがウザい! 嫌われる受け身LINE3選
「自分から誘うのは勇気がいる…」なんて人は意外と少なくないはず。でも、毎回「誘って!」「プラン立てて!」という受け身スタ...
【女偏の漢字探し】「醸(ジョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
今さら「バリキャリ」にならなかったのは“自己責任”と言われましても|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 昭和から令和へ。時代とともに「女性の働き方」は大きく変化しました。求められる女性像に翻弄された今の40〜50代は今何を...
寝起きの“スマホいじり”で頭がボンヤリ…やりがちな「朝のNG習慣」4つ
「朝起きたら、お布団の中でぬくぬくしながらスマホをいじるのが至福なんじゃ〜♡」と感じている方、要注意。朝のスマホいじりの...
2025-06-21 06:00 ライフスタイル
やば! ゴミ屋敷一歩手前じゃん…あなたの部屋が片付かない理由わかってる?
「気づいたら部屋がとっ散らかっていて、床が見えない」「来客がないと部屋を片付けられない…」このように部屋を片付けられずに...
7月大災害説が怖いよ~!一応、100均の「防災グッズ」で備えとこ。旅行にも災害時にも使える救世主3選
 旅行前は100円均一のトラベルコーナーへ行き、使えそうなアイテムをピックアップ。今回手に取ったのは、災害時にも活躍して...
やっちゃってない? 部下に嫌われる上司の「絶対NG」な7つの言動。20代の目はシビアですよ
 今回ご紹介するのは働く若者の声! 20代を中心に「上司にされて嫌だったこと」を聞いてみました。部下に嫌われたくない方は...
「ありがたく拝むがよい」眩しい“神たま”を見せつけるにゃんたま族をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
侮るなかれ! 花屋が「ホントは教えたくない」名脇役の植物たち。見た目地味だけど外したくない4つの条件
「あまり目立たないけど、そういえばよく見るね」  お花屋さんで購入した花束やアレンジメントの中に、そんなお花やグリ...
うーん…友達と「金銭感覚が合わない」と感じた瞬間。疲れたらタクシーに乗る? 我慢する?
 30年、40年と生きていれば、友達と距離を置いたり縁を切ったりしたこともありますよね。関係が続かなかった友達に対して「...
この倦怠感は自律神経? それとも…更年期の症状は神出鬼没。妊活アプリのように「通知」が来る方法はないのか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
離婚で「実母と義母」のバトル勃発! 嫁を“敵認定”した義母が放つ衝撃的な一言【身内のありえない発言】
 嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。ですが、実際はトラブルが発生しているもの...
「ミスっても死なない!」優柔不断とおさらばする“前向きマインド”5つ
「優柔不断な性格を直したい…」「いつもクヨクヨ悩んでしまう」こんな悩みを抱えている優柔不断な方、集合! 優柔不断を改善す...
“神たま”のそば、羨ましいでしょ? 進むたび揺れる「にゃんたま」をソッと撮るお仕事です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
わかるけど…LINEの「疲れた」アピールにウンザリ。愚痴って対応に困るんです!
 何気なくする“疲れたアピール”は、ときに人を困らせてしまうもの。相手に遠慮や我慢をさせてしまったり、無理させたりする場...
仕事一筋の私が『対岸の家事』詩穂に共感した理由。くだらない「専業主婦vsワーママ」対立してる場合じゃない
 多部未華子さん主演のドラマ『対岸の家事』が6月3日に最終回を迎えた。毎回放送されるたびに話題になり、SNSを中心に視聴...