クリスマス準備はいつから? アドヴェントとリースの意味

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-11-23 06:00
投稿日:2019-11-23 06:00

クリスマスディスプレイっていつから始めるの?

 まもなく12月。12月といえば、1年の中で楽しいイベント目白押しでワクワク。街も行き交う人達の心と同調するかのようにウキウキ、キラキラ。こんな大人になったワタクシでさえも、この時期はなんだか理由の分からない幸福感でジンワリ。良いものでございます。

 子どもの頃、ワタクシが通っていた幼稚園は、敬虔なクリスチャンの通う教会の中にございました。我が家は先祖代々信仰心の厚い仏教徒で、朝晩は炊き立てのご飯をお供えしながらお仏壇の前でチンチンしていたのにも関わらず、あの頃に慣れ親しんだ賛美歌や聖書というのは、大人になった今も心のどこかで覚えているものでございます。

 年末のこのシーズンになると、教会は近付くクリスマスに向かって準備が始まります。ワタクシたち「迷える仔羊軍団」は信者の方々に御披露するべく、「馬小屋キリスト御誕生演劇」に向かって練習をしたものです。

 毎年、女子の花形「聖母マリア」役からもれるワタクシでしたが、その他大勢の天使役としてさまざまな賛美歌を歌ったことが年末の幸せな記憶として残っています。フライドチキンを一切揚げないカーネルサンダースみたいな園長先生や優しく美しい先生方と、トンガリお屋根の教会で繰り広げられた「クリスマスをお迎えする準備月」を懐かしく思い出すのでございます。

 そんなワタクシもお花屋さんになってから、お客様に「クリスマスのリースっていつから飾ればいいの?」と聞かれることがよくございます。そりゃそうだ!謎でございますわよね~。ということで、今週は「心を清める アドヴェント」についての解説でございます。

神の降臨を待つ4週間は心を清める大切な期間

 アドヴェントとは「キリストの到来」を意味するラテン語「Adventus」からきた単語。神の降臨を待ちわびる「待降節」として11月30日「聖アンデレの日」に最も近い日曜日から、クリスマスイブまでの約4週間のことを指すのでございます。

 つまり、クリスマスの準備はこのアドヴェントの時期が始まるということ。もちろん、毎年日程は変動しますが、今年は12月1日がアドヴェントの始まりでございます。リースやクリスマスツリーは、この頃より飾られるのが良いですね。

 本来は静かに祈りをもって、神のご降誕の意味を噛みしめながら心を清める期間のはずなのに、お花屋さんはクリスマス商戦とその先に控えたお正月の準備と併せて活気に満ち溢れます。(゚∀゚) ワタクシもこの頃より髪の毛を振り乱して、「どうか無事に年を越せますように…」とご先祖様に祈りを捧げる日々でございます。

クリスマスリースの本当の意味って?

 クリスマスを迎えるまでのこの時期、クリスマスリースやデコレーションでお部屋を飾ることが、すっかり浸透してまいりました。雑貨屋さんや洒落乙な洋服屋さんでも、クリスマスグッズが店頭を楽しくディスプレイしております。

 造花やドライフラワーで作られたクリスマスリースももちろん素敵ですが、フレッシュなエバーグリーンで仕立てられたリースは格別! ドアに飾られる生の葉で作られたクリスマスリースには開運と魔除けに通じる意味も満載でございます。

 冬でも美しい緑色の針葉樹は「エバーグリーン」といわれ「永遠の命」を、ベルは「魔除の鐘」を、そして、「永遠」の象徴である輪のリースは「終わりのない神の愛」を意味するのでございます。

 特に、トゲのあるヒイラギの入ったリースは魔除効果抜群! モミの木と並んでヒイラギの入ったリースを玄関ドアに飾ることは、「魔除」という部分でいっても日本の風習にバッチリ合っていると思うところでございます。

 最近ではもともと香りのある木を使用したリースに、更に香り高いハーブをプラス。ドアを開けるたびに香る「アロマ」という癒し効果を追求したものまで登場し、ますますクリスマスリースの選択肢が増えました。どんなリースをあなたのお家にお迎えするのか… もうすぐ心を清めて過ごすアドヴェントが始まりますわよ〜大いに悩んでくださいませね。

 心を清め整える4週間が、あなたのとって楽しい4週間でありますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ〜。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


借りパクは許さん! 催促LINEの“波風立たない”お手本集。日傘や漫画にお金…どうする?
 人に貸したものを返してくれなかった時、催促するのは気まずいと感じる人が多いですよね。今回は、LINEで相手に嫌な思いを...
何のためだっけ…「美容ガチ勢」が“闇落ち”する瞬間6つ。天然美人をみて虚無になる
「美容ガチ勢」と聞くと、美容を全力で楽しんでいるキラキラした女性が頭に浮かびますよね。でも、美容ガチ勢の女性は美容を楽し...
もう嫌~!ダメ上司を撃退する4つの方法。配属ガチャで泣く前に試して
 転職や人事異動など、新しい環境で仕事がはじまったはいいものの、めっちゃ仕事ができないハズレ上司を引いてしまったー! な...
「超人でないと子育てと両立できない」なんて、そんなバカな|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 子育てと仕事、どちらも完璧を求められる令和。「ちゃんとした育児」は本当に必要なのでしょうか? 無理せず幸せに暮らすため...
「はいはい、なるほど」は印象わる…好かれる人が実践してる“好感度100%”の相づち6つ
 仲を深めたい相手、良好な関係を築きたい相手と会話をするときは、相手が気持ちよくなる相づちを打つよう心がけてみてください...
漆黒の猫プリンスが再降臨! 気品溢れる“にゃんたま”ポーズの美しさよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「暇です」ってだから何? “誘われ待ち”アピがウザい! 嫌われる受け身LINE3選
「自分から誘うのは勇気がいる…」なんて人は意外と少なくないはず。でも、毎回「誘って!」「プラン立てて!」という受け身スタ...
【女偏の漢字探し】「醸(ジョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
今さら「バリキャリ」にならなかったのは“自己責任”と言われましても|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
 昭和から令和へ。時代とともに「女性の働き方」は大きく変化しました。求められる女性像に翻弄された今の40〜50代は今何を...
寝起きの“スマホいじり”で頭がボンヤリ…やりがちな「朝のNG習慣」4つ
「朝起きたら、お布団の中でぬくぬくしながらスマホをいじるのが至福なんじゃ〜♡」と感じている方、要注意。朝のスマホいじりの...
2025-06-21 06:00 ライフスタイル
やば! ゴミ屋敷一歩手前じゃん…あなたの部屋が片付かない理由わかってる?
「気づいたら部屋がとっ散らかっていて、床が見えない」「来客がないと部屋を片付けられない…」このように部屋を片付けられずに...
7月大災害説が怖いよ~!一応、100均の「防災グッズ」で備えとこ。旅行にも災害時にも使える救世主3選
 旅行前は100円均一のトラベルコーナーへ行き、使えそうなアイテムをピックアップ。今回手に取ったのは、災害時にも活躍して...
やっちゃってない? 部下に嫌われる上司の「絶対NG」な7つの言動。20代の目はシビアですよ
 今回ご紹介するのは働く若者の声! 20代を中心に「上司にされて嫌だったこと」を聞いてみました。部下に嫌われたくない方は...
「ありがたく拝むがよい」眩しい“神たま”を見せつけるにゃんたま族をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
侮るなかれ! 花屋が「ホントは教えたくない」名脇役の植物たち。見た目地味だけど外したくない4つの条件
「あまり目立たないけど、そういえばよく見るね」  お花屋さんで購入した花束やアレンジメントの中に、そんなお花やグリ...
うーん…友達と「金銭感覚が合わない」と感じた瞬間。疲れたらタクシーに乗る? 我慢する?
 30年、40年と生きていれば、友達と距離を置いたり縁を切ったりしたこともありますよね。関係が続かなかった友達に対して「...