子どもを思うほど胸が痛い…ひとり親家庭が抱える“見えない苦労”。差別や偏見とどう向き合う?

コクハク編集部
更新日:2025-10-09 08:00
投稿日:2025-10-09 08:00

 2024年に離婚した夫婦の数はなんと18万組にのぼるのだそう。なかには「ひとり親家庭」となる人もいるでしょう。子どもと幸せに暮らす一方、どうしても苦労してしまう側面も。

 そこで、ひとり親家庭で不安を抱えた経験談を、親の視点から紹介します。

【読まれています】夫の不倫→離婚争いで義母が激変「子どもには二度と会わせない」ってなんでだよ!【身内のありえない発言】

精神的な苦労

1. 子どもに寂しい思いをさせてしまう

「両親のサポートはありますが、やはり両親そろっている家庭と比べると、子どもを一人にしてしまう時間が長いので、『寂しい思いをさせているな』という罪悪感は常にあります。

 もちろん、私自身も寂しいです。ひとり親家庭だからこそ、本来であればパートナーと分担できる仕事もすべて私がこなさなくてはいけないので、子どもとの時間が取りにくい。

 この先もずっとこうだと思うと、将来的に子どもとの関係が希薄になるのではないかと不安です」(41歳・公務員)

2. 悩みを相談できず抱え込んでしまう

「離婚したことに後悔はありませんが、色々な局面で『旦那がいれば相談できたのに!』って悲鳴を上げたくなることはあります。

 子どもの学校のこと、塾や習い事のこと、家計のことなど…。専門機関の窓口も利用しますし、ママ友に愚痴を聞いてもらうことはありますが、肩を並べる相手がいないなという心もとない感覚が、たまにすごくツライですね」(37歳・看護師)

金銭的な苦労

1. 行政の手当に頼っている状態

「ひとり親家庭になってから、とにかく収入が減ったことが一番苦しいです。児童扶養手当や児童育成手当など、行政からのサポートでどうにか生活をまかなっているような状態です。

 もっと収入の多い仕事に就きたいのですが、ひとりで子育てをするため制限が多く、転職活動もうまくいきません。今の仕事も、子ども関係で早退や欠席をするたび嫌味を言われ、いつクビになるかと怯えています」(29歳・接客)

2. 子どもの学費への不安

「離婚した元夫から養育費は振り込まれているため、生活費に苦しむというほどではないものの、子どもの学費にかかるお金は年々増えて苦労の種です。

 進学塾、夏期講習、学校の部活など、この分野はほぼ青天井。そのため十分な貯金はできていない状況です。学資保険も利用していますが、将来子どもにお金を理由に何かを諦めさせたくないので、悩みは尽きません」(40歳・獣医師)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【動物&飼い主ほっこり漫画】第87回「こたつチャージ」
【連載第87回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女ことば】「眉目秀麗」は誰に当てはまる“褒め”四字熟語?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「38歳です」→マチアプ男「あーwww結構いってる」って感じ悪っ! 縁切り不可避LINE3選
 自分のLINEを読んで相手がどう捉えるか、どんな気持ちになるかまで考えられない人や、わざとトゲのある言い方をしたがる人...
「無能の鷹」の菜々緒もビックリ? 一丁前に仕事ができる風に見えるLINE3選
 どう見てもキャリアウーマンに見えるのに、衝撃的に無能な新入社員の日々を描いたドラマ「無能の鷹」が話題になりました。 ...
「おじたちから評判いいよ」で得た自分の価値。パパ活女子の末路は惨め一直線なの?
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃は、同い年のお客様である港区女子のまひなから誘われ、ギャラ飲みに参加する。気乗りは...
「ギャラ飲み」初体験女子が港区で受けた洗礼。富裕層おじがニヤつくワケは…
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃。お客様の中でも港区女子のまひなは、同い年の晴乃を見下し顎でこき使う。1カ月の食費...
モブキャラ自認の23歳が「パパ活」に落ちるまで。50万円のヴァンクリに「興味ない」は言い訳?
「倉持様、こちらでお待ちいただけますか」  恵比寿から徒歩5分。山手通り沿いのビルにある美容整体サロン。受付の山本...
ママ友界隈の事件簿10連発。キャベツ枕、ゴミ屋敷、NO予防接種の自然派ママまで…今日も激ヤバ!
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い! 気が合えばいいですが「付き合うのが面倒」と思うママ友もいるでし...
人生64年ずっと実家暮らしですが何か? 介護に看取り…「子ども部屋おじいさん」が至った境地
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
プロフの名前が『(^^)』に不信感! LINEから滲み出る信用できない人の特徴3つ
 信用できない相手と仲を深めようとする人は、まずいないでしょう。むしろ警戒心が芽生え、距離を置こうとするはずです。あなた...
「スパッツ」も古いの!? 今すぐアップデートしたいファッション用語8選
 ファッション業界の移り変わりは、とても早いですよね。同じアイテムでも、気が付けば呼び名が変わっていることも…。とくに4...
腐女子歓喜! BLさながらのイチャイチャ“たまたま”に胸キュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年末の定番「シクラメンって古くない?」その感覚こそ古すぎる!進化系続々、安価・高価な株の違いは…
 今年も順当に(?)曖昧な秋が過ぎていきなりの冬になったかと思うと、残すところ1カ月を切り、お歳暮シーズン真っ只中。ただ...
職場Gに送った激ヤバ誤爆LINE8選。「先生、夜勤ズル休みしたから会えそう♡」で全部バレちゃった
 職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
自治体支給の「更年期バッジ」が欲しい!子無し、未婚の中年勢にちょいと冷たくないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
天童よしみ似“銀座おばば”の人生訓。頑固オヤジたちとの付き合い方&「商店会の街路灯」が示すもの
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...