更新日:2025-10-06 11:45
投稿日:2025-10-06 11:45
私の友人サエ(32歳・銀行員)が第一子を出産したのは昨年の冬。待望の赤ちゃんが誕生し、夫婦で新しい生活を始めた矢先、彼女を悩ませる存在が現れた。それは姑だった。
姑の「うちの子そっくり!」にざらつく心
姑は初孫に会えるのを心待ちにしており、出産直後から病院に顔を出した。最初は「本当に喜んでくれてるんだな」とサエも嬉しかったそうだ。ところが退院して自宅に戻ると、状況は一変する。
姑は赤ん坊を見るなり「わぁ、うちの子そっくり!」「やっぱり血だね」と声を弾ませた。しかし“うちの子”とはサエの夫のこと。
サエに「出産お疲れさま」や「体調大丈夫?」といった労いはなく、赤ちゃんを抱くことに夢中で、母親であるサエの存在は空気のように扱われた。
過熱する孫フィーバー。育児の主導権まで奪われて
ある日、姑が義実家に親戚を呼び赤ちゃんを披露したときのこと。
親戚の一人が「サエちゃん、出産大変だったでしょ」と声をかけてくれた。サエは救われた気持ちになったが、姑がすかさず「でもうちの子(=息子)が頑張ったからね」と言い放った。
会場の空気が凍りつき、サエは「私は透明人間なのか」と胸が締め付けられた。
孫フィーバーは日に日にエスカレート。姑はアポなし訪問を繰り返し、赤ん坊を抱き上げては「私の血が流れてる」と繰り返した。
授乳やオムツ替えをしようとすると「おばあちゃんがやってあげる」と手を出し、育児の主導権を奪おうとする。
サエが「母親の私がやりたい」と言っても、「新米ママは休んでて」と笑いながら赤ちゃんを連れて行くのだった。
ライフスタイル 新着一覧
会話の中で、なにかと自慢話ばかりしてくる友達にうんざりしていませんか? うっかり「すごいね!」なんて言ってしまうと、会...
みなさんの周りには、他人に「私の長所ってどこ?」と聞いてしまう人、いないですか? リアルには知らなくても、SNS上でそ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
友達の結婚や出産の知らせが届くたび、「もしかして私は一生独身なのかな……」と、不安を感じてしまう女性は多いでしょう。若...
暑いのがとにかく苦手で、夏が大っキライなワタクシ。どうやら子供の頃に一生分の海遊びをしてしまったせいか、海を見てもワク...
子供の言動って、素直で奇想天外でとても可愛いですよね! 最近では、子供の安全のために、小学校低学年からスマホを持たせる...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたには、霊感のある友達はいますか? 彼女たちには、普通の人には見えないはずのものが見えるようです。そして、中には、...
山梨県のすいかの生産量は全国で最下位の47位。その山梨県北杜市で、ひとりこだわりのすいかを作る男がいる。寿風土(ことぶ...
みなさんは、シャーデンフロイデ(独:Schadenfreude)という言葉を聞いたことがありますか? 日本語に直訳する...
いつの間にかすっかり私たちの日常に溶け込んだ「カタカナ語」。普段何気なく使っている人がほとんどだと思いますが、正しく覚...
きょうは、高原にいらっしゃい!
山を望む雄大な景色の中、広大な縄張りを持つにゃんたま様に出逢いました。
...
職業病というか、なんというか。道端でハッとしちゃう植物を発見したら、どうにも気になるワタクシ。たとえ運転中でもどんなも...
夫の実家が遠方にあると、普段はあまりストレスを感じないかもしれません。しかし、問題は年に数回ある帰省時……。「気が重い...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コロナ禍ですっかり定着した在宅ワーク。今まで、仕事に出ていた夫が家にいる日々に、ストレスが溜まっている妻はたくさんいる...
















