「大統領暗殺裁判 16日間の真実」軍法裁判と全斗煥の野望を暴いた衝撃作

更新日:2025-08-22 17:03
投稿日:2025-08-22 17:00

【孤独のキネマ】

 大統領暗殺裁判 16日間の真実

  ◇  ◇  ◇

 この映画を見終えたとき「重いなぁ」とつぶやいてしまった。韓国の朴正熙暗殺事件を裁く軍法裁判を重厚に描いた衝撃作。民主主義を失った暗黒社会とはこれほどまでに恐ろしいのかと戦慄を覚えた。

 1979年10月26日、ソウル特別市で朴正煕大統領が暗殺された。首謀者は国のナンバー2とも言われた中央情報部(KCIA)部長の金載圭で、襲撃犯として8名が起訴。その中に金載圭の随行秘書官であるパク・テジュ大佐(イ・ソンギュン)もいた。

 このパク・テジュの弁護を引き受けたのが主人公のチョン・インフ弁護士(チョ・ジョンソク)だ。パク・テジュは軍人のため、ただ一人軍法裁判にかけられる。軍法裁判には再審がなく、一度の判決で刑が確定する。そのためチョン・インフは公正な裁判を求めて闘うが、のちに軍事反乱を起こす巨大権力の中心である合同捜査団長チョン・サンドゥ(ユ・ジェミョン)によって裁判は不正に操られていくのだった……。

 主人公のチョン・インフは架空の弁護士。社会正義よりも「裁判は勝てばいい」とばかりに自分の利益を優先してきた俗物だ。その彼がパク・テジュの弁護を担当したことから、正当な裁判を希求する理性的良心に目覚める。人間の成長の物語を本筋の暗殺裁判に絡めてドラマチックに演出した脚本だ。

 パク・テジュは実際の被告だったパク・フンジュ大佐をモデルにしている。メガホンを取ったチュ・チャンミン監督はこう語っている。

「私自身もよく知らなかったパク・フンジュ大佐について資料調査をしていく中で、この人を一度は世の中に引きずり出さなければならないと思った」

 物語に登場するチャン・サンドゥは、あの全斗煥(チョンドファン)がモデルだ。この男こそ軍事クーデターで恐怖政治を敷き、光州事件(1980年)で韓国民衆の命を奪った極悪の独裁者。このチャン・サンドゥがチョン弁護士と世間話を始めるあたりから物語は緊張感を増していく。

「軍隊をどう考えているのか?」というチャン・サンドゥの質問には、相手の言葉尻をつかんで弾圧をちらつかせようという悪意が満ちている。こうしたやり取りが逆作用し、チョン弁護士の心に正義感を植え付けるという構図だ。

思うのは、歴史の真実を忘れてはならないということ

 チョン弁護士は自分が何をなすべきかに気づく。だが当の被告人パク・テジュは軍人の矜持を守ろうとし、それゆえ自分を不利に追いやる。この方針に異を唱えるチョン弁護士との対立も本作の見どころだ。法廷では「上官(金載圭)の命令に従った」と主張するパク・テジュを検察側が追いつめ、さらには内乱罪かどうかの議論に至る。

 紆余曲折を経て明るい光がきざしたところにクーデターが勃発。不勉強な筆者はあのクーデターに軍法裁判の成り行きが関係していたことを初めて知った。それだけでも本作を見る価値がある。

 言うまでもないことだが、日本人は1945年の敗戦によってGHQから民主主義を与えられた。これに対して韓国は数多くの市民活動家が血を流して独裁政権から民主主義を勝ち取った。それゆえ独裁への揺り戻しに敏感だ。その好例が昨年の尹錫悦による非常戒厳事件だった。

 韓国の映画界も民主主義を重んじ、かつての暗黒時代を批判する作品を数多く生み出してきた。「KCIA 南山の部長たち」「1987、ある闘いの真実」「タクシー運転手 約束は海を越えて」「ソウルの春」などなど。未見の人は週末に本作とまとめて鑑賞してはいかがだろうか。

 話は横道にそれるが、朴正煕暗殺の2カ月後、韓国では全斗煥による軍事クーデターが勃発した。12月12日に全斗煥が動き始め、翌13日から韓国は再び暗黒時代となった。“ソウルの春”は軍部に蹂躙され、民主化を求める良心的な市民は絶望に追いやられた。

 その12月13日、日本ではテレビの「ザ・ベストテン」(TBS)に久保田早紀が初出演した。10月にリリースした「異邦人」が5位にランクインしたのだ。筆者もリアルタイムで番組を見て「久保田早紀は美人だなぁ」と感嘆したものだ。そんな平和なひとときに、韓国は地獄の初日を迎えていたことになる。

 この「大統領暗殺裁判――」から思うのは、歴史の真実を忘れてはならないということだ。韓国国民が民主化を求める中、理不尽な裁判が行われ、全斗煥をのさばらせてしまった。権力者は己れの欲望のためなら国民の命をいとも簡単に抹殺できる。こう考えながら東條英機が中野正剛を自殺に追いやった「中野正剛事件」(1943年)を思い出した。ことほどさように「重い映画」である。

(新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMAほかで全国公開中/配給:ショウゲート)

(文=森田健司)

エンタメ 新着一覧


広末涼子“稚拙かわいい”謝罪文に夫の文字ナシ、W不倫に溺れた覚悟は?
 ミシュラン1つ星のフレンチレストラン「sio」のオーナーシェフ・鳥羽周作氏(45)とのW不倫を認めた女優・広末涼子(4...
「劇場版シティーハンター」プレス発表で小室哲哉が語った“自虐”コメント
 1980年代・90年代に北条司の漫画をもとに放送されたアニメシリーズ「シティーハンター」。  主人公の冴羽リョウ...
“桐島部活”への敬意、徳永助教授(田中哲司)実はいい人パターンだった
 石版印刷の技術を習得した万太郎。ようやく納得のいく刷り上がりになり、いよいよ、植物学の学会誌を大畑印刷所に注文する。 ...
桧山珠美 2023-06-13 14:00 エンタメ
「日曜の夜ぐらいは…」川村壱馬にキュン 青田買いしたい役名無し俳優は
 川村壱馬(かわむら・かずま)にキュンキュンしています。THE RAMPAGE from EXILE TRIBEのボーカ...
広末涼子不倫疑惑報道で思わぬ反響が…ナマ美脚は年齢か努力の賜物か
 8日発売の「週刊文春」に不倫疑惑を報じられた女優・広末涼子(42)。10代で女優やモデルとして絶大な人気を誇ったが、な...
万太郎と竹雄、互いを呼び合う2人は「ロンバケ」名シーンを超えた!?
 昼間は大学で研究し、夕方からは印刷所で見習いを始めた万太郎(神木隆之介)に「ちゃんと寝て、食べて、笑顔でいること」と約...
桧山珠美 2023-06-07 14:18 エンタメ
万太郎(神木隆之介)が暴走! 東大と印刷所の“二刀流見習い”なるか
 白梅堂のありったけの和菓子を抱え、万太郎(神木隆之介)が向かった先は、いかつい職人さんたちが働く大畑印刷所。てっきり創...
桧山珠美 2023-06-05 14:25 エンタメ
祝・大河主演!横浜流星の魅力は「イケメンなのに演技が巧い」に尽きる
 2025年のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」の主役に横浜流星(26)が選...
「いちゃこら」に透けた嫉妬!万太郎が寿恵子ママにプロポーズ宣言
 高藤(伊礼彼方)にお姫さま抱っこされた寿恵子(浜辺美波)の姿が頭から離れず、植物研究にも身が入らない万太郎(神木隆之介...
桧山珠美 2023-06-02 11:54 エンタメ
相席・山添、春日…芸能人は謝っちゃダメ? ネット炎上のお詫びトレンド
 お笑いコンビ「相席スタート」の山添寛(37)が5月30日、ニッポン放送のラジオ番組「ナイツ ザ・ラジオショー」に出演。...
タキの弱りっぷり、万太郎からのノーテンキな手紙の中身は…
 久々に「峰屋」が登場。酒に対しての課税がきつくなり、役人からも厳しい目を向けられる峰屋。タキ(松坂慶子)も体の具合が悪...
桧山珠美 2023-05-30 11:10 エンタメ
猿之助47歳独身報道で考える…「最後の大物独身」ってどんな存在?
 事実は小説より奇なり、などといいますが、市川猿之助(47)の事件にはほんとうに驚かされました。ここは「ラストマン-全盲...
平野紫耀号泣!キンプリ3人脱退劇…5人揃い活動する未来はなかったのか
「まだサヨナラ言うには 全然早すぎるのに」  King & Prince(以下、キンプリ)が5年歌い紡いできたデビ...
こじらぶ 2023-05-27 06:00 エンタメ
ジュリー社長“知らなかった”の代償…芸能界のハラスメント問題どう変わる
 人々に夢や感動を与える芸能界において、ハラスメント問題が相次いで発覚している。ジャニーズ事務所の創業者・ジャニー喜多川...
かみきりゅうのすけ画伯こと神木隆之介の絵ゴコロにきゅん!
 植物採集から帰ってきた万太郎(神木隆之介)。藤丸(前原瑞樹)に、可愛がっているウサギにシロツメクサのお土産を渡す。(#...
桧山珠美 2023-05-25 11:15 エンタメ
万太郎(神木隆之介)初めての挫折…でも、ステーキはもりもり食べる
 植物学教室では、みんなと仲良くなりたいと話に加わろうとする万太郎(神木隆之介)だが、ことごとくよそ者扱いされる。植物学...
桧山珠美 2023-05-23 11:00 エンタメ