更新日:2025-09-09 08:00
投稿日:2025-09-09 08:00
4. なんでも学校のせいにしてくる
「公園でケガしたんですけど! 友達からLINEでこんなこと言われたみたいなんですけど! って、学校以外でのケガやトラブルでも教師に責任を求めてくる保護者。どういう神経してるんだろ? ってずっと謎でした」(43歳女性・元中学校教諭)
相談であればまだしも「責任を取れ」と迫られることが悩みのタネだったそう。とくにLINEのトラブルを学校のせいにする保護者は増加中とのことでした。
5. 注文が多い
「来年も〇〇ちゃんと同じクラスにしてください。参観日はこういうのをやってほしいです。キャラ弁禁止にしてください。
現役時代はこうした注文が多い保護者に悩みましたね。同じような保護者が複数いるクラスの担任をした年は最悪でした」(32歳女性・元幼稚園教諭)
クレームではなく、リクエストが多いパターンも嫌がられる様子。全員の希望を通すのは難しいため、対応にも苦労するのでしょう。
6. タメ口&威圧的態度
「保護者のほうが年齢的に上なこともあって、タメ口で話してくる人や威圧的な態度で接してくる人が多かったですね。子どもも親のそうした姿を見ているから、タメ口だったり生意気だったり。子は親を映す鏡なんていわれますけど、本当にその通りだと思いました」(29歳男性・元小学校教諭)
よくも悪くも子どもは親の真似をしがち。よいお手本となる保護者ばかりではないのが現実のようです。
知らないうちに自分が嫌な保護者になっているかも
「我が子のため」「子どもたちのため」と思っていたとしても、学校や先生たちにとっては頭を抱えたくなる行動かもしれません。
もちろん子どものための学校ではありますが、先生側の意見に耳を向ける気持ちも大事ですね。
ライフスタイル 新着一覧
学生時代から今に至るまで赤羽に20年住む百恵。非正規雇用、独身だが、行きつけのスナックが居場所となり、不自由なく暮らし...
学生時代から今に至るまで赤羽に20年住む百恵。非正規雇用、独身だが、行きつけのスナックが居場所となり、不自由なく暮らし...
板チョコのような重い扉を百恵が開けると、真っ赤な口紅を施したママさんがいつものように明るく出迎えてくれた。
「い...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
働く側としても、お客さんとしても大好きなスナック。今後も良いところをどんどん書いていければと思っているのですが、今回は...
アラフィフ独女ライターのmirae.です。前回のコラムでは、「50代の恋愛にときめきは必要なのか?」というテーマについ...

今回ご紹介するのは、アラフォー女性の悲鳴。「もう頑張れない」と思っていることを教えてもらいました。同じ悩みを抱えている...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
日頃の感謝を伝えるために贈った母の日のプレゼント。なのに微妙〜な反応をされたら悲しいですよね。今回はそんな“母の日のガ...
もしも憧れの芸能人の顔に近づけるとしたら……あなたは誰を「理想」だと感じますか?
ここ数年でよく見聞きするようになった「やりがい搾取」。仕事や日常生活で相手のやる気を利用して低賃金で働かせるような言動...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第98回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

こんな人、いるいる〜!と共感せずにはいられない「ちょっとイラっとくる女」ネタでブレイクして以来、テレビで大活躍のお笑い...
今年も早いものでもう6月。この半年で、あなたにはどんな思い出ができたでしょうか?
今回は上半期を振り返り、春の...