更新日:2025-10-16 08:00
投稿日:2025-10-16 08:00
友人やご近所さんからもらうお土産。もらって嬉しいものもある一方、「一体なんでこれを選んだの?」と思ってしまうような「いらないお土産=いやげ物」をもらった経験のある人も多いのでは?
(コクハク編集部ではくらしにまつわる記事を紹介してきました。今回は「お土産」についてピックアップ!)
(コクハク編集部ではくらしにまつわる記事を紹介してきました。今回は「お土産」についてピックアップ!)
絶対いらない…今までもらった迷惑すぎるいやげ物エピソード
さっそく、今までもらったことのある「迷惑すぎるいやげ物エピソード」を見ていきましょう。
1. 謎の置物
「親戚のおじさんが、海外から謎の顔の形の置物を買ってきてくれました。せっかくなので部屋に飾っておいたら、夜中トイレに起きた時に動いたような気がして…。呪われそうで捨てるに捨てられず困っています」(30代・会社員)
謎の置物も、もらって困るいやげ物のひとつです。変なおじさんデザインのマトリョーシカ、呪われそうなランプの置物、骸骨の模型や、謎の精霊をイメージした人形など、呪われそうと感じる人も多いようです。
2. キーホルダー
「会社の同僚が、お土産によくキーホルダーをくれます。安いから配るのにちょうどいいのかもしれませんが、正直もらっても困るし、誰も喜んでいません」(20代・OL)
もらって困るいやげ物にランクインするのが、キーホルダーです。正直、キーホルダーは人によって使う人と使わない人が分かれるアイテム。
また、ご当地キーホルダーなどは「全国のご当地キーホルダーを集めている」という人以外にはあまり喜ばれないかもしれません。
3. 日本では着られない洋服
「友達が、お土産にチャイナドレスをくれた。確かに可愛い。でも、これいつどこで着るの? 今でもクローゼットにすごい存在感で居座っています……」(30代・看護師)
海外のお土産でもらって迷惑だと感じるのは、日本では着られない洋服です。たとえば、アロハシャツや民族衣装などは、現地で着ると馴染むし、素敵に感じますよね。
でも、実際に日本で着るかといえば微妙なところ。
ライフスタイル 新着一覧
口調や仕草で可愛らしさをアピールする「痛い女」に、気遣いができない「自称サバサバ女」。女の敵はやっぱり女? あなたもこ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【連載第102回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り大阪出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやって...
亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやってくる...
「明日の本社への出張さ、やっぱ早朝に出て新幹線で行くわ」
1カ月前から予定されていた夫・慶士の大阪出張。
...
お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。
その中に出てくる女同士のケンカって...
実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...

夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
もうすぐお盆がやって参ります。
お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...