昭和や平成にいた“カタカナ職業”とは何だった?バブルを生きた男が思う「総クリエイター時代」の清々しさ

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2025-09-13 08:00
投稿日:2025-09-13 08:00

世間の余りで食べている

 なんだか愚痴っぽくなっちゃったけど、オレの話に戻るよ。下積み時代を経て、やっと35歳でデザイナーになった当時のオレは、デザイナーという人種に複雑な思いを抱えつつ、心のどこかで「これで自分もオシャレなクリエイターの仲間入り」とか思っていた。

 だけど、そんな淡い期待もむなしく、なぜか業界のクリエイターの人たちはオレに冷たかった。

 サングラスに革ジャンという、トレンド感ゼロのファッションとゲスなしゃべりが災いしたのか、なぜか実家のある松戸までバカにされたりもしてね。あのときだね、オレがもう永遠に松戸に住む決意を固めたのは。

 そんな感じで、一緒に食事に行くと、お店の人に横暴だったりして、「クリエイター」って言葉を聞くと不愉快な思い出ばかりが浮かんでくるんだよね。オレの周りだけだったのかもしれないけど。

 そもそも衣食住に直結しない仕事って、ある意味では“世間の余り”で食べさせてもらってるんだよ。別にクリエイターってだけで偉いわけじゃないからね。

一億総クリエイター時代に突入

 最近は、一般の人が普通に「自分の服のコーディネート」だったり「オリジナルのレシピで作った料理の写真」とかをコメント付きでSNSに投稿している。これってカメラマンであり、スタイリストであり、フードコーディネーター、そしてエディター(編集者)の仕事を、日常的に行っているってことだよね。

 中には、プロよりも面白かったりセンスが良かったりして、実際に仕事につながっていく人もいる。数年前から言われているけれど、これが「一億総クリエイター時代」ってことなんだろうね。日本だけの話じゃないから「人類総クリエイター時代」とも言える。

 若い頃のオレみたいに先輩に怒られながら下積み修業をすることもなければ、大変な思いをして出版社に就職したり、誰かに弟子入りしなくても、実力と才能があれば道が拓ける時代だよ。

 だけど、「すべての人がクリエイター」となってしまうとハードルが下がるというか、「クリエイター」という言葉がまとう意味や雰囲気も変わってきちゃうのかもね。もう誰もプロのクリエイターなんかに憧れたりはしないんだろうなぁ。

 それはそれで寂しいような、自意識過剰な人たちが名乗っていた「クリエイター」という言葉がクラッシュされて意味をなさなくなるところが、むしろすがすがしいような…。

 それではBye Bye、次回も夜露死苦!!

【アキラのオマコラ(オマケコラム)】

 これまでのオレのデザインの最高傑作はなんだろう…と考えてみたんだけど、それはたぶん「自分自身」。オレを生んでくれたのは両親だけど、この見た目と人生をデザインしたのは問違いなくオレだからね。

 そんなオレのふざけた人生が、童貞マンガの巨匠(?)吉泉知彦先生によりマンガになりました。タイトルは「童貞王~セックスはもう飽きた~」LINEマンガebookjapanで読めるから、ぜひ皆さんチェックしてくださいよ。童貞戦線、本日も絶賛配信中!

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


もしや天界と交信中? 神秘的な“たまたま”奇跡の1枚の種明かし
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
鞄も洋服もおソロ…真似してくるママ友って何考えてるの? 波風立てない4つの対処法
 アクセサリーから始まり、鞄や洋服、靴まで気づいたらおそろいに…。何でもかんでも真似してくるママ友に悩まされている女性は...
川面に映るほどの星空で…川に落ちた星のかけらを拾う夜
 空も水も澄んでいて、どっちが上だか下だかもわからなくなる。  空の星に手は届かないけれど、川に落ちた星のかけらな...
ほっこり癒し漫画/第78回「グリーングリーン」
【連載第78回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
深夜1時過ぎにかまちょ女子が「話聞いてぇぇぇ」と絶叫。グループLINEの“ウザい人”いるよねえ
 グループLINEは複数の人が参加するもの。そのため、空気を読んだり協調性を大事にしたりと、1対1のLINEとは少し違っ...
もう「ディズニーシーに行きたいブーム」に惑わされるな
「ディズニーシーに行ったことはある?」  ここ最近、またシーへの気持ちが盛り上がり、口癖のように質問しまくって...
「ごPDF化で幸いに存じます」馬鹿丁寧なLINEで“おバカバレ”した赤っ恥間違い敬語集3選
 日本語は、本当に難しい言語ですよね。ひらがなやカタカナ、漢字が混ざっているだけでなく、丁寧語、謙譲語、尊敬語など状況に...
小雪の姉・モデルの弥生は圧巻のシルバーヘア! 染める派と自然派、結局似合うタイプは?
 女優・小雪(47)の姉でモデルの弥生(49)が今月13日、自身のインスタグラムで「先日、京都で行われたBVLGARI ...
靴下勝負!「ローソン×無印良品」vs「ファミマの定番」vs「渡辺直美のプニュズ」履きやすいのどれ?
 この夏は特に暑い…。少し歩くと靴の中が蒸れちゃいそう。そこで今回は気軽に買って履き替えられる(けれど、妥協しない!)か...
モテモテ“たまたま”に熱愛発覚! ロマンチックな鼻チューにドキッ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
シゴデキだけどなかなか厄介!? 高学歴部下を持つメリットとデメリット
 自分の部下を好きに選べるなら、どんな人がいいですか? 「ポンコツはイヤ! 高学歴で聡明な、シゴデキの部下が欲しい!」と...
酷暑で園芸瀕死でも夏のお助け花「ペンタス」、どんだけ咲いてくれるのw
 暑いです。ただでさえ更年期のお年頃のワタクシ、この厳しい暑さは格別でございます。  猫店長「さぶ」率いる...
あの上司が“うさぎスタンプ”で甘えてるっ!職場への誤爆&赤面LINE10選
 職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
予約必須店で失態!食い意地が勝り、朝10時からフルコースの“敗者復活”
 汗ばむ気温のとある週末、筆者は湖畔の景色を見ながら、優雅にフルコースをいただいておりました。時計の針はまだ午前10時を...
“面倒くさい”ママ友って本当に必要?メリットとデメリットを検証してみた
 あなたにとって、ママ友は必要ですか? それとも不要ですか?「仲良しのママ友を作って、一緒に子育てを楽しみたい」と思う人...
暑い日こそIN・鍋!のんびり“たまたま”君の大あくびをパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...