「最後の命を燃やしてるみたい」海中カメラマンの話に植物の“終わり”を思う。花が教えてくれた“命”の使い方

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-08-13 11:45
投稿日:2025-08-13 11:45

花屋は植物の「終わり」を日々感じている

 そんな話を聞きながらふと思い出したのがワタクシも何度もみてきた植物の「命の終わり」の使い方です。 

 例えば嵐で倒木した巨木桜や、害虫に根を食い散らかされた花木たちの最後の「狂い咲き」を何度も見て参りました。不謹慎ではありますが本当に見事です。

 普段から扱っているお花も同じことが言えます。

 花が咲く理由は、受粉し未来を作る希望の種子を作る媒体になってくれる虫を呼び込むため。受粉が終わり命のバトンが繋がれば、役目を終えた花弁はやがて散っていくことが自然のサイクルでございます。

 そんな植物たちに耳を傾け、花を活けることで命を浄化させるのが生業のお花屋は、植物の「終わり」の強いエネルギーを日々感じているのです。

「命のエネルギー」の使い方

 風水や花風水の考えでは、「始まり」だけでなく「終わり」にも強いエネルギーが宿るとされます。

 そう思うと花の終わりが近づいた時期は、まさに“気の転換点”。運の芽が動き出す瞬間なのかもしれませんな。

 ならば植物の最後の最後まで、アナタ自身でもできるその「運」を生かして育ててみては? そのアクションで、動き出す新たな「ラッキー」の種子を受けとれるかもしれません。

 たとえば、まだ色の残るカーネーションやガーベラを短く切って、小さなグラスに移したり、花首だけなら水を溜めたお皿に浮かべたり…。

 折れた茎のアイビーやミントを水に挿して、根が出るのを待って水耕栽培。あるいはバラやハーブをドライにして、ポプリやサシェにして香りを楽しなどなど…。

 こうした行為は、単なる再利用ではなく、“今ある運を最後まで活かす”行動そのもの。

「枯れそう!」と手放すのは簡単ですが、「もうひと咲き」を試みると、運もまた再び息を吹き返し、枯れかけの花が内に秘めている“未来の運”をも呼び込んでくれるかもしれません。

 何より「こんな風にも飾れるんだ!」という驚きだけでも、なんだか得した気分で幸せになっちゃいますの。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


もうさ、スタコラサッサと逃げ出そうよ? 2023.7.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
30代女が感じたApple Watchのメリット3つ 2023.7.15(土)
 街を歩いていると、スマートウォッチを付けている人が多いですよね。運動しない人にもメリットがあるのでしょうか?  ...
動物のゆるキャラ漫画/第53回「ぼくらのこだわり」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
“うちの自慢の嫁”に徹しなきゃだめ?「旦那の実家に行かない方法」5つ
 夏休みが近づいてくると浮上するのが、「旦那の実家に行きたくない」問題。旦那の実家への帰省が嫌というのは、あなただけでは...
親友でも彼ができた途端、ハブ攻撃開始! げに恐ろしき女の世界LINE3選
“女の世界”という言葉を聞くだけで、どこかゾッとするような怖さを感じませんか? 女には裏の顔があるもの。それはLINEに...
女性だけじゃないYO!「スマホ&パソコン童貞」60代オヤジの幸福論
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
この世の最凶生物はナチュラルマウントさん!距離をとる以外に対処法ナシ
 みなさんの周りには、いまだにマウントをとってくる人はいますか?  明確に「マウントをとってやろう!」と思って来てく...
なんでもない日、子どもらしさが愛おしい 2023.7.14(金)
 自分にも、あの人にも、知らないどこかの誰かにだってこんな時代があった。  僕らみんなが子どもだった。誰もが通る道...
40代への「貫禄がある」は悪口とは限らない!5つの“褒められ”特徴は?
 貫禄というと「老けている」といった、マイナスイメージを持つ人もいるでしょう。けれど、そもそもは品格や風格、威厳を表す言...
“たまたま”探しの猫旅へ!素敵な「ねこの島」が見つかるかも
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
タイパ重視!? いしだ壱成、田口淳之介…有名人のホスト化が止まらない
 いしだ壱成さん、押尾学さん、田口淳之介さん、そしてついに羽賀研二さんまで。最近、芸能人や有名人のホスト化が止まりません...
近所付き合いってめんどくさい! “鉄則5カ条”だけ守ってイライラ回避
 家族と暮らしていてもひとり暮らしでも、多少の近所付き合いはあるものです。「マンションの隣の部屋にどんな人が住んでいるか...
イライラ虫よサヨナラ! 夏を快適にする「虫除け植物」おすすめ6選
 うるさいコバエや蚊にイライラが募るシーズン突入でございます。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋の店先は、ほぼワタク...
人生一度きり! アフターコロナの変化を上手に受け入れるための心構え
 令和5年5月にコロナが5類感染症に移行してからというもの、だんだんと以前の生活に戻りはじめているこの頃。皆さんは、アフ...
「誰かいい人いるといいね」は余計なお世話?2023.7.12(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
疲れやすい40代にぴったり!新しい休暇スタイル「ホカンス」の楽しみ方
「心身ともに疲れやすくなったな〜」と感じているアラフォーは多いはず。せっかくの休日も家でダラダラ過ごしているうちにあっと...