うわぁ…子供の「友達の親」苦手なタイプだわ。無理して付きあう or 付き合わないの判断基準は?

コクハク編集部
更新日:2025-06-04 06:00
投稿日:2025-06-04 06:00

苦手な場合は無理して付き合う派? 付き合わない派?

 では実際、子供の友達の親が苦手な場合どうしているのでしょうか?

1. 付き合う派の意見

「子供に悪い影響が出たら嫌だから表面上は無理して付き合う」(40歳・会社員)

「子供がまだ小さくて親同士で連絡を取る必要があるから一応仲良くしている」(35歳・製造)

「数年間の辛抱だと思ってご飯に行ったり電話したりしている」(38歳・パート)

 無理して付き合う派は、子供への影響を考えているようですね。子供たちがどこで遊んでいるのか把握できなかったり、「あの子と遊ぶのはやめなさい」と言われたりする可能性がゼロではないため、苦手な親とも無理して付き合うようです。

2. 付き合わない派の意見

「子供の友達だからっていちいち付き合ってたらキリがないしそんな暇ない! 苦手ならなおさら」(39歳・看護師)

「子供同士が突然遊ばなくなったりケンカすることもあるから付き合わない」(43歳・栄養士)

「苦手なのに無理して付き合う意味が分からない。子供は子供、親は親」(42歳・公務員)

 付き合わない派の意見も納得できるのではないでしょうか? 子供の交友関係は年齢や状況によって変わりがち。子供同士でトラブルが起きた際、かえって面倒な事態になりかねません。

迷ったときの判断基準! 付き合ったほうがいいケース

 相手が苦手な親でも、付き合ったほうがいいケースもあります。もし迷ったときはこれらを判断基準にしてみてください。

1. 子供同士が親友と呼べる関係

 子供同士が親友と呼べるほど長期的かつ深い関係にあるなら、情報を共有したりお礼を伝えたりする場面があるはずです。そうした関わりが必要なケースであれば付き合ったほうがいいでしょう。

2. 子供がまだ小さい

 未就学児や小学校低学年など、子供がまだ小さいのであれば付き合いは必要かも。反対に子供同士が自分たちでトラブルを解決できる年齢、子供同士で連絡が取り合える環境になったら、親同士の関わりはそこまで必要ないでしょう。

子供の年齢や状況によって対応を変えよう

 誰でも苦手な人とはできるだけ関わりたくないはず。ですが、子供の年齢や状況によっては付き合うことがメリットになる場合もあります。

 また、付き合うか付き合わないか白黒はっきりさせなくてもOK! なにかあったら連絡を取れるようにしておくなど、最低限の関係もアリでしょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“春ピンク”は女性ホルモンを刺激!【調香師が解説】指先から幸せになるピンクフラワー香り術
 色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...
【3COINS】激推しシルクナイトキャップをかぶったらステラおばさん!? 髪の毛は艶しっとり、新たな悩みが…
 白髪対策でハイライトを入れているため、髪の毛へのダメージはなかなかのもの。ただでさえ、40代ともなれば、ハリやコシが乏...