更新日:2025-10-15 11:45
投稿日:2025-10-15 11:45
結婚をしてからも、実母との関係に悩む人は決して少なくないもの。「実の親子なのだから、分かり合えて当たり前」と思いがちですが、当事者のライフステージの変化によって関係性が変わる事例もあり単純ではありません。
現代を生きる女性が抱える「実母との関係」における問題を、元議員でありメンタル心理カウンセラーの並木まきが紹介します。
現代を生きる女性が抱える「実母との関係」における問題を、元議員でありメンタル心理カウンセラーの並木まきが紹介します。
実母との静かな確執
登場するのは、実母は感情の起伏が激しく「もともと苦手だった」と話す40代のナミエさん(仮名)。結婚後も実母の感情の起伏に振り回され、悩み続けてきたそうです。
「実は私、実母よりも義母とのほうが仲良しなんです。でも、必要があれば将来は実母の介護をする覚悟はあります。それでも、実母のことは結婚してからずっと悩みのタネでした」
娘としての責任は、果たす覚悟がある。しかし日常の付き合いには、限界を感じる――。
そんなナミエさんが娘として、母親とどう向き合うべきなのか悩んだテーマとは…?
【読まれています】義母「うちの子そっくり」にザラつく…。“孫フィーバー”の裏、無視され続けた嫁の叫び。私は透明人間じゃない!
感情の波が激しすぎる母親
「実母は、とにかく感情の波が激しいんです。
例えば、まだウチの子どもが小さかった頃には『虫が出たから退治して! 今すぐ実家に来て!』と深夜に呼び出したり、『あそこのアレが食べたいから、今日買ってきて!』とワガママを言ったり。
私が断るとすぐにキレて、自分の行動はなんでも正当化。『私は親なんだから』と、“自分がどうしたいのか”だけで感情のままに動く人でした。
私が義母と仲がいいとわかると露骨に嫉妬をして、さらに感情が激しくなった時期もあります。義母と張り合っているようなところも見受けられたので、当時は本当に疲れましたね。
最初のうちは実母に遠慮をして義母とも距離をとってみたのですが、義母はとても良くしてくれるので、それも違うなと。それで、思い切った行動に出ることにしました」
ライフスタイル 新着一覧
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
今回は「更年期」...
子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
歩行禅って知ってる?
歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。
...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...
歌手の倖田來未(42)が23日、自身のインスタグラムを更新。4月13日に開幕する『2025年大阪・関西万博』関連のイベ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年2月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
あなたには「そろそろやめようかな」と思っている習慣はあるでしょうか? 今回は40代の女性たちに「やめたこと」を聞いてみ...
ラップ、ウェットティッシュ、液晶クリーナーなど今までは使い捨てできるものを使っていましたが、何度も繰り返し使えるものに...
「愛する我が子を傷つける親はいない」と信じたいところですが、普段の何気ない一言で無意識に子供を傷つけてしまっている親がい...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
春は出会いの季節。新しい恋の予感に胸を膨らませている方も多いのでは?
お花や開運に関する豆知識たっぷりの連載「笑う...