可愛いのは“実の娘”の子どもだけ…義母からの孫差別に苦悩する妻。なぜ「うちの孫」と言われない?

おがわん ライター
更新日:2025-10-27 11:45
投稿日:2025-10-27 11:45

「悪気がない」が一番厄介

 里美がその違和感を夫に打ち明けたところ、彼は苦笑しながら「母さん、悪気ないよ。たぶん無意識」と言ったという。

 悪気がない――その言葉がいちばん厄介だ。悪意があれば距離を取れる。でも、無意識の差別はどこにでも染み込むように存在し、気づいた側だけが傷つく。

「義母に悪気はないってわかってる。でも“うちの孫”って言葉を娘の子にしか使わないのを見ると、やっぱりもやっとします。私たちの子も同じように生まれて、同じように成長してるのに」

 そんなある日、家族で義母の家を訪れた際、リビングに飾られた写真立てが目に入った。

 義姉の子どもたちが笑って写る写真が5枚ほど。その隣の棚に、小さな額に入った息子(=里美の子)の写真が一枚だけ。

「お義母さん、うちの子の写真も増やしてくださいね」と言うと、義母は「もちろんよ〜、この額がちょうど空いてたの」とにこやかに答えた。

自然な距離だと納得

 その瞬間、里美は「ああ、これが“距離”なんだ」と悟ったという。悪意ではなく、自然な距離。義母にとっては、娘の孫が“日常の中の子ども”で、息子の孫は“時々遊びに来る子”という認識なのだ。

「もう期待するのはやめました。私たちは“○○ちゃんのところの子”でいい。それでも夫の実家に行ったときは笑顔でいようと思ってます。義母の中では、それが自然な序列なんだと思うから」

 そう話す里美は、少し肩の力が抜けたように見えた。孫差別――それはきっと、意地悪や好き嫌いではなく、「どのくらい生活の中に存在しているか」で決まるのだろう。

 けれど、言葉の端々に滲む“温度差”は、確かに存在している。「うちの孫」と呼ばれる子と、「○○ちゃんのところの子」と呼ばれる子。

 その小さな違いの裏には、家族の距離という見えない線が引かれている。そして、その線を最初に感じ取るのは、いつも“嫁”なのだ。

おがわん
記事一覧
ライター
かつてちょっとだけ芸能の世界に所属。現在は縁あって、雑誌やWebメディアなどでライターとして活動中。エンタメ系から日常ネタまで、気になるあれこれを取材。楽しく読んでもらえる文章を目指して、日々ゆるっと執筆中です。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...
待ったなしの更年期、すこぶるつらい「おばさんの生理」どう乗り越える?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
親に今すぐしてもらうべき防犯対策4選。100円ショップも上手に活用する
 闇バイトによる強盗事件が全国で相次いでいますね。離れて暮らす高齢の親の防犯面が心配だと感じる人も少なくないでしょう。 ...
激シブメンズにやんちゃ坊主♡ 元気いっぱい“8つのたまたま”パワーで師走を乗り切ろう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
飲んだくれ40女の肝臓の救世主♡ ミスズライフ「そのまま使える里山ぶなしめじ」がすごい!
 12月に入り、忘年会のお誘いも増えてまいりました。一年の疲れをお酒で癒す良き習慣ですな。その一方で、気になるのが肝臓へ...
クリスマスまでボディ磨き! 貴女に合うマッサージオイルの種類は何?【フェロモンジャッジ調香師が解説】
 もうすぐクリスマスですね。愛するカレや気になる人とデートの約束をして、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。 ...
通りがかりの小さな秋祭りで②
 こどもたちの晴れ舞台の日。  希望をありがとう。
男の港で太陽パワーを蓄電中! “たまたま”に学ぶ寒い冬の乗り越え方
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第86回「小悪魔マル」
【連載第86回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女性語】「おいど」って知ってる?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
無痛分娩したいけど夫の反応が気になる…隠れた男の本音と説得方法は?
 いつの時代も出産は命懸けです。特に、痛みに強い不安がある人は「無痛分娩」を検討しているかもしれませんね。でも、気になる...
闇深けぇ…起業家女性の「たかが接客業」にゾク。ギャップ満載LINE3選
 ネット社会の現代では、「現実の顔」と「SNSやLINE上の顔」の2つを持つ人が多いですよね。  顔が見えない世界...
斎藤元彦知事案件で炎上! キラキラ広報女子の天国と地獄、「叩かれる自慢」と「許される自慢」の境界線は?
 兵庫県知事選で再選された斎藤元彦氏をめぐる公職選挙法違反疑惑。選挙期間中に「広報戦略を全般を担当した」とPR会社「me...
「アンパンマン嫌い」の親が“強要”するのは虐待? 炎上騒動に思うアンチと子育ての妥協点
 先日、Threads(スレッズ)において、生後6カ月の赤ちゃんを育てている女性が「(我が子に)アンパンマンを徹底的に避...
好奇心が止まらない! チビッ子ギャング“たまたま”は次の遊びを模索中
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「綿花」は冬の超絶人気商品!コットンフラワー、コットンツリーの値段は? どう楽しむ?
 12月の足音が聞こえ始めると、クリスマスとお正月商材の準備でお花屋さんは大爆発! 猫店長「さぶ」率いるわが愛すべき...