更新日:2025-07-09 11:50
投稿日:2025-07-09 11:50
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第37話は「何もなくても転ぶ」。
ヒロインもおばさんも転ぶ
連載も37回を迎えた。更年期や老化現象を素のままに書いているけれど、20〜30代からしたら「そんなにネタが尽きないほど老体なのか…?」と、疑問が浮かぶと思う。はい。その通りです。40歳を超えたら毎日が満身創痍。どこか不調で生きていて、体調が万全なことは奇跡に近い。そんな日々を送る中年の私が今回伝えたいのは、本当に何もない場所ですっ転ぶという事実。私は正確にはまだ“転ぶ”ステージまで事態が達していないので、つまづく、けつまずくといった現象が頻発している。
人気ドラマでこんなシーンがあった。
【こちらもどうぞ】ゲフッ…炭酸でむせるのは“老い”のせいか。ついに来た「更年期の地雷」はそこかしこに。麺のむせはどうする?
まだロスも多く、続編を期待するファンも多い作品『続・続・最後から二番目の恋』(フジテレビ系)の第一話で、還暦間近のヒロイン・吉野千明(小泉今日子)が何かにつまづき、崩れるように転んでいた。
「何、今の(笑)。ちょっと待って。なんの段差もないじゃん。あ〜あ…」
千明は笑っていたけれど「わ〜か〜る〜!」と深く頷いて共鳴した視聴者は私だけではなかったはずだ。先日も打ち合わせに行くため、最寄りの駅に向かっていると「ゴンッ!」と鈍い嫌な音がした。恐る恐る振り返ると、中年女性が倒れていた。どうも頭を打ったらしい。「大丈夫ですか!」と声をかけると、起き上がり「大丈夫です」と反応。そのまま離れてしまったけれど、脳しんとうでも起こしているのでは? と、おばさん同志としての心配がよぎった。そう、中年はヒロインも一般人も、簡単に転ぶ。
ライフスタイル 新着一覧
川の真ん中に白鷺の気高い立ち姿をみつけた。
この鳥がなんだか思慮深く見えるのは、あの不思議な顔立ちのせいかな。...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
共学出身の人からすると、女子高出身者は女子の集まりだけに「女の子らしい」「人間関係が大変そう」といった印象を抱く人もい...
会話はキャッチボールが大切ですよね。でも世間には、なぜかどうしても会話が噛み合わない人がいるものです。
スムー...
近年では多種多様な家電に心惹かれ、つい買ってしまうなんて人も多いのではないでしょうか。でも、実際に買ってみたはいいもの...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
10月に入り、涼しい風が感じられる日が増えてきました。秋と言えばまず紅葉が思い浮かびますが、気持ちのいい気温は植物にと...
もー、いきなりの秋! その秋は「ほっぽらかし園芸」の明暗を左右する宿根・多年草を植えるベストシーズンです。
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
ワイヤー矯正が終了し、1年半装着していた矯正器具を外しました。食後の歯磨きのしやすさに感動するのもつかの間、今度は「マ...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
会話の節々で「私のことを小馬鹿にしてる…?」と感じるような言動をとってくる人、いますよね。今回は、他人を小馬鹿にする人...
少しずつ寒くなる季節の変わり目は、しっかり睡眠をとって自律神経を整えましょう。今回は、調香師ならではの裏ワザ【幸福感に...