それ“和牛”違いですよ! コントのような「おばさん」二人の会話に更年期の私が救われたわけ

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-11-19 11:45
投稿日:2025-11-19 11:45
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第54話は「自分に都合がいいおばさんの会話」。

齟齬のある“和牛”問題

 年末が近づいてきた。この時期になると思い出す、ご婦人2人の会話がある。2年前の年末、私は明治通り沿いのスタバにいた。店内のテーブル席に座ってコーヒーを啜っていると、背後の席からご婦人の会話が聞こえてきた。推定年齢は2人とも60代後半。

【こちらもどうぞ】あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術

A「息子夫婦がね、あ、福岡に住んでいるんだけど、息子が誕生日だからお酒を送ったのよ」

B「まあ、喜んだでしょう」

A「あの夫婦、飲兵衛だからね。でもね、いやね、お礼も言ってこないのよ。だから私、電話しちゃったわ。そしたらもう飲んじゃいましたって」

B「…まあ」

 こんな普通の会話が繰り広げられていた。なんだろう、おばさんの会話はテンポもトーンも独特で面白い。自分もその軍勢に参画しているのは百も承知だけど、面白い会話が整理しているとかどうかと聞かれると、自信がない。で、会話の続き。当時、お笑いコンビ・和牛の解散が話題になっていた。相方の遅刻癖などに愛想を尽かしたのが、解散理由と言われている云々。

A「そういえばご存知? 和牛、解散するんですってよ。何でも水田さんとかいう人の遅刻が原因らしくてね。あんなに人気があったのに…遅刻なんかが理由でチャンスを失っちゃうなんてもったいないわよね」

 Bさん、Aさんの話している内容が掴めなかったのか、会話に一瞬の間が空く。ただ次の瞬間“和牛”のキーワードだけは分かったのか、自分なりの和牛語りが始まった。

B「ねえ、そんな遅刻で品評会に遅刻しちゃうなんて…もったいないわよねえ」

 2人の会話に齟齬が生じている。私も(…品評会?)と考え込んだが、解釈をするとどうもBさんは食べるほうの“和牛”だと思い込んでいるらしい。おそらく彼女の脳内では「生産者の怠惰によって、和牛の品評会に遅刻をしてしまって、売買するチャンスを失った」と情報が流れている。盛大な“和牛”違いだ。背後席が急に静かになったので、そっと様子を伺うと二人は向かい合って、静かにコーヒーを飲んでいた。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
義母の「毎晩してる?」にゾ~ッ! 非常識LINEに震撼…母の日なんてしなくていいよね?
 愛する男性の母親が非常識な人だったら、日常が地獄と化するかもしれません。今回は非常識な義母をご紹介! LINEでもその...
仕事に興味がない…増加中の「静かな退職」って何? 若手社員のスピード離職を防ぐコツ
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...