辛く悲しい 人間関係にストレスを感じる人が試すべきこと4つ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2020-01-07 06:00
投稿日:2020-01-07 06:00
 日常のふとした瞬間に、「会社に行きたくないなぁ」とか「〇〇さんに会うのが嫌だ」など、人間関係のストレスを感じる人は多くいると思います。
 しかし、「人間関係がストレス」という理由だけで、仕事をやめることは難しいですよね。また、よく取り上げられているママ友問題であれば子供も絡んでくることであるため、自分の都合で遠ざけることもできません。
 そこで、人間関係にストレスを感じた時に試してみるべき4つの秘策について、ご紹介しましょう。

「人に言うほどでもない」人間関係のストレス処理方法4つ

 人に言うまででもない、人間関係のストレスって多くありますよね。そんな時に使える、人間関係のストレス解消方法をお教えしましょう。

1. ブログや日記に思いを綴る

 筆者も取り入れていることですが、ブログや日記をつけてみるのはいかがでしょうか。文字に自分の感情を書き起こすと、自分の感情を客観視することができます。

 ちなみに筆者は、仕事の様子や作った料理などを全てスケジュール帳に書き込んでいます。そうすると、面白いことに1カ月の中で自分がイライラする週が理解できるのです。

 自分の特性を把握することでストレスを感じやすい週に休暇を設置したり、あらかじめお楽しみポイントを作ることができるため、ストレスを軽減させることができます。

2. 「見返してやる」と意気込む

 人間関係にストレスを感じたら、自分の中でその人になぜイライラするのかを考えましょう。大抵は、「どうして分からないのかな?」という苛立ちや、「なぜそういう行動を取れるのか」というモヤモヤだったりします。

 とにかくそんな時には、その相手のことを「見返す」と決めて、自分を高めることに注力しましょう。もしも自分の能力が高くなれば、スムーズに会話ができるのかもしれないのですから。

 筆者は、同僚にむかついた時こそ「同僚がいない職業に就きたい」と思い、努力して現在フリーライターという職業を選びました。自分にイライラを与えてくる人間を、どうやったら遠ざけることができるのか。それを優先に考えるのも良いと思います。

他人との距離感を見直してみる

3. 自分の中にある幸せを数える

「どうしてあの人ばかり……」という嫉妬は、人間関係に多くつきまといます。たしかに、羨ましい人が世の中にいるのは事実でしょう。

 しかし、自分の能力や生活だって、誰かからしてみれば羨ましがられるものかもしれません。

 自分の中にある幸せを考えて、自分に自信を持ちましょう。そうすれば、「私だって幸せ!」と、人のことが気にならなくなります。

4. 孤独を愛せる女性になろう

「寂しいから人に会う」という人は多いでしょう。しかし、会う人の数だけトラブルが増えるのは当たり前のこと。

 昔、筆者はいちいち人に言われたことを悩んだりしたものですが、今は基本的に人間関係に悩むことをしなくなりました。無理して外出しませんし、“付き合い”というものをやめたのです。

 本当に好きな人には全ての近況報告をしますが、顔見知り程度であれば世間話しかしません。人との距離の取り方を上手にすることで、最近はイライラしたり悲しくなったり、人から嫌なことを言われることもなくなった気がします。自分一人でも、たくさんの楽しみは見つけられるものなのかもしれませんね。

人間関係のストレスは自分の中で溜め込まないで

 人間関係のストレスはなかなか切り離せない問題ですが、受け止め方をちょっと変えるだけで捉え方は変わります。なるべくストレスを溜め込まないように、自分自身が楽になる工夫をしましょう。

 しかし、自分で処理しようと思っても、辛く悲しい人間関係のトラブルも存在します。そのような時は、迷わず他者に相談してみてくださいね。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


頭重感とは?MRIは異常なし、頭痛の“震源地”は肩こりだった!【薬剤師監修】今すぐできる改善法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
懐かしの「アジャパー」ポーズを激写! お茶目な“たまたま”にほっこり
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
仏様のお供えは「花」とは限らない! もうすぐお彼岸、仏花にまつわるケンミンSHOW的な話
 ねこ店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の仏事に手厚い土地柄の片田舎にあります。とりわけ、夏のお盆からお彼岸月の9月...
ロボット掃除機より優秀!? “激落ちくん”のお掃除スリッパが突き付けた我が家の床の現実
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
私の心が狭いのか? 甥っ子が放った「お金持ちだから好き」発言にモヤモヤした話
 あっという間に、9月ですね。早い! 夏休みの帰省で姪っ子や甥っ子に会った方も多いのでは。  筆者にも、5歳の甥っ子が...
テーブル下でこっそり放熱中…ステンレスで涼をとる賢い“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子どものいない祭り
 都会の喧騒の中で見つけた祭り。  そこにははしゃぐ子どもの姿はなかった。  たまにはいいかな、自分のためだ...
ほっこり癒し漫画/第81回「センセッ ジカンデスヨッ」
【連載第81回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「鉄漿」って読める? ヒント:最古のメイク
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
子ども同士のLINEにもドラマが!将来の夢はスパイに忍者…ピュアな感じがたまらん
 最近では、小学生でもスマホを持っている子が増えていますよね。連絡ツールとして友達とLINEを使いこなし、時代は変わった...
女はお嫁さん要員? 年収800万でも「行き遅れ」と見下される田舎の地獄
 西新宿の高層ビル内にある大手食品会社のデザイン室に勤務し、初台に暮らす咲子。実家とはほぼ縁を切ってはいるものの、悠々自...
毒親の介護をしたくない 実家から逃げた女が「決別」のため払った金額は
 西新宿のビル内にある大手食品会社のデザイン室に勤務し、初台に暮らす咲子。実家とはほぼ縁を切ってはいるものの、おひとりさ...
田舎を捨てた「独身女」は不幸ですか 絶縁した家族が来て…今さら何の用?
 いまだ残暑が残る9月の初め。月曜日のAM7:30。  すでに汗ばむ陽気に包まれながら、西村咲子は新宿西口の高層ビ...
職場で飛び交う「大人のちくちく言葉」4選。無意識に同僚・後輩のモチベを下げてない?
 人の気持ちを不快にさせる、ちくちく言葉。子どものちくちく言葉は「アホ」「バカ」「マヌケ」などストレートですが、大人にな...
“たまたま”に見覚えあり!尾道市立美術館の「ケンちゃん」ではないかぃ?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大優勝!秋から元気な“開運最強”花5選。一輪挿しでも存在感たっぷりで映える1本を紹介
 台風10号の遠隔豪雨は、神奈川にあります猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にも様々な影響を及ぼしました。大雨を睨みなが...