怒った中年の顔は「ブス」だと知った。更年期世代がイラついた時にするべき大事なアレ

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-06-11 12:26
投稿日:2025-06-11 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第34話は「メンヘラじゃないのよ、更年期は」。

更年期の思考回路はぐにゃぐにゃ

 更年期は冗談なのかと思うほど、イライラ、カリカリして、時にとてつもなく落ち込んでいる。この状態を可視化した自律神経のグラフは、きっと不規則なペースの大きな波を描いているはず……。一見するとメンヘラと勘違いされるけれど、そうではない。何かに心身を采配されてしまっていて、自分ではコントロールできないのが更年期だ。

【こちらもどうぞ】おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない

 イライラ現象も人によって違うとは思うが、私の場合は些細な事柄を考え出すと、止まらなくなるときがある。先日もふと出版社からの未入金に気づいた。その瞬間、脳内にさまざまな思考が打ち上げ花火のようにバンバン上がる。怒っている私、怯えている私、穏やかな私とさまざまな人物が脳内に登場。

(怒)「うわ〜、これ私が計算して言わなきゃいけないんだよね」
(穏)「そもそも担当者の怠惰じゃん…」
(怯)「でも言ったら面倒くさがられるよなあ」
(怒)「私が悪いわけじゃないのに!」

 自問自答を繰り返して数十分経過して時には「あ〜、こんな面倒なら死んだほうがいいのか」と、ごくごく稀に希死念慮さえわく。で、ハッと冷静ではない自分に気づく。元々、いつも何か考えている脳の持ち主ではあったけれど、45歳を超えて、更年期に突入してからは気分のアップダウンが日々激しくなっている。自律神経は大忙しだ。

 前述のような脳内ひとり劇場だけではなく、メールの文章にも表れる。そもそもビジネスメールに愛想なんぞ無用、要件さえ相手に伝われば問題は生じない。だけど文面に滲み出てしまう怒りは確実にある。「怒ってる?」「なんか高圧的?」と相手が受け取ってしまう、こちらもそう受け取って読んだ記憶がある、あれ。

 先日もクライアントからとある案件について、メールがあった。何度も同じような質問を繰り返し、「こんな初歩的な情報も知らんのか」と思わせる質問を送ってくるメールのやり取りに辟易。気がつくと脳内には(怒)しか飛び交っておらず、無視をするわけにもいかないメールにイライラしながら返信をしていた。

「忙しいとこ、ごめんね」

 相手の一言でハッと我に返る。自律神経のグラフで言う、副交感神経が優位になってくれたらしい。

「すみません、こちらこそカリカリして。言い訳になりますけど、更年期が顔を出して。あのメンヘラとかじゃないんです…」

「いやいや全然」

 旧知の仲の編集者だったので、理解をしてくれたけれど、違う人だったら悪印象のまま、仕事を失っていたかもしれない。他にもカッと頭に来てP Cマウスを壁にぶつけて壊してしまった経験も。そう、更年期の女性とはまるで尖ったナイフ。

 怒りの情動だけではなく、最近よく泣くようにもなった。「年だから」とスルーしていたけれど、ドラマを見て号泣、情報番組では母親を葬式で見送るシーンを見て嗚咽している。そんな自分を総括すると、イヤイヤ期と思春期を経て、人生3回目の反抗期を迎えているみたいだ。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


30代はご褒美ボディケア、中年女は塗り薬まみれ。色気から進化した風呂上りの「おばケア」事情
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
定時で帰っていいよ→役立たずってことですか!? 職場で出会った「めんどくさい女」図鑑。扱いに困るよ~
 あなたの周りに“めんどくさい女”はいませんか? 今回は体験談を交えながら、接し方に困る女性の7つのケースをご紹介します...
女性の“性”は「下ネタ」なのか? タブー視する社会に言いたい、語り合うことで生まれる安心感
 性の話題は「恥ずかしい」「隠すもの」とされがちですが、思い切って触れてみると、不思議と距離が縮まります。普段は口にしづ...
45歳、いつになれば楽になる? 自由に生きてるはずの私が、定食屋の秋刀魚で涙を滲ませた理由
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
月経不調はストレスで悪化する? “脳疲労”と生理痛を軽くするセルフケア【専門医監修】
「生理痛はいつものこと、仕方ない」「PMSは気のせい」--などとガマンしてそのままにしていたり、鎮痛薬でやり過ごしたりし...
“推し”は最初から決まっていた…元芸能人が明かす「オーディション番組」の過酷な裏側と選ばれる子の共通点
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
「お尻トントン、もっと~!」可愛すぎる“にゃんたま”の甘えに抗えない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「寝てるカナ!」「ぁりがとぅ」それ、なんとかならん? Z世代が震えた“大人のクセ強”LINE6選
 流行り言葉は目まぐるしく移り変わりますが、やっぱり受け入れられない言葉はあるもの。今回は、どうしてもモヤモヤしてしまう...
「生理痛で婦人科に行くなんて大げさ」は間違い。月経不調の陰に潜む病気のリスク【専門医監修】
「月経前や月経中の腹痛がひどい」「頭痛や気持ちがわるくなったりする」「イライラが止まらない」…そんな月経にまつわる不調を...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第103回「みんなで百物語ニャーン!」
【連載第103回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「鎌(カマ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
40代、気づいたらぼっち…まぁ、仕方がない3つの理由と“新しいつながり”の見つけ方
 40代を過ぎてから「友達が減った」と感じていませんか? 学生時代に親友と呼べるほど仲の良かった友達でも、気がつけば年賀...
メン地下「推し活」でメンタル崩壊、ストーカー寸前…沼りすぎた女たちの壮絶リアルな体験談
 いろんな意味で話題の「メン地下(=メンズ地下アイドル)」は、激しいハマり方をする女性ファンが多いことでも有名です。 ...
義母からの過干渉が「上司より怖い…」30歳新妻を追い詰めた“凶器”のようなLINE
 私の友人ユリ(30歳・事務職)が結婚して半年。幸せいっぱいの新婚生活を想像していた彼女を待っていたのは、思わぬ“監視網...
やってもた! 買って後悔した“便利グッズと家電”無駄遣いエピソード。バナナケースってマジで何で買った?
 今日も日本中で便利グッズや便利家電が生み出されています。でも、中には便利なはずなのに使ってみると「絶対いらないわ…」と...
マイメロがちょこん♡ 100均の“ワッペン”で服がめちゃ可愛くなった! 芸能人もハマる、手芸が密かなブーム?
 もともと裁縫が好きで洋服や小物を作るのを趣味としていたのですが、引越しのタイミングでミシンを仕舞い込んでから、すっかり...