美容と健康にご利益!バラに感謝を託して贈る「ローズの日」

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-05-20 06:26
投稿日:2020-05-20 06:00

クレオパトラも愛したバラの香り

 古くから人々に愛され、愛の象徴とされてきたバラは、まさに「花の女王」。

 今では2万種をゆうに超える、熱烈ファンの多いお花の代表格でございます。

 園芸品種としてはもちろん、切り花としても大人気!

 バラのトップシーズンである5月から6月にかけて、園芸店やお花屋さんでもたくさんの魅惑的なバラが多く出回っております。

 バラといえば、真っ先に思い出すのはその「香り」。

 そのなかでも、もっとも香りの高い「ダマスクローズ」は世界中で栽培され、とりわけブルガリアで取れるダマスクローズから抽出されるローズオイルはとても貴重で、2600本から1グラムしか取れないとされており、その価値はプラチナより高し!と言われているようでございます。

 一年でたった三週間しか咲かない、この貴重なダマスクローズの本場ブルガリアでは、毎年6月にバラの収穫を祝う感謝祭「バラ祭り」が開催されるのですが、この収穫祭では大切な人同士でバラやローズオイルを贈りあうことで、お互いが日頃の感謝の気持ちをお伝えするという、ステキングな風習がございます。

 この文化を日本にも広めたい!ということで、「ロ(6)ーズ(2)」という語呂合わせから、6月2日は「ローズの日」という記念日がうまれたのでございます。

驚くべきバラの“ご利益”

 ローズペタルから抽出されるローズオイルやローズウォーターには、女性にとってはありがたいご利益がいっぱい!

 香りを楽しむだけではなく、食べたり、飲んだり、肌につけることでさまざまなメリットが期待されるのでございます。

 例えば、

神経

 香りを嗅ぐことで自律神経、女性ホルモンのバランスが整い、安眠・鎮静などのリラックス効果を生むと言われている。

 香りで脳を刺激することで、肌のターンオーバーをサポートしてくれる。

 ポリフェノールやビタミンC、ビタミンEなど美容に欠かすことのできない成分も多く含んでいるため、食べたり、飲んだりするだけでなく、肌に直接つけることで乾燥を防ぎ、シワやシミなどのエイジングサインの予防にも期待できる。

 また、抗アレルギー作用や抗菌作用があるとされているため、頭皮につけることでフケを防ぐばかりか、髪を保湿、香水の代わりにもなる。

身体

 ローズエキスを取り込むことで、口臭や体臭、胃腸の調子を整えると言われている。

 見てよし、食べてよし、香りを楽しむもよし。

 バラとは、「女性が美しく存在するために生まれてきた花」といっても過言ではございませんわね。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“春ピンク”は女性ホルモンを刺激!【調香師が解説】指先から幸せになるピンクフラワー香り術
 色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...