本当のルッキズムってなんだ? Z世代が支持するグループ「HANA」が社会に“No”を突き付けた影響

宮本デン ライター
更新日:2025-06-25 11:50
投稿日:2025-06-25 11:50

「声と人生を見せて」『ノノガ』が示したルッキズムに対する姿勢

 かつて自身もルッキズムにひどく苦しめられたちゃんみなが『ノノガ』で提示した判断基準は「声と人生」。「身長、体重、年齢はいりません、ただあなたの声と人生を聴かせてください」というメッセージは、ルッキズムに疲弊した現代社会に生きる人の心を一気に掴むには強すぎるフックでした。

 ちゃんみなが示したのは従来のルッキズムや、反転によるアンチルッキズムの次元ですらない態度。そもそも外見は評価基準に入らない、という姿勢。

 それでもアーティストとして人前に出るのならば、「でもやっぱり見た目も大事なのでは?」という考えがよぎる人も少なくないはずです。視覚情報が持つ影響力の強さを、私たちは日々実感させられているのですから。

 そんなルッキズムの矛盾に再度陥りそうな疑問に対して、ちゃんみなが提示したのは「自分をどう魅せることができるかを評価する」という基準。

 自分の声と人生を最高に魅せるために、メイクや服装などを通して磨くことができるか——ルッキズムではない、他人を介在させずに自分と向き合う。外見との付き合い方が示された瞬間です。

 これこそが現代社会において、ルッキズムに真っ向から対抗できる、現実的な価値観なのではないでしょうか。

「見た目とどう向き合うか」を自分で選び取る

 実際に彼女たちはその言葉を糧に、あまりに魅力的な存在へと進化しました。

 オーディション開始当初は「自信がない」「見た目が原因で落とされてきて......」といった苦しい過去を口にすることも多く、従来の女性アーティスト像に当てはまらない部分に対して心無い言葉を掛けられることも多かった彼女たちですが、現在はロールモデルとしても熱い支持を得ています。


「こういう悩みがあるならこうスタイリングをすればいいんだ」
「こういう骨格ならここを鍛えれば綺麗に見えるんだ」

 自らの身体的な特徴を無理やり変えるのではなく、最大限に活かしてパワフルに踊り、歌い、心を揺さぶる姿は見る人の心を掴み続けていくでしょう。

 臭いものに蓋をするような逃避ではなく、「見た目とどう向き合うか」を自分で選び取り、行動していくことは、アンチルッキズムを大きく進める一歩となりえるのです。

宮本デン
記事一覧
ライター
1993年神奈川生まれ岩手育ち。ネット文化を愛し、ネット文化と共に生きるサブカルライター。大衆が作り出すカオスがどこまでいくのか見届けたくて、ネット文化や、音楽などサブカルチャー全般に関する執筆をしています。愛するものを深掘りし拡大、視点を変えて照らし合わせて。世界の解像度を上げることをひたすら追求しています。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


人格否定されてる?「ダメ出しがつらい」と感じる心理。落ち込む前にこう対処して!
「仕事でダメ出しされちゃって、もう疲れた…」と悩んでいませんか? 上司や先輩からダメ出しされるたびに「つらい」と落ち込ん...
2025-05-09 06:00 ライフスタイル
【11万いいね】ちいかわ作者の“ストレス発散法”に反響。お風呂での行動に「真似しよう」「やってみます!」
 『ちいかわ』の作者として知られているイラストレーター・ナガノ先生。  5月6日に公式Xアカウント(@ngntrt...
にゃんウェイでスーパーモデル発見! ふかふか“たまたま”の存在感にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたはどっち? GW“地獄と天国”体験談。夫の不倫バレ VS 整形で大変身
 長い人では「11連休!」なんて人もいた今年のGW。あなたはどんな思い出ができたでしょうか? 周囲の人たちに、GWの地獄...
おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
義母の「毎晩してる?」にゾ~ッ! 非常識LINEに震撼…母の日なんてしなくていいよね?
 愛する男性の母親が非常識な人だったら、日常が地獄と化するかもしれません。今回は非常識な義母をご紹介! LINEでもその...
仕事に興味がない…増加中の「静かな退職」って何? 若手社員のスピード離職を防ぐコツ
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...