葉加瀬太郎さん「釣りもステージも同じ感覚“鯛ラバ”のおかげでリラックスして演奏できる」

更新日:2025-10-18 17:03
投稿日:2025-10-18 17:00

葉加瀬太郎(バイオリニスト・作曲家)

 頻繁に釣りをするようになったのは、息子が5歳ぐらいになってからです。ジギングでブリやヒラマサを釣っていました。ただ、デカい鉛のルアーを使用するので仕掛けが重く、毎回筋トレをしているような感覚です。体力を消耗するし、楽器弾きにとってはリスキーで翌日は筋肉痛で演奏できないくらいでした。

 5年ほど前に管理釣り場でニジマスのルアーフィッシングにどっぷりつかりました。1グラム程度のスプーンを投げ、だまして釣る。テクニックと知識が求められる繊細な釣りです。それでルアーフィッシングに目覚めました。その後、鉛の玉にネクタイと呼ばれるラバーを付けた和製ルアーでマダイを釣る「鯛ラバ」に挑戦し、以来、それしかしてません。

 ルアーを海底に落として巻くだけ、キャスティングのテクニックは不要です。初乗船のド素人が大物を掛けることもしょっちゅう。単純が故に奥が深く、行き詰まることもあります。それでも釣れる人はコンスタントに釣ります。何が違うのか、探求したくなり、次のステージへと進むわけです。

 ホームは香川県の高松市です。ここ2年連続で年間31泊してます。瀬戸内は鯛ラバの聖地です。マダイは潮の流れが速いところを好み、マダイしかいないんじゃないかというくらい釣れます。それだけ通い詰めているものだから「絶対、オンナがいるだろう」って言われますが、赤い魚ばかり追いかけています。

 マダイは日本各地に生息していますが、海域や餌によって色も形も違います。この時期は海苔、あるいはイワシとか、食べている餌や天候や太陽光、海水温度、潮の流れ、季節によって仲間とどんなルアーを使用するか、考えます。

 仲間のジイさんに「今日は何付けるの?」と聞き、「そうきたか」と感心することもしばしばです。最初から船の仲間が一緒のカラーで同じ攻め方をすると、答え合わせが難しくなる。まずはできるだけ皆違う色を選択し、捕食したルアーに合わせていきます。そのうち魚も同じルアーだと見切ってくるので、頃合いを見計らって替えます。その駆け引きが鯛ラバの面白さです。

脳みそがスパークし脳汁が出る

 はじめの頃はスタッフに仕掛けを作ってあげたり、船の後方で酒を飲んで騒いでいるだけでした。それが途中から自分が一番鯛ラバの魅力にとりつかれ、今では釣りに集中して船の上では酒も飲まなくなるぐらい、ハマってます。年間の公演スケジュールに合わせ、移動日に釣行の予定を立てます。昨年は年間50釣行でした。ハナダイ、キダイ、コチ、ブリ、ハタ、クエがかかりますが、それがおいしい魚であろうが、高級魚であろうが、ボクにとってはすべて「外道」です。当然、マダイしかカウントしません。昨年は251匹の釣果でした。

 マダイ釣りにしか分からない、上品で力強い引きが魅力です。どんなに小さくても「コンコンコン」という3段引きがたまりません。その瞬間、脳汁が出ます。はたから見れば、静かで地味な釣りです。よく「曲作りとか考えているのですか」と聞かれますが、そんな余裕はありません。さっきはルアーを海底に落として何巻き目で当たりがあったか、底から10メートルを集中的に攻め続け、飽きてきたらまた底まで落とし、魚にルアーをもう1回見せる。その繰り返しです。

 自分が海の底を潜っている姿をイメージし、自らルアーにならないとダメなんです。スーッと上がっていたルアーがフワッフワッとなる瞬間があり、「マダイがルアーに気付いたな」と気配が感じられる。周囲をすべて海に囲まれ、リラックスした状況で脳みそだけがスパークします。その気持ち良さがたまりません。

 コンサート会場で舞台から客席を見渡すと真っ暗で緊張感に包まれ、ドキドキハラハラして怖くなります。釣りをしながら同じ感覚になることが、何度もありました。バイオリンの弓が釣り竿に代わっただけで、近い感覚です。一日釣りをしてボウズになる恐怖と比べると、ステージの方がまだ安心感があります。お客さんから拍手をもらえるからです。釣りにハマったおかげで、楽な気持ちでステージに上がれるようになりました。 (構成=滝口豊/日刊ゲンダイ)

▽葉加瀬太郎(はかせ・たろう) 1968年、大阪府出身。今年、デビュー35周年を迎えた。バイオリニスト、作曲家、音楽プロデューサー。映画やドラマ、ニュース、バラエティー番組のテーマソングを手がけ、450曲以上を作曲している。

エンタメ 新着一覧


東海林(津田健次郎)はエラいのかポンコツなのか? ともあれ“ツダケン”の魅力的な演技に惚れ惚れ
 高知新報が夕刊発行の申請をし、のぶ(今田美桜)は編集長を任された東海林(津田健次郎)と先輩記者の岩清水(倉悠貴)と共に...
桧山珠美 2025-07-01 18:19 エンタメ
【再募集】2025春ドラマどうだった?面白かった&ガッカリを教えて!『あんぱん』『最後から二番目の恋』『対岸の家事』etc
 引き続き、2025年春ドラマを対象としたアンケートを実施します。続々と最終回を迎えた4月よりスタートの春ドラマ、あなた...
「あんぱん」竹野内豊らが退場→津田健次郎と倉悠貴が新たに補充。イケメン好きにも優しい朝ドラに感謝したい
 闇市で渡された東海林(津田健次郎)の名刺を頼りに、高知新報にやってきたのぶ(今田美桜)。しかし、東海林は全く記憶にない...
桧山珠美 2025-07-01 17:39 エンタメ
さや香、バッテリィズ…意外と多い「不仲コンビ」にグッとくる理由。仲良し芸人だけが正解なのか?
 千鳥MC『相席食堂』(ABC/テレビ朝日系)の6月3日放送回にて、「カウンセリング相席」と称した、お笑いコンビ・流れ星...
『あんぱん』嵩(北村匠海)に“たっすいがー”の面影はない。のぶへの言葉が胸を打つ「正しい戦争なんか、あるわけがないんだ」
 空襲の焼け野原でひとり佇むのぶ(今田美桜)の前に、嵩(北村匠海)が現れて再会を果たす。釜次(吉田鋼太郎)から事情を聞い...
桧山珠美 2025-07-01 17:39 エンタメ
国分太一活動休止で消えた「TOKIO再集結」の光…木村拓哉に見せていた別の顔
 6月20日、複数のコンプライアンス違反があったとして、TOKIOの国分太一(50)が無期限の芸能活動休止を表明した。出...
こじらぶ 2025-06-25 07:50 エンタメ
大泉洋こそ“真のモテ男”じゃないか?「かくかくしかじか」の圧倒的な存在感に新たな一面を見た
  先日、いろんな意味で話題の映画「かくかくしかじか」を鑑賞してまいりました。「東京タラレバ娘」や「海月姫」などのヒット...
「あんぱん」のぶ、“落とし前”の付け方はそれでいいのか。次郎役の中島歩はあまりにも素晴らしかった
 終戦から5か月が経ち、国民学校ではGHQの指導のもと軍国主義教育からの転換が図られる。のぶ(今田美桜)は病気が一向に回...
桧山珠美 2025-07-01 17:39 エンタメ
『バチェラー6』第8話(最終話)を正直レビュー! ラスト予想、当たった人いるの? 制作サイドにまんまと騙されました
『バチェラー・ジャパン』シーズン6を、シリーズの大ファンである筆者が、正直にレビュー。今回は第8話。本編最終回です。小田...
中村未来 2025-07-25 15:23 エンタメ
曽田陵介、FANTASTICS佐藤大樹と“縁”に驚き「青春時代の人が隣にいた!」甘酸っぱい中学生の頃
 2019年に俳優デビューをきっかけにドラマ、映画、舞台とさまざまな作品に出演。そして先ごろ放送を終了した『いつか、ヒー...
望月ふみ 2025-06-23 07:00 エンタメ
【募集】2025春ドラマの感想は? 面白かった&ガッカリを教えて!『対岸の家事』『最後から二番目の恋』etc
 コクハクでは2025年春ドラマを対象としたアンケートを実施します。4月よりスタートした春ドラマ、「面白かった」作品や「...
72歳、ザ・ぼんち里見まさとに“若い女子”が熱狂。イケジジブームが来るか? 老害にならずモテる大人の魅力
 去る5月17日フジテレビ系で放送された結成16年以上の漫才師による大会『THE SECOND~漫才トーナメント~・グラ...
「あんぱん」ここがヘンだよ、戦争パート。のぶが夫に駆け寄らないのはなぜだ?
 次郎(中島歩)からの便りに顔を輝かせるのぶ(今田美桜)だったが、それは海軍病院からだった。のぶが不安な気持ちで病室に入...
桧山珠美 2025-06-21 12:55 エンタメ
『バチェラー6』第7話を正直レビュー!石森さんの“事実発覚”に全視聴者が驚いた…。辻󠄀本さんの高度な会話テクにも注目
『バチェラー・ジャパン』シーズン6を、シリーズの大ファンである筆者が、正直にレビュー。第7話は、クアラルンプールへ久次米...
中村未来 2025-06-21 06:00 エンタメ
『バチェラー6』第6話を正直レビュー!小田美夢の“あまりにあざとい”テクニック。キス連発は最初から決めてた?
『バチェラー・ジャパン』シーズン6を、シリーズの大ファンである筆者が、正直にレビュー。今回は第6話。前回のラストで、早朝...
中村未来 2025-06-20 06:00 エンタメ
「あんぱん」清(二宮和也)は出る出る詐欺じゃなくて一安心。岩男とリンはやっぱり“チリンの鈴”だった
 銃撃された岩男(濱尾ノリタカ)は、嵩(北村匠海)にリンはよくやったと言って息絶える。八木(妻夫木聡)は、リンは親のかた...
桧山珠美 2025-06-19 17:28 エンタメ