複雑な力学に現場は翻弄されるばかり
もちろん、すべての出演者が裏ルートに頼っているわけではない。純粋に才能で勝ち抜く人も確かにいる。
ただし現場にいると、「誰かの後ろ盾」で押し上げられる存在を否応なく目にする。
それは往々にして一過性で、後援が途切れれば露出は一気に減った。光の当たる舞台の影には、常に複雑な力学が渦巻いていた。
こうした事情は、現場の士気にも影を落とした。私たちが時間をかけて準備した企画より、突然決まった“推されタレント”が優先される。
番組は成立するものの、現場の空気は冷める。「あの人が決まったなら、また裏だろ」とスタッフ同士で囁き合うこともあった。
いま思えば、それもまた芸能界の現実だ。
スポンサー、代理店、事務所、局——それぞれの思惑が交錯する中で、タレントは駒のように動かされる。本人が気づかぬうちに、いつの間にか“闇ルート”に組み込まれることすらある。
華やかな舞台の裏で渦巻くもの
ただ、私の中にはいまも迷いが残る。先輩が“闇ルート”と呼んだ人たちが本当に裏金やコネだけで仕事を得ていたのか、それとも噂に現場の人間が尾ひれをつけていただけなのか。
境界線は曖昧で、確かめる術もなかった。ただ一つ確かに言えるのは、業界が常に“不透明さ”と隣り合わせであるという事実だ。
「芸能界は夢を売る場所」とよく言われる。だが現場で見たのは、夢をどう形にするかを巡る生々しい駆け引きだった。
ADとして汗をかきながら、ときどき自問した。「この番組は誰のために作られているんだろう?」——視聴者か、スポンサーか、それともタレントか。その答えはいまも出ていない。
ただ一つ確かなのは、テレビに映る光景だけが芸能界のすべてではないということだ。ひな壇で笑うタレントの背後には、数えきれない力の交錯が絡んでいる。
華やかな舞台を支える人間ほど、その現実を知りながら働いているのだ。
ライフスタイル 新着一覧


