「終活」というキーワードを聞いて、何歳から始めるものだと思いますか? 実は近年、特に健康に問題がなかったり、若年層であったりしても、終活を始める人が増えています。今回は40代での終活をおこなっている人の体験談を紹介します。
40代で終活をはじめたきっかけは?
1. ドラマに影響された
「2025年に放送されていたTVドラマ『ひとりで死にたい』(NHK)を観て、終活について考え始めました。綾瀬はるかさんが演じていた主人公は、35歳で一人暮らしの独身女性。
自分と重なるところが多く、原作の漫画も読み、少しずつ身の回りを整理しておきたいと思うように。
終活の準備をすることで、万が一のことがあっても大丈夫という安心感が生まれ、現在を穏やかに生きられるようになったらいいなと思っています」(41歳・営業)
2. 孤独死のニュースを見て怖くなった
「ニュースで老人の孤独死のニュースを見て、もしも自分だったら…と想像したら怖くなり、心を安らかにする意味で終活に手をつけました。
万が一亡くなったとき何カ月も発見してもらえないのは嫌だな、お世話になった親のお墓が朽ち果てていくのは嫌だな…そういう『これは嫌だな』を回避するためでしたね」(47歳・プログラマー)
3. 親の介護が始まったタイミング
「これまで元気だった母親の介護が始まったことで、次は自分の番だと感じたのがきっかけです。人は少しずつ老い衰えていくものだという、当たり前の現実を認識して。
幸い私の両親は蓄えもあり、資金の心配はありませんでしたが、私の場合はどうだろう? 離婚して単身者、不景気を考えれば貯蓄も万全とは言い難いかも? など、自分自身の人生の閉じ方について、不安がたくさん浮かぶようになり、終活へと移行しました」(44歳・イラストレーター)
4. 健康に不安があった
「健康診断で再検査が重なり、自分の将来を案じるようになりました。
年齢的に身体にガタが出てくるのはある程度仕方がないですが、少しずつ体力が落ちて、できることが減ってくると思ったので、対策は早めに取るのがいいかなって」(47歳・公務員)
ライフスタイル 新着一覧

