仕事と勉強の両立を“無理ゲー”にしない3つのコツ。絶対NGは睡眠を削ること、もう1つは?

コクハク編集部
更新日:2025-05-13 06:00
投稿日:2025-05-13 06:00
「資格を取得したいけど、仕事と勉強の両立が難しい…」このような悩みを抱えている社会人の女性は多いのではないでしょうか。今回は、仕事と勉強を両立させる方法を紹介します。毎日ちょっとずつの積み重ねが、半年後には大きな力になっているはずです。

仕事と勉強を両立させる方法

 仕事と勉強を両立させる方法を4つ紹介します。仕事と勉強を両立させるには、無理のない範囲で習慣化するのが成功のポイントです。

1. まずは毎日ちょっとずつ

 勉強のハードルを下げるために、毎日ちょっとずつ勉強の時間を作るのが、仕事と両立させるためのファーストステップ。まずは1日10分勉強の時間を作り、それを2週間続けてみましょう。2週間続ければ習慣化されて、「10分勉強しないと落ち着かない…」と思えるように。

 次は勉強時間を10分から20分に増やしてみて、1日20分の勉強が習慣化されたら30分、1時間というように増やしていきましょう。いきなり「1日3時間勉強する」と高い目標設定をしてしまうと、最初から心が折れてしまうことがほとんどです。

2. 自分の集中できる時間を見つける

 世間一般的には「早起きして勉強する」のが理想とされていますが、集中できる時間は人それぞれ。

 朝方の人もいれば夜型の人もいます。自分が集中して勉強できる時間を見つけて、その時間に勉強をする習慣をつけることで、効率よく勉強できます。

【読まれています】40代ならやめたい「やばい口癖」と「嫌われる相づち」。周囲はイライラしているかも?

3. 仕事を効率化して時間を作る

 時間を作るには、仕事を効率化してできるだけ残業をしないように心がけるのも大切です。就業時間中は集中して仕事! 仕事を時間内に終わらせるように工夫することで、勉強の効率化にも役立つはずです。

4. 軽く筋トレをする

 勉強のやる気がでないときは、騙されたと思って軽く筋トレをしてみましょう。

 筋トレをするとリフレッシュできるだけでなく、テストステロンやドーパミンなど、やる気や集中力を高めてくれるホルモンが分泌されるので、勉強へのモチベーションもアップします。

 もちろん、筋肉を鍛えるので美しいプロポーションを作ることにも繋がりますし、いいことづくめ!

 

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“にゃんたま”族が大行進!「おいしいオヤツはどこにゃ?」思わずシッポがピン♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
 20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
可愛い顔して暴れん坊!“良縁を結ぶツル”の凄まじい繁殖力と開運パワー。室内で楽しむのもオススメ
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...