恋人でも夫婦でもない…でも、特別な2人
「千明と和平って、付き合ってるの?」
——現在、フジテレビで放送中の月9『続・続・最後から二番目の恋』にハマっていることを話すと、今期からこのドラマを見始めた人からよくそう尋ねられる。たしかに二人は恋人のように見えることもあるが、はっきり「付き合っている」と言える関係でもない。
そのたびに私は、「えーっとね、お隣さん同士で仲が良いんだけど、恋人ではなくて。特別な友人というか……あ、でもキスはしたことあるかも? でも“恋人”って感じじゃないんだよね。そもそも千明は最初は真平と付き合ってたし……」と、つい長々と説明してしまう。
けれど、まさにその“はっきりしなさ”こそが、このドラマの醍醐味であり、魅力であり、二人の関係(とこのドラマ)が「終わらない」理由でもあると私は感じている。
【こちらもどうぞ】「子どもがいない人生」は不幸なのか? SNSの“子持ちvs子なし”論争にアラフィフ独女の心がザワつく理由
世間は関係に名前を付けたがる
世間は、特に男女が親しげにしていると、すぐに「どんな関係なの?」と名前をつけたがる。「友達」「恋人」「夫婦」など、あらかじめ用意された枠に当てはめることで、安心しようとするのだ。
「なんかよくわかんないんだよね、付き合っているのか」なんて言おうものなら、「遊ばれてるんじゃないか?」「そこははっきりしたほうがいいよ」という忠告が飛んでくる。
その点については私もさんざん痛い目に遭ってきたし、女性の場合、妊娠のリスクもあるので手放しに「曖昧な関係のままでいいんじゃない?」なんて言うつもりはない。それは今回は置いておいて、話を戻す。
「恋人」や「夫婦」には、それを示す言葉や手続きがある。「付き合ってください」という告白文化や「婚姻届を出す」など、一定の儀式があり、それゆえに他人から見てもわかりやすい。しかし、それ以外の関係には名前がつけにくいものもあるし、そもそも名前で語れないものもある。人と人の関係は本来、もっと多様で、曖昧で、流動的なものである。
ライフスタイル 新着一覧