5. マウントをとる
・「マウントをとってくる人。こっちが目立ったり成功したりしたときにひがまれそうで怖い」(30歳・男性)
・「『自分のほうが上だよ』って言わんばかりの発言が多い人とは距離を置く」(35歳・女性)
マウントをとる人は、基本的に相手をライバル視しているもの。そんな敵意を感じたら、警戒してしまうのが自然です。
6. 八方美人
・「誰にでもいい顔する人は警戒する」(28歳・男性)
・「Aさんの前ではBさんの悪口を、Bさんの前ではAさんの悪口を言う、みたいな人。ママ友の世界でもそうだけど、女性に多い気がする」(39歳・女性)
誰にでもいい顔をする八方美人は警戒されますよね。「自分も裏でなにか言われてそう」という意見も。
7. 非常識・マナーがない
・「非常識な一面を見たら距離を取る。いつかトラブルに巻き込まれそうだから」(31歳・女性)
・「挨拶ができないとかお礼を言えないとか、とにかくマナーがない人。周りに迷惑かけてるのに気にしないところが理解できない」(27歳・男性)
非常識な一面、マナーがない様子を見ると「どうしてそんなことできるの?」と一気に警戒心が高まるようです。
8. 嘘をつく
・「ちょいちょい嘘をつく人。話を盛ってたりかまってちゃんだったりすることが多い気がする」(35歳・女性)
・「たとえ小さなことであっても、1度でも嘘をつかれたら警戒する」(26歳・男性)
嘘が発覚すると、その人の言葉を信用できなくなりますよね。「また嘘か?」「いつか裏切ってきそう」と警戒する気持ちもわかります。
違和感を与えている部分は改善しよう
多くの人に警戒されてなかなか距離が縮まらない人は、相手に何か違和感を与えているのかもしれません。
距離感がバグった話し方、不自然な笑顔、自分をよく見せようと嘘をついてしまうなど…、もし思い当たる節があったら要注意です!はありませんでしたか? もしあったのなら、少しずつ改善してみるとよいでしょう。
ライフスタイル 新着一覧

