新郎新婦の写真入り食器
長年に渡り、結婚式の定番の引き出物である「新郎新婦の写真入り食器」。
お皿やカップなどが多いですが、周囲の本音としては「いらない」「使いたくない」が多いようです。
とはいえデザインの都合上、そのままゴミにも出しにくいという困りものです…。
【読まれています】本当にいらない…結婚式「地雷な引き出物」と「喜ばれるギフト」の線引き
1. リユースする
「NPO法人やボランティア団体に寄付してリユースしています。正直、写真や名前入りのデザインはリサイクルショップやネットフリマでも売れないので、必要な人のもとに引き取ってもらえてありがたいという気持ちで寄付一択です。
発展途上国に送られたり、保護動物用の食器として使われたりするので、使い道に満足もしています」(29歳・調理師)
2. リメイクで楽しむ
「プリントの素材によっては、自宅でデザインを剥がせる場合もあるので、剥がして好きなデザインをして遊んでいます。転写シートや陶器用ペンで遊べるので、子どもと一緒にやっても楽しいです。
新郎新婦の幸せそうなデザインを消すのは申し訳ないですが、ただ捨てるよりは有効活用できていいはず!と開き直っています」(36歳・主婦)
調理器具
引き出物として意外に多いのが、鍋やフライパンなどの「調理器具」。重いし、場所も取るし、人によって使い勝手が違ったりもして、いらない引き出物認定されやすいそうです。
1. 自治体の回収ボックスに持ち込む
「私が住んでいる場所では、地元の役所に陶器の回収ボックスが設置されているので、処分に困っていた鍋やカトラリーなどを持ち込んだことがあります。状態が良いものは、海外でリユースされるそうです」(22歳・販売)
2. リサイクルショップで売る
「土鍋、パスタ鍋、あとは皿セットのような大物の調理器具は、未使用なら大体のリサイクルショップは買い取ってくれますよ。ただ高級ブランドや人気メーカーでもない限り、買取価格は大したことないです。
処分がラクになる、無料で引き取ってもらえてラッキー、くらいの気持ちがいいと思います」(50歳・教師)
ライフスタイル 新着一覧
