更新日:2025-11-20 08:00
投稿日:2025-11-20 08:00
キャラクターグッズ
1. ナルミヤブランド
「エンジェルブルーのナカムラくんやメゾピアノのベリエちゃんなど、人気ファッションブランドのキャラに夢中でした。
雑誌のモデルも、女児向けのマンガのキャラも、みんなこのブランドの服を着ていたので『このキャラグッズを持ってる子はオシャレ』という感覚がありました」(40歳・公務員)
2. 一期一会シリーズ
「ガラケー時代で、待ち受けにポエムが入った画像を設定するのがトレンドでした。青春シーンを切り取った一期一会のイラストとポエムに夢中になって、グッズも色々持ってましたね。
今も現役の人気シリーズと聞いて驚きました」(29歳・経理)
3. サンエックス系
「みかんぼうやがイチオシでした! 学校で使える文房具系のグッズもたくさん出ていたので、一時期は身の回りのものが全部みかんぼうやだった気がします。
この前実家の掃除をしていたら、みかんぼうやのメモ帳で友達とやり取りした手紙の山が出てきて、懐かしさで声が出ました(笑)」(26歳・企画)
「平成の思い出キャラといえば、私はたれぱんだとモノクロブーです。
普遍的なデザインなので、今みても可愛いですよね。お年玉で大きなぬいぐるみを買って、ベッドにずっと並べていました」(41歳・保育士)
ライフスタイル 新着一覧
キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【連載第106回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...
キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
















